日誌

鉛筆 2・4・6年、「知能検査」中です。お静かに~

 2・4・6年限定の「知能検査」を、2校時目に実施しました。
 「知能」とは、学習をしていく上で基本となる知的な働き(頭の働き)のことです。学力とは別で、学習場面で出会う様々な情報を処理する力と考えることができます。知能検査を実施することによって、その児童の発達段階と知的な機能の特性(認知・記憶・拡散思考・集中思考・評価)を理解することができるので、児童の特性を知って指導に活かすことができ、一人ひとりの学習を指導する場面においてとても役に立ちます。本校では、この知能検査を、1年おきに実施しています。
 どんな問題が出たのか、非常に気になるところです。著作権の関係で問題はご紹介できませんが、どんな問題が出たのか、お子さんに聞いてみてはいかがでしょうか?

 ↓【2-1】

2-1_012-1_02 

 ↓【2-2】

2-2_012-2_02

 ↓【4-1】

4-1_014-1_02

 ↓【6-1】

 6-1_016-1_02