日誌

2024年6月の記事一覧

音楽 合唱部、練習を頑張っています。

合唱部00

 ♫  ♪

おーい海! きみは誰だい
おーい海! 青い いのち
なぜだろう きみに合うと
心がふくらみ その名を叫ぶよ
・・・・

♩ ♬

(昨日のことですが)素敵な歌声が放課後の校舎に響き渡ります。県下小中学校音楽祭へ向けて、現在練習中です。少ない人数ですが、美しいハーモニーを目指し頑張っています。 

合唱部01合唱部02合唱部03      

 ~♩おーい海! きみは誰だい♬~ 素敵な歌声が放課後の校舎に響き渡ります。

 

 

 

重要 こんな人はお断りです!

不審者発見!

 こんな人はお断りです!

 マスク姿の知らない人です。棒をもって振り回しています。「校舎へ入れろ!」と暴れています。明らかに、不審者です。

 前振りはこのぐらいにして、今日の2校時目に、いわき中央署スクールサポータの方と中央台交番の署員の方を講師としてお招きし、実際に不審者が学校に来たことを想定した「防犯教室」を行いました。

 学校対応の詳細についてはお知らせできませんが、体育館で行った全体会では、講師の先生から不審者に会ったときの子どもたちの対応について教えていただきました。講師の方には、お忙しい中おいでくださり、大変ありがとうございました。          

※不審者役は、講師の方が引き受けてくださいました。

防犯教室00

防犯教室01防犯教室02防犯教室03防犯教室04

 

注意 ★閲覧注意★ 朝の様子です。

生き物が苦手な方は、後半は★閲覧注意★です。

 今朝も、1年生はアサガオのお世話をしています。登校して運動着へ着替えた児童から、外へ出てきて、水をかけては教室へ戻っていきます。

 先日支柱を立てました。それにしても、葉がだいぶ生い茂ってきました。1年生のアサガオの様子は、これまでもこのHPで紹介してきました。ちょっと、その成長ぶりを振り返ってみましょう!

 やっぱり、確実に葉が多くなっていますね。これからますます暑くなる時期です。花が咲くのが待ち遠しいですね。

★閲覧注意★

 1年生のアサガオを見ていたら、2年2組の教室が何やら騒々しいです。子どもたちが、「卵が産まれた!卵が産まれた!」と大騒ぎ。外から教室へ近づいていくと、教室で飼っているカナヘビの卵が産まれたと、見せてくれました。

 分かりますか? 卵が3つ見えます。カナヘビは、子どもたちに人気の生き物です。子どもたちにとっては、感動の瞬間です。

 

「間違いなく卵だ!」と自信をもって言う児童がいました。

「だって、調べたもん!」と、百科事典のページを私に見せてくれました。

「ほんとだ!」私も思わず叫んでしまいました。

2年2組の子どもたちと、喜びを分かち合った朝となりました。素敵な子どもたちです。

 

インフォメーション 1・2年生、「ここはどこ?あなたはだーれ?」~学校探検~

 1・2年学校探検00   

 1・2年生は、3校時目の生活科の学習で「学校探検」を実施しました。2年生は、昨年度すでに学校探検を経験しています。そこで今日は、2年生が1年生グループを率いて学校内を案内して回りました。

 訪れた場所ごとに、まず2年生がどんな場所かを1年生に説明していました。そして、近くの先生に質問をしたりお話しを聞いたりしました。1年生にとっては初めて入る部屋があり、いろいろな施設があることに驚いていました。

 1年生は、2年生のおかげで迷わずに、楽しく学校を探検することができました。

 1・2年学校探検011・2年学校探検021・2年学校探検031・2年学校探検041・2年学校探検051・2年学校探検061・2年学校探検071・2年学校探検081・2年学校探検091・2年学校探検10

 

 

お知らせ 6年生、待ってましたーーー!

 先日無事に終了した陸上大会。その練習を優先していたため、今までプール学習が先送りになっていました。そこで6年生は、1校時目の体育科の学習で、プール学習をスタートしました。「待ってましたーーー!」とばかりに、喜んで水の感触を楽しむ6年生。今日は、心の疲れを癒やすような時間となりましたね。

 あれ、みなぴょんも一緒にプールに入ってませんか?

6年プール00

6年プール016年プール026年プール036年プール046年プール056年プール066年プール076年プール08

インフォメーション 4年生、2校時目の様子です。

 4年1組の2校時目は、算数科の学習でした。(研究授業でもあったので、他の先生方も参観しました。)

 今日の学習は、「ちがいに注目して」です。まずは、問題文です。

「ことみさんと愛さんは、60枚の色紙を・・・」下の黒板を見てみましょう。

 めあてにあるように、子どもたちは、図を使って考えます。はじめは、Aの図で考えましたが、「ちがい」が分かりません。どうすればよいか? 子どもたちからは、

・しきりを入れる!

・図を2つに分ける!

という意見が出ました。そこで、Bの図で考えることにしました。解決に向けた子どもたちの話し合いから、だんだん

と式が見えてきました。

 どうして、「60-12」をやるのか? 「48÷2」は何を求めるため? じゃあ愛さんは何枚になるのかな?

ちがいに着目して考えると分かりやすいですね。そして、ちゃんと、解決することができました。

 4-1算00

4-1算014-1算02

4-1算034-1算0\44-1算054-1算064-1算074-1算08

了解 6年生、力を出し切りました!~陸上大会無事終了~

 6年生は、無事に市小学校陸上競技大会第1ブロック大会を終えることができました。

 今までの練習の成果を出し切り、本当によく頑張りました。子どもたち一人一人の精一杯競技に取り組む姿は、大変すばらしく感動するほどでした。その結果として、多くの子どもたちが入賞を果たすことができました。6年生の皆さん、感動をありがとうございます。保護者の皆様、練習からのご声援をありがとうございました。

6年陸上大会00

6年陸上大会02

6年陸上大会01

6年陸上大会03

 

 

6年生、陸上大会に出発しました。

6年生全員、陸上大会に向けて出発しました。

「学びをつなげてAll in One」をスローガンに、各自目標を立てて練習に励み、陸上大会に臨んでいます。自己ベストに更新に向けて、頑張ってきて欲しいですね。

まる 6年生、明日は頑張れ!

 いよいよ明日が、陸上大会の6年生。今日の6校時目の体育科は、最後の練習(調整)でした。今までの練習の成果を存分に発揮し、悔いのない大会にしてほしいです。南小みんなで応援しています。

6年⑥体01

6年⑥体02

6年⑥体03

6年⑥体04

6年⑥体05

6年⑥体06