日誌

2024年6月の記事一覧

NEW 1・3年生、3校時目の様子です。

 1年生は生活科の学習、3年生は国語科の学習でした。

 ↓【1年生】

 今日は、ICTサポーターの先生の来校日だったので、ICTサポーターの先生と一緒に、ログインの仕方とタブレットによる写真の撮り方を学習する予定でした。が、前回行ったログインの仕方を忘れちゃった!ということで、ログインからなかなか先に進まず・・・。時間がたって忘れちゃったのは、仕方ないですね。担任とICTの先生は四苦八苦していました。

 でも今度は、今育てているアサガオの成長を、それぞれがタブレットで撮影し、写真データで保存していく予定です。頑張れ1年生!

1年生活01

1年生活02

1年生活03

1年生活04

 

 ↓【3年生】

 ちょうど、テストの時間でした。でも、いつもとは様子が違います。担任の先生が、お話を読んでいます。3年生は、とにかく必死にメモをしてします。どうやら、「聞き取りテスト」を実施しているようですね。

 「聞き取りテスト」は、1回だけ読まれるお話をメモをとりながら聞き、その後、お話しについての質問に答えていきます。メモを参考に答えるので、いかに大事なポイントを捉え、簡潔にメモをとるかが重要になってきます。

 ここは邪魔をしないよう、私は静かに退散です。

3年国語01

3年国語02

3年国語03

3年国語04

 

 

王冠 4年生、「読み聞かせ会」を実施しました。

 

    4校時目に、4年生は「読み聞かせ会」を実施しました。学校司書の先生が4年生の教室へ来てくださり、絵本を読んでいただきました。今日の絵本は、「せかいでいちばんつよい国」という題名の絵本です。 

 お話を聞いた子どもたちからは、「軍隊が強い国が強いのではなく、優しい国が強いんだとわかりました」など、たくさんの感想が聞かれました。

 司書の先生による朝の読み聞かせ会は、今後も他の学年で順番に実施していきます。

4-1読み聞かせ004-1読み聞かせ01

4-1読み聞かせ024-1読み聞かせ034-1読み聞かせ04

 

晴れのち曇り 5年生、プールに入りました。

 5年生は、6校時目の体育科の学習でプールに入りました。今日が、5年生にとって今季初のプール学習になります。実は,今度2年生がプールに入る際に、一緒に入って2年生の支援をしてあげることになっています。今日はその前に、5年生が先に水に慣れることができました。

5年水泳015年水泳025年水泳035年水泳045年水泳055年水泳065年水泳075年水泳085年水泳09

インフォメーション 駐車場が生まれ変わりました!

生まれ変わりました!

 本校玄関の正面駐車場ですが、この度、駐車ライン(白線引き)の施工を行いました。安全に駐車ができるよう、52台分の駐車場を確保しました。

 保護者の皆様、地域の皆様、ご来校さいはライン内へ駐車いただくようお願いいたします。 

ピース みなみ学級・6年生、5校時目の様子です。

 5校時目の様子です。

 ↓【みなみ学級】

 4年生児童1名(他の児童は交流へ)が、社会科の学習をしていました。

 まずは、県名を漢字で答えるミニテストを行いました。

 その後は、日本列島パズル遊びです、県名の形から何県かを当て、その県をあてはめて日本列島をつくっていきます。県の形に注目し、場所を覚えていきます。 あれ? 茨城県は、なんか猫の形に似ていますね。そう考えると、県の形が覚えやすいですね。

みなみ01みなみ02

 

 ↓【6年1組】

 6年生の5校時目は、陸上の練習です。「陸上で始まり、陸上で終わる」毎日を繰り返してきました。今週1週間の終わりも、練習です。来週の本番が近づいています。子どもたちの本気度もMAXになっていることが、今日の練習から感じられました。明日・明後日とお休みになりますが、体調を整えるとともに、けがには十分気を付けてください。

6年陸上016年陸上026年陸上036年陸上046年陸上056年陸上066年陸上076年陸上086年陸上096年陸上106年陸上116年陸上126年陸上13  

 

晴れ 大休憩の様子です。暑さと熱さに気を付けて!

気温30度

 本日の大休憩、気温30度、WBGT(暑さ指数)24度です。特に気温が高く、太陽光で遊具の鉄の部分が熱くなっていたため、係の先生から注意喚起の指導がありました。子どもたちは暑さと熱さに気を付けて、元気に遊んでいます。

大休憩01

大休憩02

大休憩03

  ※ 雑草対策に苦慮しています。何か良い方法はあるでしょうか?

 

晴れ 2・3年生、2校時目の様子です。

この青空!

 とても素敵な青空です。風はありますが、今日は少し暑いですね。

 そんなコンディションの中、2年生は外で体育、3年生は音楽室で音楽を学習していました。

 ↓【2年生】

 昨日・今日の2日間は、全学年でボール投げの記録を測定しています。この2日間のみ、測定コートを設置しているためです。2校時目は、2年生がその記録をとっていました。暑いので、木陰で休みながら水分を取りながら進めていました。

2年ボール00

2年ボール012年ボール022年ボール032年ボール042年ボール052年ボール06

 

 ↓【3年生】

 職員室まで聞こえる、元気な「♪ドレミのうた」。風を入れるため、音楽室の防音扉は大開放です。元気な歌声に誘われて、そのまま音楽室へ入りました。皆さん、口を大きく開けて気持ちよさそうに歌っています。みんなで歌うと、元気がでますね。鍵盤ハーモニカ「春の小川」の演奏も、上手です。

3年音00

3年音013年音023年音033年音043年音053年音06

 

まる 5年生、教育実習生の授業を受けました。

 教育実習生の実習も、明日で最後となります。5年生の教室を中心に、実習を行ってきました。今日は、その実習生が、2校時に国語の授業を行いました。学習してきた「俳句」の表現の工夫を生かして、これまで子どもたちは俳句をつくってきました。今日は、友だちの作品と交流し、それぞれの工夫を鑑賞し合うことができました。

 本校卒業生でもある、実習生の今後の活躍に期待します。

にっこり 1・2年生、スペシャルな「読み聞かせ会」を実施しました。

 今日は、「子どもの読書環境を豊かにする会」の会員3名にご来校をいただき、1・2年生児童を対象に、スペシャルな「読み聞かせ会」を実施しました。2年生は2校時目に、1年生は3校時目に行いました。

 それぞれの学年にあわせ、各学年5冊の本を読んでいただきました。絵本はもちろん、紙芝居、大型絵本、大型科学絵本など様々な読み聞かせがあり、子どもたちは、わくわくしながら聞き、本の魅力にひたっていました。

 ↓【2年生】

2年読み聞かせ00

2年読み聞かせ012年読み聞かせ02

2年読み聞かせ03

 

 ↓【1年生】

1年読み聞かせ00

1年読み聞かせ011年読み聞かせ021年読み聞かせ03