日々の出来事
連休明けでも、子供たちは頑張っています!
4月5月の大型連休明けの月曜日。あいにくの雨の中、子供たちは元気に登校していきました。
楽しかった連休の思い出を胸に、疲れも見せず子供たちは頑張っていました。
1年生 算数の授業
1年1組
数の構成を学習していました。7という数字は、1と6、2と5のように、数の組み合わせをブロックで確かめていました。お互いに向かい合って、7つのブロックのうち、相手はいくつ隠したかを当てるゲームで、数の構成を楽しく学んでいます。
1年2組も算数の授業でした。
先生が、一人一人のできたところを確認しながら、赤ペンでていねいに丸を付けていました。
丸をもらった子はとても嬉しそうでした。
6年1組も算数の授業でした。
対称の学習で、プリントで問題練習をしていました。
机の上が、学習しやすいように、整頓されているのが印象的です。
6年2組は専科の先生の理科の授業でした。
消化について学習しています。
黒板の左側に、様々な子供たちの発言を図解して整理しているのが印象的です。子供たちも自分のノートに工夫して友達の発言を整理しています。
3年2組は、国語の授業でした。
国語の辞書の使い方を学習しています。
一つの言葉に、いろいろな意味があるので、友達と確かめながら学習している様子がいいですね。
3年1組は、算数で時刻を求める学習です。
自分で解きやすい方法を選択し、ノートにその解き方を書いています。
一通り自分の考え方が書けたら、それぞれの解き方を友達と話し合って確かめます。
自然と話し合いができている姿が見られ、日々話し合い活動を積み重ねている様子がうかがえます。
どの子のノートにも、しっかりした文字で自分の考えが書かれている様子を見ることができました。
春季大運動会⑦6年生チャンス走「先生とCharenge!」、上学年リレー、閉会式
6年生のチャンス走は、定番の種目です。先生といっしょに〇〇しながらゴールを目指します。
ラッキーカードか、フルフープか、お手玉なのか、なわとびか。
運命は何のカードを引くかによって変わります・・・「〇〇先生~、早く~」
上学年リレー。
紅白対抗の勝敗を決める大一番となりました。
どの学年もどの選手も、素晴らしい走りを見せてくれました。
閉会式でも6年生の代表が立派に役割を果たしました。
開式の言葉も、きびきびとできました。
成績発表も相手の健闘をたたえることを忘れません。
校歌は3番まで、しっかり指揮をふってくれました。
紅白両方の健闘をたたえます。
閉式の言葉。歯切れ良くしっかり締めの言葉を述べてくれました。
最後の最後に、ちょっと待った~
応援団長の最後のシュプレヒコールが校庭に響きます。
春季大運動会⑥チャンス走「きみにきめた!カラフルリボン」(4年生)、個人走(5年生)
4年生のチャンスレースは、自分で選んだボックスから、リボンを引き抜く競技です。
短いリボンだとすぐゴールに迎えますが、とても長いリボンだと大変!!たくさん走らなければなりません。
今日ラッキーだった子は誰でしょう?
5年生の個人走は、130m走です。
100m以上になると、後半の走力の維持が難しいですね。
どの子も力一杯走りました。
春季大運動会⑤団体種目「引いて、引いて、引いてみよう」(5年生)、個人走(6年生)
5年生の団体種目は、紅白の棒を自陣に引き込む競技です。
作戦で、どの棒をねらうのか、予め紅白の陣営ともよく話し合っていたようでしたが、結果は女子男子ともに引き分けでした。高学年らしい力強い勝負となりました。
6年生の150m走です。
さすが最高学年、速さと力強さを兼ね備えた走りでした。
春季大運動会④下学年リレー 個人走(4年生)
前半部分の山場。下学年のリレーです。
練習を重ねる度に上手になっていく子ども達。今日の走りも素晴らしかったです。
4年生の個人走。110mと距離もぐんと伸びて、後半まで走力を維持することがもとめられます。
春季大運動会③綱引き(3年生)個人走(2年生)玉入れ(1年生)
3年生の団体種目は、綱引きです。
予行の時は引き分けました。今日はどちらが勝ったでしょうか。
個人走の2年生です。
1年生から随分成長しました。力強い走りもできるようになりました。
1年生の玉入れとダンス。
ダンスは、キュートすぎて心を打ち抜かれた保護者の皆様も多かったでしょう。
玉入れの勝負は、赤の勝ちでした。でも一生懸命投げている姿、素晴らしいです。
春季大運動会②チャンス走「すずかけJAPAN」(2年生)、かけっこ(1年生)
すずかけJAPANの監督の采配はいかに・・・
「ヌートバー選手」「むらかみ選手」「おおたに選手」
誰が監督から指名されるのでしょうか。
予行の時とは違って、3選手ともバランス良くコールされました。
どの選手を引き当てたかな?
1年生のかけっこ。
全力で走る中にも、どこかかわいらしさもあるのが1年生です。
春季大運動会①(開会式)(応援合戦)(個人走3年生)
昨日からの雨もあがり、今日は晴天のもと大運動会を開催できました。
本校の校庭は水はけが悪く、昨日の午後は、全職員とPTA会長さんで水取り作業をして、今日を迎えることができました。
青空に子ども達の元気な歓声が響きました。「赤組、ファイヤー」「白組、サンダー」
個人走(3年生)です。
距離も80mと少し長くなり、トラックのコーナーも加わりました。
練習の成果を発揮して、どの子も全力で走りました。
初めての調理実習(5年2組)
今日は、5年2組で、調理実習が行われました。
短縮日課ということもあり、お湯を沸かし、「お茶入れ」の実習のみを行いました。「ほうれんそうのおひたし」の実習は、別の日に実施します。
ガスの使い方や日本茶の入れ方を真剣に学習しています。特に、冷ましたお湯を使うと日本茶の甘さが感じられ、とてもおいしくなることを学んでいました。
「市販の緑茶よりも、おいしい。」という声もあがり、自分達で入れたお茶の味に、皆満足していました。
是非ご家庭でも、火気に気を付け、お茶入れを実践してみてください。
運動会順延。でも、子ども達は元気いっぱい学んでいます。
本日予定されていた運動会は、雨天のため明日へ順延となりました。
そんな雨の中でも子ども達は元気に登校していました。元気な子ども達の学びの様子をご紹介いたします。
1年生は、体動かし遊びです。様々な走りやジャンプなど、体を動かして遊びました。
スキップ、みんな上手になりました。手を高く上げてスキップできる子も増え、運動能力の高まりを感じます。
2年1組では、計算練習を早く終わった子がタブレットで操作の練習をしていました。実にスムーズな操作ができており、ICTを使った学習へのスキルが高まっていることが分かります。
2年2組では、国語の授業で「いなばの白うさぎ」の授業でした。
教科書には、本文は書いてありません。お話を聞いて、心に残ったことを話し合っていきます。
中には、登場人物を忘れないよう、メモをとる子もいて、ここにも学びの基本がよく身についていることが伺えます。
2年3組では、算数のたし算のたす数とたされる数を交換して、簡単に計算できる方法を考えていました。たし算の筆算を、きちんと定規を使って書いている児童の姿に、学びの基本が定着していることを感じます。
4年2組では、漢字辞典の使い方を学んでいました。国語事典と違って、なかなか使いづらい漢字辞典。特徴を先生と一緒に洗い出しながら確認していました。
4年1組では、折れ線グラフの特徴を考える授業。
特徴を実際に手で表して、体感で覚える工夫もなされていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14 1 | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20 1 | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp