2019年10月の記事一覧
クリーン活動
クリーン活動を行いました。
全校生で、校庭の除草をしました。
草を抜いた所でつまずいたりしないように、丁寧に穴をうめている子もいました。
自分たちが使う場所をきれいにしようと、一生懸命に取り組む姿が見られました。
町探検
2年生が、生活科の学習で町探検をしました。
「くらしの伝承郷」「ありす幼稚園」「グランターブル」「お菓子のあいざわ」の4カ所に協力を得て、見学させてもらいました。
中の様子を案内していただいたり、質問に答えていただいたりして、社会を見る目を広げることができました。
4名の保護者の方に、見学の様子を見守っていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
読み聞かせ
朝の時間、図書ボランティアの方が来校し、読み聞かせをしていただきました。
次回は11月19日の予定です。
どんな本を読んでいただけるのか、楽しみにしています。
全校集会
全校集会があり、表彰を行いました。
理科作品展の優秀賞と努力賞の表彰です。
入賞した作品は、ブックロードに展示してあります。
すばらしい作品がたくさんあるので、来年の研究の参考にしてみてください。
ユネスコ出前授業
6年生を対象に、ユネスコ出前授業が行われました。
「戦争は、人の心の中で生まれる。」「人の心の中に平和の砦を築く。」「これからどんなことに心がけて生活すればよいか。」について、考えていきました。
「他の人のことを少しいやだなと思ったり、物を取り合ったりすることで、心の中で戦争が生まれると思います。」
「平和の砦を築くのは、人の優しさと他国との親善だと思いました。」
「プラスチックごみでウミガメなどが死んでいることが分かったので、ぜったいにポイ捨てをしないようにしたいです。」という感想が聞かれました。
稲刈り
5年生が育てていた稲が、収穫の時期を迎えました。
刈り取りをし、乾燥の作業に取りかかりました。
籾摺りなど、この後の行程は、くらしの伝承郷で行う予定です。
三連休明け
楽しい三連休を過ごし、子どもたちは元気に登校してきました。
今朝のあいさつ運動は、1年生文化スポーツの保護者の方でした。
お忙しい中、登校の様子を見守っていただきました。
ありがとうございました。
2校時終了後の10時10分には、全校生が校庭に集合し、業間運動に取り組みました。
みなみ小フェスティバルが終わり、来月のサザンクロスマラソン大会に向けての練習が始まります。
新たな自分の目標に向かって、努力していけるといいですね。
みなみ小フェスティバル
予定通り、みなみ小フェスティバルが行われました。
たくさんの方に足を運んでいただき、温かい拍手を送っていただきました。
午後の引き渡し訓練にも、ご協力いただきました。
ありがとうございました。
みなみ小フェスティバル
明日のみなみ小フェスティバルに向けて、会場の準備が整いました。
パイプ椅子席の前2列は、発表学年優先席となっています。
発表学年保護者カメラ撮影スペースがありますので、ご利用ください。
午後は、引き渡し訓練を実施します。よろしくお願いします。
家庭科の学習
4校時、6年2組は家庭科室でミシンの学習をしていました。
ペアになって、友達と協力しながら丁寧に作業を進めていました。
どんな作品が仕上がるのか、完成が楽しみですね。
いわき市中央台鹿島二丁目1番地の1
TEL 0246-31-1020
FAX 0246-31-1021
※令和6年度 学校行事はこちらです。
→ R6行事予定.pdf(7/11更新)
※いじめ防止に関する取り組みはこちらです。
→ いじめ防止基本方針.pdf (R6.4.1改定)