日誌

2023年2月の記事一覧

春のような暖かさ中、頑張るみなみっ子です。

学校の梅の木が多くの花を咲かせる季節になりました。

水仙の花も咲いています。

春を感じる今日の頑張るみなみっ子です。

 

1年生は、音楽です。音階をつないで曲づくりに挑戦です。

            算数では、+と-を組み合わせて式を成立させる問題に取り組みました。

 

4年生は、100点を目指し、算数のテストに集中です。

 

3年生は、体育館で「6年生を送る会」のリコーダーの練習です。

 

2年生は、3月3日(金)、授業参観の「成長した自分」の発表練習に取り組んでいました。

 

5年生は、ALTのコナー先生と外国語の授業です。

 

6年生は、理科のテストに取り組んでいます。目指せ!100点!

 

みなみ学級は、6年生が図工で、卒業制作に取り組んでいました。

魚食給食出前講座

2月27日(月)、5年生を対象に「魚食給食出前講座」が行われました。

「魚を食べることによって、体にもたらされる効果」・「常磐もの」・「毎月7日は、魚の日」・「いわきの水産業」等いろいろ学ぶことができました。

晴れ晴れとした表情で頑張るみなみっ子です。

今日の天気のように、晴れ晴れとした表情で頑張るみなみっ子の様子です。

 

4年生は、理科です。先日のテストの復習です。

 

1年生は、体育館で学年体育です。授業参観に向けて短縄跳びの練習です。

 

2年生は、国語です。学年で、授業参観に向けて自分の成長を見せるため、群読の練習中です。

 

3年生は、社会科です。いわき市の移り変わりを調べていました。

             算数では、「表とクラフ」の確認をしました。 

 

6年生は、社会です。現代社会の課題について学習しました。

 

みなみ学級は、3年生が算数・6年生が図工の授業でした。

 

5年生は、図工です。板を切り、自分の思い出を作っています。ます。

みなみっ子の今日の様子です。

休みの中日、金曜日、そして曇り空!

それでも元気なみなみっ子の様子です。

 

1年生は音楽の授業です。鍵盤ハーモニカの演奏に挑戦中です。

            算数の授業では、時計の読み方の確認プリントに取り組んでいました。

 

4年生は、理科のテストです。真剣に取り組んでいました。

 

2年生は、学年体育でしたが、転校するお友達を学年全体に紹介していました。

 

3年生は、算数の授業です。「棒グラフの読み方」の学習です。

            同じく算数の授業で、「表の表し方」の学習です。

 

6年生は社会の授業です。「高度経済成長」についての学習です。

 

5年生は、ミシンを使っての「エプロンづくり」に挑戦中です。

 

みなみ学級は、3年生・6年生ともに算数の授業です。

令和4年度 長縄記録会

3年ぶりに全校での長縄記録会を実施しました。

これまで、学年・学級ごとに協力しながら練習を積み重ねて、今日の本番を迎えました。

子どもたちは、真剣そのもので、チームとして1つの目標に向かい長縄跳びを行いました。

 

1年生、1回目-93回 新記録

 

            2回目-76回 

 

2年生、1回目-69回

       2回目-78回 新記録

 

3年1組、1回目-184回

       2回目-132回

       3年2組、1回目-216回

       2回目-243回 新記録

 

4年1組、1回目-211回

       4年1組、2回目-215回

 

5年1組、1回目-274回 新記録                    (校内1回目1位)    

       2回目-270回

 

6年1組、1回目-273回

       2回目-284回 新記録(校内総合1位)

 

成績発表

          講評(寺島教頭)

 

今日のみなみっ子の様子です。

晴天ですが、冷たい風が吹き、寒い日になりました。

それでも元気なみなみっ子の様子です。

 

6年生は、理科の授業です。環境問題について考えました。

 

5年生は、理科の授業です。電磁石の実験です。

 

4年生は、国語の授業です。グループごとに資料づくりをしました。

 

3年生は、学年体育です。縄跳びを頑張りました。

 

2年生は、算数です。分数を学習しました。

             図形の学習をしました。

 

1年生は、音楽の授業で鍵盤ハーモニカの練習を頑張りました。

            ICTサポートスタッフの先生とタブレットを使っての授業です。

 

みなみ学級は、2年生・6年生ともに国語の授業でした。

学校評議員会

本日、第2回学校評議員会を開催いたしました。

4名(1名は欠席)の出席を頂き、授業参観・本年度の教育活動の概要報告・令和5年度の計画・情報交換並びにご意見を頂きました。

頂いたご等を等を次年度の教育委活動に生かしていきたいと思います。

一生懸命に頑張る今日のみなみっ子です。

週明けの月曜日!

一生懸命頑張るみなみっ子です。

 

5年生は、音楽です。手拍子のリズムを聴き、実際にリズム打ちに挑戦しました。

 

4年生は、理科の授業です。単元のまとめの学習です。

 

1年生は、体育館で学年体育です。「パプリカ」の曲に合わせての表現運動です。

 

2年生は、生活科です。成長した自分を振り返り、まとめていました。

 

3年生は、図工です。自分の作品をお友達に紹介していました。

            国語では、「ぼくの・わたしの学校じまん」の題で作文の学習です。

 

6年生は、社会科です。戦後の日本の復興について学習しました。

 

みなみ学級は、2年生が生活科

                  3年生が参集

              6年生が算数です。