日々の出来事

今日の平三小っ子の様子

今日は、薄曇りの過ごしやすい気温です。子供たちは、様々な教育活動に精力的に取り組んでいます。

 

2年3組は図工の授業。「ひかりのプレゼント」という題材でつくった工作物を外で、光に透かして見る活動でした。あいにく、薄曇りで、太陽の光が弱く、思ったほど色が見えません。明日、太陽の出る時間をねらって、再チャレンジするとのことです。

「校長先生の顔が、緑に見えるよ!」

「全部重ねたらどんな色になるのかな?}

 

5年2組は、書写の授業。「白馬」という文字を書きます。「白」と「馬」の字では大きさが異なります。それを意識して練習しました。

 

5年1組は、図工の授業。「のぞいてみると」という題材。

箱の中に思い思いの工夫を凝らします。部屋のような空間。光の入り具合によって変わる色の工夫。綿やラメなどをいれて、光の当たり具合を調節したりしています。

下から、懐中電灯の光を当て、見え方を確かめながら工作を進めます。

 

6年1組は、外国語の授業。ICT機器を使って、できるだけ近い距離でスピーキングの練習をしていました。

 

6年2組は、音楽の授業。「マルセリーノの歌」を縦笛で演奏します。

シャープの指押さえなど、難しいところを確認して、個別に練習しています。

 

6年3組は、理科の授業。「動物のからだのはたらき」の単元で、体の中で不要になったものはどうなるかを話し合っていました。

遠足 白土公園 三倉公園(1年)

5月19日(金)に行われた遠足の様子をお知らせいたします。

降雨が予想されたため、先に三倉公園で遊び、その後白土公園で昼食。昼食後、白土公園の遊具で遊びました。

お昼ご飯を食べた後も、元気に遊びました。

今日の授業の様子(2年生)

2年生の授業の様子をお知らせします。

 

2年3組 算数の授業。繰り下がりのある二桁の数同士のひき算の学習です。

板書を早く、丁寧にノートに描く子が多くなりました。

2年1組も、算数の授業でした。

二桁の繰り下がりのある引き算の学習で、引かれる方の数を10の数のまとまりでブロックで確かめ、端数とあわせて数の構成を学習している場面です。

2年2組は、学級活動でした。

1年生へ贈るプレゼントをがんばってつくっていました。折り紙でいろいろなパンダを作成しています。

 

野菜炒め(調理実習)6年3組

本日の2,3校時に6年3組で、調理実習を行いました。

野菜炒めの実習です。野菜の種類によって切り方を変えることを学び、炒める順番も根菜と果菜、葉茎菜では、違うことを実習で確かめます。

自分達で作った野菜炒めはおいしい様で、「普段野菜は余り・・・」という子も、おいしく食べられたとのことです。

遠足 いわき市陸上競技場(5年生)

5月19日(金)に実施された遠足の様子をお伝えします。

5年生は、いわき市陸上競技場へ行きました。

広いサブトラック全部を貸しきりです。鬼ごっこし放題。

この広いグラウンドの中での鬼ごっこは、スケールが大きいですね。大人は、ついていくだけで精一杯です。

目一杯遊んだので、疲れたけれど笑顔一杯の帰り道です。

遠足 松ヶ岡公園 (3年生)

5月19日(金)に実施された遠足の様子をお知らせします。

3年生は、松ヶ岡公園に行きました。

第一公園と第二公園の両方で目一杯遊ぶことができました。

 

雨が降りそうなので、先にお弁当です。シロツメクサのお花畑の中でおいしくいただきます。

校庭にはない遊具がたくさん。大型の遊具が多く、たくさんの友達と遊べます。

帰り道は、平の商店街を通って帰ります。

遠足 中央公園 中央図書館 三倉公園(2年生)

5月19日(金)に実施された、遠足の様子をお知らせします。2年生は、中央公園、中央図書館、三倉公園の3箇所を巡りました。

雨が心配されたので、先に中央公園で少し遊びます。おやつが楽しいんです!

中央図書館で、職員の方からお話をお伺いします。

大型絵本が人気です。

結構歩いたので、お昼がおいしいです。

お腹も膨れたので、目一杯遊びます。

遠足 いわき市競輪場(4年生)

5月19日(金)に実施された遠足の様子をお知らせします。

4年生はいわき市の競輪場でした。平三小出身の塚本選手のお話を聞いたり、自転車でかき氷をつくったりと様々な体験ができました。

バンクの最大斜度は32度だそうです。とても急でびっくり。

競輪選手の方々とふれあい。

まちに待った、かき氷作り

がんばって自転車をこいで、かき氷器を回します。

三小出身の塚本選手にインタビュー

お礼に校歌のプレゼント

昼食は、のびのびと。

 

ふくしま学力調査 (4~6年生)

本日は、ふくしま学力学力調査の日です。4年生から6年生までが、国語と算数の2教科、そして生活の様子などを答える質問紙調査があります。4年生から始まって中学3年生まで継続して個人の学力の伸びを見ることができる調査で、学校では、この結果を一人一人の学習指導の重要な資料として活用していきます。

じっくり観察(2年生)

2年1組の生活科の授業の様子です。

ミニトマトやキュウリ、なすなどの苗を植え、今日はその苗の様子を観察しました。

「どんな手ざわり?」

「においってする?どんなにおい?」先生が、観察にポイントにつながる問いを投げかけます。

「トマトの葉っぱは、トマトの匂いがする!」新しい発見をする児童もいました。

五感を総動員して観察する姿に、「学ぶ」ということの本質を垣間見た思いです。