こんなことがありました。

出来事

星に願いを

 7月7日は七夕です。本校にも七夕用の竹が届きました。全校生徒の皆さんが願いを短冊にしたため、竹につけました。皆さんの願いがかなうと良いですね。

ボランティア活動

 放課後に校舎内を見回っていたところ、素晴らしい光景を目にしました。何と生徒用のトイレで使用しているサンダルを水洗いしていました。洗っているのは、ボランティアとして名乗りを上げたのは2人の3年生です。サンダルは毎日使うもので、床の汚れが靴底にこびりついてしまいます。その汚れはたわしを使って丁寧に洗い流していました。来週の月曜日に生徒の皆さんが気持ちよく使えるように洗う姿に感謝します。全校生徒の皆さんの中からボランティア活動に参加してくれる人が一人でも多く出てくれることを期待しています。

図書の読み聞かせ

 今日の昼休みは、3年生の図書委員の皆さんが、全校生徒を対象に「読み聞かせ」を行いました。3年生の図書委員の皆さんは、「読み聞かせ」をする絵本の選定はもちろん、放課後の時間を利用して何度も読む練習をしていました。聞いている生徒の皆さんは、読み手のうまさに絵本の世界へ取り込まれていました。次回の「読み聞かせ」が楽しみです。

ALTの先生との授業

 今週からALTの先生が来校してくださっています。英語の授業では、生徒の皆さんがより興味や関心を高められるようにゲーム形式などを取り入れながら進めています。生徒の皆さんも楽しみながら英語を身近に感じています。

中学生弁論大会

 大野中学校を会場に「いわき北地区中学生弁論大会」が開催されました。内郷二中を代表して3年生が出場しました。演題は「私のふるさと」です。これからのいわき市を住みよく、さらに良くしていきたいとの熱い思いを訴えました。将来のいわき市を担う中学生にとって、とても重要なテーマだと思います。機会をとらえて、本校の生徒の皆さんにも伝えていって欲しいと思います。そして、いわき市の将来を本気で考えられる人たちが一人でも増えることを期待しています。

 

弁論大会の様子です。

多くの聴衆にも緊張していません。

堂々と意見を発表できました。

努力賞を受賞しました。

駅伝練習開始

 今日から特設駅伝部の練習が始まりました。3年生は学力テストのため休みですが、1・2年生が中心となって練習をしました。1・2年生の皆さんが、集合時間に遅れることなく参加できたことは立派なことです。次の目標は、練習を続けることだと思います。「継続は力なり」ですね。

開始のミーティングです。

これから練習開始です。

特設駅伝部 結団式

 9月4日に開催される、市中体連駅伝大会に向けて特設駅伝部が結成されました。1年生から3年生まで男女合わせて36名が名乗りをあげてくれました。全校生徒の約38%が入部しました。入部してくれた生徒の皆さん、ありがとうございます。これから始まる練習では、体力の向上はもちろんメンタル面でも大きく成長できます。約2ヶ月間の練習で、たくましくなった皆さんの姿が見られることを楽しみにしています。

期末テスト 1日目

 今日は、数学・国語・社会・英語・美術の5つの教科でテストが行われています。明日は、音楽と保体・理科・技術と家庭の3つの教科です。1学期に学習した内容が理解できたかを試すテストです。中間テストで十分に力を発揮できなかった生徒の皆さんは、期末テストで大いに発揮して欲しいと思います。

1年生の教室です。

3年生の教室です。

2年生の教室です。

期末テスト前日の昼休み

 明日から期末テストが始まります。昼休みの時間を利用して、全クラスでテスト勉強に取り組んでいました。テスト勉強の様子を見てみると、ワークや問題集を解いていたり、教科書の内容をまとめたりと工夫をして取り組んでいました。「学ぶ」は「まねる」ことと言います。友達の良いところをまねることも勉強です。

授業の様子です。

 今週は、6月26日(水)から27日(木)の2日間、1学期期末テストが行われます。生徒の皆さんにとって、土曜日と日曜日はテストに向けた勉強に集中して取り組むことができたことと思います。テスト前ですが、生徒の皆さんはいつも通り真剣な態度で授業に臨んでいます。家庭学習においても各教科の課題やテストに向けた勉強に、授業と同じように集中して取り組んで欲しいです。

2年生は英語の授業です。

3年生は数学の授業です。

1年生は保健体育の授業です。