こんなことがありました!

出来事

学級開き 新しい先生と

 新しい先生との初めての時間 学級開きとなりました。少ない時間でしたが、焦らずゆっくりと学級を作っていくことにしましょう。1年間、よろしくお願いします。

特集!「入学式」

 22名の1年生を迎えた入学式。これから6年間の小学校生活、9年間の義務教育がスタートです。どきどきの1日でしたが、式に臨む子ども達の姿は、すばらしいものでした。

 6年代表児童による、歓迎の言葉。すっかり最上級生の風格!

 

はじめの式は「始業式」

 1年生を迎える前のはじめの式は、始業式です。転入職員紹介や始業式、担任発表と続きます。式中の2~6年生の姿勢は、「新年度、やるぞ!」や「新しい先生は、どんな先生?」という興味津々が伝わってきました。

児童代表、歓迎の言葉。はっきり しっかりした発表でした。

 お話の聞き方が、真剣です。

代表児童による、「誓いの言葉」。最上級生の意欲が伝わってきました。

平成31年度が始まりました

 学校に子ども達の声が戻ってきました。坂を上がる子ども達は、「誰が先生かな。」が一番の関心事のようです。たくさんの先生が入れ替わった、平成31年度がスタートです。

地区の皆様の支えにより

 新年度を前にして、子ども達の通学路(ガソリンスタンド裏とトミーさんの間)の樹木伐採をしていただきました。これは、地区内の方が、子ども達の通学路が危険であることを東北電力や県へ電話をしていただき、新年度前に「スッキリ」としていただいたものです。

春休みは、あと3日です!

 新年度がスタートして、4日目となりました。来週の始業式・入学式に向けた準備を着実に進めています。3日の午後には、全職員で1年生教室環境整備を行いました。22名の新1年生を迎え入れる準備が整ってきました。

春休みは あと4日間です!

 新年度を迎える本校環境も、1年生の教室環境整備をはじめに着々と進んでいます。子ども達を迎える木々や草花も、入学式・始業式には、なお花開き、満開の予感も。

 

新年度の風景

 「学校の先生は、春休みは何をしているのですか?」と、近所の方から質問されました。いわき市の学校は、「春休み」「夏休み」「冬休み」と長期休業がありますが、春休みはその中でも一番のめまぐるしい時期となっています。職員玄関には転入職員を迎える飾り付けがあったり、職員室ではたくさんの花飾りを制作中です。

職員玄関の風景

職員作業  新年度を迎える子ども達のために。

新年度のスタート

 新たな元号が発表された本日、本校の新年度がスタートしました。新たに7名の教職員が着任しました。

 学校が始まる来週月曜日まで、教職員一同 子ども達を迎える準備が始まりました。

校庭の河津桜は、葉桜になりつつあります。