こんなことがありました。

出来事

後期学級組織の編制中です。

 10月から後期の学級での係活動や委員会の活動が始まります。今日は後期の学級組織を編成しています。学級の委員長や副委員長、担任の先生を中心にそれぞれ話し合いがもたれ、所属する委員会が決まったようです。前期に引き続いて同じ委員会で活動する生徒の皆さんは、経験を生かして充実した活動を行って欲しいと思います。新しい委員会に所属する生徒の皆さんは、一日も早く活動する内容を覚えて活動に大きく貢献して欲しいと思います。後期の学級や委員会の活動がさらに活発になることを期待しています。

 

学区内の下水道工事のお知らせ

 いわき市北部下水道管理事務所より、学区内の下水道工事のお知らせがありました。学区内の場所は、内郷宮町になります。くわしい場所は、下のPDFデータで確認してください。工事期間は、11月中旬から2月中旬までを予定しています。工事の時間帯は、午前8時30分から午後5時までになります。工事区間は、通行止めにになります。なお、通学路として使用している道路は、工事用の車両も通行し交通量の増加が予想されます。通行する際は、交通事故に十分に注意するようご家庭でのご指導をお願いします。

工事区間地図.pdf

授業の様子です。

 5校時目の授業の様子です。1年生は、音楽の授業で合唱コンクールに向けてパートの練習計画を立案中です。2年生は、国語の授業で修飾語と被修飾語を学習中です。3年生は、学級活動の時間で文化祭の学年発表について話し合い活動中です。生徒の皆さんは、午後の授業もしっかりと取り組んでいます。

音楽の授業中です。

学級活動です。

国語の授業中です。

合唱練習中です。

 3年生が音楽の授業で、10月26日に開催される合唱コンクール向けた合唱曲の練習中です。男子と女子のパートに分かれて、課題曲と自由曲とを練習しています。3年生にとっては、最後の合唱コンクールです。心のこもった美しいハーモニーを奏でて、1・2年生に合唱の素晴らしさを引き継いで欲しいと思います。これも「内二プライド」です。

ファイナンスパークでの様子

 9月13日(金)に行われた、体験型経済教育施設(エリム)での活動の様子です。2年生は、エリム内のファイナンスパークで経済について体験学習を行いました。生徒の皆さんは、どのような家族構成で、どれくらいの収入があって、どのように支出するかを考えながら学習を深めていきます。社会人にとってはあたり前のことですが、生徒の皆さんにはとても新鮮だったようです。収入と支出の差がゼロにならず悪戦苦闘していましたが、最後は全員が達成できて大満足の様子でした。当日、ボランティアとしてご協力くださいました保護者の皆さまに、心より感謝申し上げます。

パソコンに入力中です。

結果はどうかな?

この支出は、これでいいのかな?

どれどれ、先生にも見せてごらん。

体験活動に出発しました。

 今日は、総合的な学習の時間 体験活動の2日目です。3年生の職場体験は、各事業所に直接出向きます。1年生と2年生は、学校に集合して先生の引率のもと活動する施設に移動します。今日の体験活動を行う場所は、次の通りです。

 1年生は湯本町にある「温泉神社」「石炭化石館(ほるる)」「温泉湯揚場」を訪問し、昨日学習した炭鉱の歴史について、さらにくわしく学びます。2年生は「体験型経済教育施設(エリム)」での経済学習を行います。それぞれの施設で、充実した体験学習が行えると思います。これからの学習のまとめに役立てて欲しいと思います。

2年生の出発前の様子です。

まもなく出発です。

1年生の出発前の様子です。

出発式を

総合的な学習 体験活動

 今日から2日間、総合的な学習の時間を使って学年ごとに体験活動を行います。それぞれの学年でテーマを設けて、様々な体験活動や学習を行う貴重な機会です。1年生は「地域を知る」をテーマに、いわきヘリテージ・ツーリズムの方々の指導のもと、常磐炭鉱に関わる地域の歴史やフラガールによるフラダンスの講習を行います。2年生は「経済について考える」をテーマに、本日は講師の先生をお招きして「消費について」学習します。あすは、体験型経済教育施設(エリム)での体験学習を行います。3年生は「職業について」をテーマに、各事業所に出かけて職場体験学習を行います。今後のキャリア教育にもつながる貴重な体験活動です。

 今回の体験活動を通して学んだことは、これから総合的な学習の時間を使ってまとめ、10月26日に開催される「第3回 かなさか祭」で発表します。どうぞご期待ください。

地域の歴史について学習中です。

内郷地区で有名な

回転櫓です。

皆さん、興味津々です。

こちらは、経済について学習中です。

皆さん、難しそうなテーマに緊張気味です。

どのようなお話なのでしょうか。

講師の先生が分かりやすくお話しています。

皆さん、ほっとした様子です。

フラガールのお二人です。

フラガールのお二人からレイが贈られました。

気持ちはHawaiiです。

お二人のダンスにうっとりです。

後期生徒会役員立会演説

 9月9日月曜日に予定していた、後期生徒会役員の立会演説が台風のため延期になっていました。本日、校内放送を使って行いました。今回の立会演説では、公約はもちろん各役職での所信表明も盛り込みました。これからの内郷二中をどのように良い方向へ変えていくのか、どのような協力が必要なのかを真剣に訴えました。後期の生徒会役員の皆さんが力を十分に発揮できるように、全校生徒の皆さんの協力をお願いします。

放送による演説が始まります。

選挙管理委員が進行を務めます。

やや緊張気味の様子です。

生徒会長と生徒会書記・会計です

生徒会副会長と生徒会書記・会計です。

台風一過の猛暑日

 強い勢力の台風15号が通過し、今日は朝から台風一過の晴天が広がっていました。それと同時に気温もじりじりと上昇しました。給食が始まる12時30分頃に各教室を回った時の気温は、1階と2階で31℃、3階は32℃でした。生徒の皆さんも猛暑にややうんざりしていましたが、てきぱきと給食の準備をしていました。

 

台風15号通過中

 強い勢力の台風15号が、いわき市を通過中です。それに伴って、雨や風が一段と強くなっています。生徒の皆さんは、自宅で安全に過ごしていることと思います。台風が通過し、天候が回復しても河川の増水や土砂災害の危険性があります。不要不急の外出を控え、引き続き自宅で過ごすようにご家庭でのご指導をお願いします。

校庭が水浸しです。

木々も風で大きく揺れています。

一段と雨が強くなりました。

たたきつけるような雨です。