日々の出来事

委員会紹介

大休憩に、6年生による委員会紹介を行いました。3年生の児童が来年度から各委員会に所属して活動する際、どのような委員会があって、どんな仕事をしているのかを知ってもらうために、6年生が計画して実施しました。今日は3の1で、放送委員会、保健委員会、給食委員会、図書委員会の紹介をしてくれました。

放送委員会の仕事紹介

保健委員会の仕事紹介

給食委員会の仕事紹介

図書委員会の仕事紹介

 4つの委員会とも、仕事内容やこんな人におすすめですといったことなどを、パワーポイントで作成してプレゼンテーションを行いました。3の1の児童も真剣な表情で説明を聞いていました。

今日の給食

【こんだて】ごはん、肉じゃが、さんまの梅煮、牛乳です。

今日の肉じゃがには、159キログラムのじゃがいもが入っています。調理員さんが一つひとつ包丁で切ってくれました。じゃがいもを切るときは、みなさんが食べやすい大きさを考えています。また、煮崩れしないように気を付けながら、愛情を込めて作っています。今日の給食も感謝の気持ちで食べてほしいです。

 

わたしの感想は・・・

3校時、4の2では「初雪のふる日」の感想を書いていました。例文を参考にして、自分の感想を、始め、中、終わりにわけて書いています。

書き方の例を提示しました。

タブレットかワークシートを使うかは、児童に選択させています。

迷ったときには先生に聞きながら、静かに取り組んでいました。

今日の給食

【こんだて】むぎごはん、ポークカレー、枝豆とコーンのソテー、牛乳です。

給食のカレーはお家で食べるカレーと味が違うと思ったことはありませんか?実は、給食では数種類のカレールウをブレンドして、チーズや隠し味の調味料を入れています。なにより、調理員さんが何十分もかき混ぜながら煮込んでいるので、おいしいカレーになるんですよ。今日は豚肉を使ったカレーです。愛情がたっぷり入ったカレーを味わってほしいです。

今日の様子(1年生)

3校時、1年生の様子です。

【1の1:図工】「うつした かたちから」

子どもたちは、うつした形や色から想像をふくらませて、自分の表したいものを表現する授業です。どんな作品をイメージして作っているのでしょうか?できあがりが楽しみです。

【1の2:生活】お世話になった6年生へ、「感謝のメッセージ」を作ります。はじめに試しに練習でカードを作ってみます。

子どもたちは、お世話になった6年生に感謝の気持ちをこめてメッセージカードを作ろうと、はりきって取り組んでいました。

【1の3:国語】単元テストに取り組んでいました。

もうすぐ2年生、1年生の学習内容をしっかり身に付けて進級してほしいです。

 

今日の給食

【こんだて】ごはん、どさんこ汁、鶏肉のガーリックソースかけ、アセロラゼリー、牛乳です。

どさんこ汁は、北海道で多くとれるじゃがいもやとうもろこしなどをたっぷり使った汁です。仕上げにバターを入れているので、バターのコクが出ておいしく食べられます。また、揚げた鶏肉にかかっているガーリックソースは、ごはんが進む味付けです。ごはんもしっかり食べてほしいです。

暖かさに誘われて

今日も、とても暖かい日となりました。もうすぐ桜の開花もありそうな、そんな陽気が続いてます。大休憩、たくさんの子どもたちが校庭で遊ぶ姿が見られました。

楽しそうに遊んでいる子ども達の姿を見ると、何だかこちらもうれしくなってきます。

今日の給食

【こんだて】ごはん、すき焼き、さわらのみそ焼き、チーズ、牛乳です。

今日は、長ねぎと焼き豆腐がたっぷり入ったすき焼きです。今日は長ねぎ45キログラムと焼き豆腐600枚を調理員さんが包丁で切りました。調理員さんが一生懸命に作ったすき焼きを味わって食べてください。また、今日のすき焼きには仙台麩というあぶら麩が入っています。肉や野菜のうま味が溶け出した汁をたくさん吸っていておいしいですよ。

今日の様子(5年生)

3校時、5年生の様子です。

【5の1:外国語】英語サポーターの方との授業です。

「Who is your hero?」の問いかけに答える学習です。

デジタル教科書も使いながら授業を行っていました。

【5の2:国語】「大造じいさんとガン」の授業でした。

残雪の様子と大造じいさんの心情の変化を関係を読み取るのがねらいです。

「ぼくは、・・・」自分が読みとったことを発表しています。

【5の3:図工】版画「ほり進めて刷り重ねて」で色つけをして作品を刷っています。

どんな色合いにしようかと考えながら、静かに集中して取り組んでいました。

今日の様子(3年生)

今日の2校時、3年生の様子です。

【3の1:総合】「見たい知りたい知らせたい」の単元で、調べたいわき市の施設を発表する時間に向けて進み具合に応じて活動していました。

活動の確認をしています。「発表の練習をする人は?」

それぞれのグループ毎に発表の練習をしていました。お互いに聞き合って良い発表ができると良いですね。

【3の2:国語】単元テストの直しを行っていました。「2つの文を書きだしなさい。」という問題について解説していました。

文は句点「 。」で区切られたものです。問題には、文の途中から抜き出して書いていた子どもたちがいたので、もう一度「文」について確認していました。

すずかけタイム

毎週、火曜日と木曜日は「すずかけタイム」があります。学級毎の計画で子どもたちといろいろな活動を行っています。

5の3では、「算数ドリル」を解いていました。友達と解き方を話し合ったり、担任にアドバイスをもらったりして問題に取り組んでいました。

6年生は校庭でサッカーです。準備運動のあと試合に臨みます。

5の1では、6年生に卒業に向けたメッセージを廊下や階段に掲示していました。感謝の気持ちを目に見えるように掲示してくれました。

2の3では、自分達が考えた遊びに挑戦していました。

2の2では、お世話になったお友達へ、感謝の気持ちを手紙にして読み合っていました。

2の1では、生活科で「できるようになったこと」を「すごろく」にしてお互いに発表し合うことを楽しんでいました。このように、それぞれの学級ごとに担任と子どもたちがいろいろな活動をとおして、互いの絆をよりいっそう深めることができるよい機会だと思います。

今日の給食

【こんだて】ごはん、じゃがいもと玉ねぎのみそ汁、ひじきの油炒め、ぐだくさんたまごやき、牛乳です。

和食の基本である、主食・主菜・副菜・汁物をそろえると、栄養のバランスが整いやすくなります。みなさんに知ってほしいので、今年度も毎月「和食献立」をとり入れてきました。今月は4回あります。好き嫌いしないで食べてほしいです。

 

 

今日の様子(6年生)

今日の3校時、6年生の様子です。

【6の1:国語】「海の命」、主人公の太一の人物像についてみんなで話し合っています。

友達と話し合ったり、先生の話に耳を傾けたり、みんな集中して授業に臨んでいました。

【6の2:外国語】担任と英語サポーターの先生との授業です。自分が得意なことや、中学校で入りたい部活についての話し方を学んでいます。

みんな自分の得意なことなどを、少し表現をふくらませて発表しようと、意欲的に学習していました。今日を含めてあと13日で卒業式です。

今日の給食

【こんだて】ごはん、ぶた汁、ごもくきんぴら、納豆、牛乳です。

今日の納豆は、福島県産の大豆を使っています。大豆には体をつくるもとになるタンパク質やカルシウム、鉄分などの栄養がたくさん含まれています。今は、国内で育てられている大豆はとても少なく、アメリカやカナダなどから輸入されているものが多いです。貴重な福島県産大豆の納豆なので、苦手な人もぜひ食べてみてください。

新班長として

小雨模様の週のスタートとなりました。先週の校外子ども会で新年度の登校班の確認を行ましたが、今日から新班長さん、副班長さんが通学班を率いて登校してきました。

どの班も静かに並んで歩いていました。6年生が最後尾から班全体を見守ってくれているのも安心ですね。3学期が終わるまで、安全に気を付けて登校してほしいです。

6年生ありがとう!

昨日、「6年生を送る会」の様子についてはお知らせしましたが、6年生の教室へ向かう階段のおどり場に、昨日2年生が披露してくれた6年生へのメッセージが掲示されていました。

2年生が作ってくれた感謝のメッセージ。いつもやさしく下級生の面倒を見てくれた6年生の姿が思いだされて心があたたかくなりました。

今日の給食

【こんだて】みそラーメン、あげぎょうざ、いちご、ミルメーク、牛乳です。

今日は、夏井小学校のリクエスト献立です。みんなが好きで、おいしい献立を考えてくれました。みそ味スープの具材には、肉・にんじん・玉ねぎ・きくらげを入れるように考えてくれました。肉も野菜も食べられていいですね。また、旬のいちごを組み合わせているところも季節感があっていいですね。今年最後のリクエスト献立です。味わって食べてほしいです。

校外子ども会

2校時、校外子ども会を行いました。登校班の反省や各地区の危険箇所や、帰宅後の遊びかた、来年度の地区役員などについて話し合いました。

各地区担当教員、6年生が中心となって真剣に話し合いを行っていました。来週からは、新しい班長さんが班を率いて登校します。6年生のみなさん、4月から今まで安全に登校させてくれてありがとうございました。あと少し、新しい登校班を見守ってください。

6年生を送る会

大休憩から3校時に「6年生を送る会」を行いました。

【第1部】全校放送で、開会式を行いました。

5年生の代表児童が進行を務めます。

放送機器の操作も開会式の進行も、予定どおりスムーズに行うことができました。すばらしい!

体育館に6年生が入場しました。

全校生を代表して、5年生が体育館で会に参加します。1~4年生はビデオによる演技発表を行います。

【第2部】5年代表による、開会の言葉でスタートしました。

1年生の発表です。「あ・り・が・と・う」のことばを元気いっぱい届けました。

2年生の発表です。6年生への感謝の気持ちを発表しました。

3年生の発表、それぞれがお世話になった6年生へメッセージを送りました。

4年生の発表、6年生へアンケートを実施し、その結果をクイズ形式で出題しました。このあと、6年生は一度体育館を離れて全校生へプレゼントを渡してくれました。

6年生から5年生へのプレゼントです。

今度は、在校生を代表して5年生から6年生へのプレゼントです。

これで送る会は終わりになります。退場の準備をしていると・・・・・

何やらあやしい人物が登場します。誰だ?・・・そう、彼の名は「ミスターマイムマン」!

彼の登場で、大きな輪になって「マイムマイム」を踊りました。

ミスターマイムマンが退場します。みんな笑顔で送りました。

楽しい時間もあっというまに過ぎてしまいました。いい思い出になったことでしょう。5年生、6年生のみなさん、ありがとうございました。

 

 

今日の給食

【こんだて】コッペパン、キャベツとコーンのクリームスープ、チリコンカン、牛乳です。

チリコンカンは、ひき肉と豆をとうがらしなどが入ったチリソースで煮込んだ料理で、アメリカ合衆国のテキサス州南部で作られたと言われています。給食では、成長期に必要な良質のタンパク質や鉄分などがとれるように、大豆やレバーを使っています。コッペパンにたっぷりつけたり、はさんだりして食べましょう。

 

うまく逃げろ

2校時、校庭から1年生の元気な声が聞こえてきました。体育で「しっぽとりゲーム」を行っています。

自分のしっぽをとられずに、相手のしっぽをとるためには、素早い動きが必要です。子どもたちは歓声をあげながらゲームを楽しんでいました。

今日の様子(6年生)

今日の2時間目、6年生の様子です。

【6の1:国語】「漢字のまとめ」のテストです。

6年生は191字の漢字が配当されています。1年生から5年生までの漢字は、80字、160字、200字、202字、193字の漢字を足すと、全部で1026字の漢字を学習します。しっかり覚えて中学校へ進んでほしいです。

【6の2:理科】「地球に生きる」の単元で人と環境について学んでいました。

「地球はどんな星だろうか。」という問いに、自分の考えをノートにまとめていました。

今日の給食

【こんだて】ちらしずし、さわにわん、さばの竜田揚げ、ひなあられ、牛乳です。

今日の魚食給食は「常磐もの」のさばを使った竜田揚げです。この1年間で魚食給食は全部で19回あり、9種類の魚が登場しました。今年度最後の魚食給食もぜひ味わって食べてください。また、今日は一足早いひなまつり献立です。ちらしずしの具をよくごはんに混ぜて食べてください。

授業参観

今日の5校時、学校評議員の皆様方に授業参観をしていただきました。短い時間でしたが、すべてのクラスの様子をみていただきました。

授業参観のあとは、校長室にて今年度の教育活動の様子や学校評価アンケート結果等についてご意見をいただきました。いただいたご意見をできる限り次年度の教育活動に生かしていきたいと思います。

今日の給食

【こんだて】むぎごはん、ポークカレー、ひよこまめとコーンのソテー、ぶどうゼリー、牛乳です。

世界ではたくさんの種類の豆が栽培されています。今日はひよこの形に似ているひよこ豆がソテーに入っています。ホクホクした食感が特徴です。豆が苦手な人は、少しだけでも食べてみましょう。苦手だから残すのではなく、苦手なものにチャレンジすることが大切ですね。

卒業演奏会(合唱部・吹奏楽部)その2

卒業演奏会の続きです。

アンサンブル 菅打7重奏「シング・シング・シング」

次の演奏は、レミオロメンの「3月9日」です。

次は第3部、合唱部・吹奏楽部合同ステージです。1つの曲を一緒に歌ったり演奏したりするのは初の試みだそうです。

曲は、「千年のいのち さくらのうた」です。

両部の顧問も合唱部といっしょに歌いました。

【第4部】マーチングステージ

体育館を広く使うので、ステージ上やギャラリーで演奏を聴きます。

 

見事なドリル演奏でした。

合唱部・吹奏楽部のみなさん、本当にすてき歌声、すばらしい演奏をありがとうございました。両部の6年生のみなさん、今までほんとうにお疲れ様でした。

 

 

 

 

 

卒業演奏会(合唱部・吹奏楽部)

25日(土)の午後、体育館で合唱部・吹奏楽部合同の「卒業演奏会」が開かれました。合同で卒業演奏会を行うのは久しぶりのことだそうです。

【第1部】合唱部ステージ 

ステージ脇で出番を待っています。ちょっと緊張してるかな?

開始を待つ観客。吹奏楽部員たちもスタンバイできました。

いよいよ始まります。曲は「おくりもの(三部合唱)」「大切なもの(二部合唱)」「瑠璃色の地球」「地球賛歌(二部合唱)」の4曲です。

見事な歌声を疲労してくれました。

【第2部】吹奏楽部ステージ

音合わせ

保護者会のみなさんにもお手伝いをいただきました。

早速スタートです。演奏曲は「SEKAI NO OWARI メドレー」です。

次は映画「ラ・ラ・ランド」より 「Another Day of Sun」です。

みんなすばらしい演奏を会場一杯に響かせてくれました。

 

6年生を送る会(陸上部)その2

6年生を送る会の続きです。今度はリレー競争です。

会の進行は5年生が行います。

部員を3つのチーム(赤、白、黒)に分けて競争します。

第1走者がスタート!

走順も自分達で考えました。

アンカーがゴールしました。

体育館へ移動し、クロスカントリーの記録賞を全員に伝達しました。

クロスカントリーで上位3名には賞状を授与します。(写真は女子1位)

男子1位に賞状を渡しました。

今日の主役の6年生。みんなよい思い出ができたかな?今まで下級生を引っ張ってくれてありがとう!

6年生を送る会(陸上部)

25日(土)に陸上部で「6年生を送る会」を行いました。はじめに、クロスカントリー大会を行いました。校地内に1周600mのコースを男女ともに2周を走ります。

女子から始めます。

一斉にスタート!

トップを走る児童と顧問が並走しています。

そのまま、トップでゴール。

2位、3位がゴールしました。

走り終わってほっと一息です。

次は男子がスタートしました。

顧問も2回目の参加です。良いペースで子どもたちを引っ張ります。

競り合いながらゴール!

上位でフィニッシュ!

 

 

 

今日の給食

【こんだて】ごはん、じゃがいものそぼろ煮、めひかりの唐揚げ、ひじきのり佃煮、牛乳です。

今日は常磐ものを使っためひかりのから揚げです。めひかりは、いわき市の魚に制定されていて、いわき市民のソウルフードとも言えます。目が青く光っていることから、「めひかり」と呼ばれるようになりました。いわきの魚を味わってください。

 

今日の様子(2・3年生)

2校時の授業の様子の続きです。

【2年生】合同体育で「なわとび検定:前跳び60秒」に挑戦していました。

クラス毎に、男女に分かれてトライしていました。合格する児童が多く、練習の成果がバッチリあらわれていますね。

【3の1:音楽】「雪のおどり」の伴奏にあわせて、鍵盤ハーモニカで旋律を演奏していました。

うまく演奏できたようですね。

【3の2:図工】題材「クリスタルアニマル」の作品作りをしています。

みんな夢中で取り組んでいました。セロファンを貼ってカラフルな作品に仕上がりそうですね。

 

今日の様子(1年生)

今日の2校時、1年生の様子です。

【1の1・1の2】昔遊びの時間でした。

わかば2組の友だちとけん玉の練習中です。

校庭では元気に凧あげに挑戦中です。

2組でもけん玉で遊びます。

レベル1から5まで技があるようです。

友だちといっしょに練習します。

【1の3】「1年生きねんフォトフレームをつくろう」

映像を見ながら子ども達はフレームを作っていました。どんな写真をかざるのかな?

今日の給食

【こんだて】ごはん、やさいスープ、メンチカツ・ワインソースかけ、デコポン、牛乳です。

デコポンは今が旬のくだものです。デコポンは不知火という品種のかんきつ類で、甘味と酸味の厳しい基準を満たしたものだけが「デコポン」という名前で出荷されます。おいしいくだものを食べられるのは、生産者の努力があってこそですね。感謝の気持ちをもって食べましょう。

元気いっぱい!

三寒四温の言葉どおり、温かい日と寒い日が繰り返されながら少しずつ春に近づいている感じがします。今日はあたたかい日となりました。子どもたちは今日も元気いっぱいです。

高いところも平気です。

鬼ごっこかな?それとも、校庭に走って行くのかな?

すずかけ山で何を話してるのかな?

鬼ごっこ。「それ、逃げろ。」

2年生も、なわとび練習頑張ってます。

4年生も頑張ってます。

今日は竹馬も人気です。一本で乗れてます。すごですね。

 

 

読みきかせ会(図書ボランティア)

大休憩、図書ボランティアによる読みきかせがありました。1,2年生と3年生以上の希望者がたくさんかけつけました。

図書ボランティア代表の方のお話しでスタートです。

たくさん集まってくれました。

学校図書館司書による朗読「初雪」の発表です。

ウクライナの民話「てぶくろ」の読みきかせです。

雪の中、お爺さんが子犬をつれて歩いていたとき、片方の手袋を落としてしまいました。それを見つけたねずみが「ここでくらすことにするわ」といって潜り込みました。

そこへ今度は一匹のかえるがやってきて、いっしょに暮らします。

次は、うさぎがやってきていっしょにくらします。このあと、きつね、おおかみ、いのししが次々やってきて、手袋はぎゅうぎゅう詰めに・・・

6匹の動物でいよいよ満員かなと思いきや、そこに大きなクマがやってきて、・・・ 最後はどうなったのでしょうか?

ぜひ、お子さんに聞いてみてください。

最後に「ゆれるみのむし」の朗読を聞かせていただき、会は終わりました。

帰りに、図書ボランティアの皆さん手作りの「折り紙」のプレゼントをいただきました。

高学年の子ども達もプレゼントをいただいてうれしそうです。

ボランティアのみなさんも笑顔で子ども達を見送ってくれました。3年ぶりの開催とのことでしたが、子ども達はとても楽しかったようです。図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

今日の給食

【こんだて】ごはん、いなか汁、いわしの南蛮漬け、ヨーグルト、牛乳です。

いわしは青魚の仲間です。青魚の脂に含まれているDHA(ドコサヘキサエン酸)やIPA(イコサペンタエン酸)などは、脳のはたらきをスムーズにする作用があります。また、骨も食べられるため、骨をつくるもとになるカルシウムをとることもできます。よくかんでいわしを丸ごと食べましょう。

今日の様子(2年生)

2校時、2年生の様子です。

【2の1:図工】自分達が作った「おはなしゲーム」で遊んでいます。

どれもアイディアいっぱいの工夫されたゲームばかりです。子どもたちは楽しそうに仲良く遊んでいました。

【2の2:国語】「スーホの白い馬」の授業です。2の場面の様子を読み取っていました。

先生の質問に手をあげて答えたり、教科書を読んでスーホの気持ちを考えたりしていました。

【2の3:算数】問題集を使って、復習をしていました。

図形の名前を答える問題です。

「できたかな?」

「500mL、300mL、200mLのますを使って、1Lにするには?」

自分の答えを確かめています。

 

未来の私

南校舎の3階に6年生の図工の作品が展示してありました。

作品のいくつかを紹介しましたが子ども達の夢がたくさんつまった、どれもすてきな作品ばかりです。これからも夢の実現に向かって、一歩一歩着実に進んでほしい思います。

研究授業(学級活動)

5校時、1の2で学級活動の研究授業を行いました。題材は「身の回りの整頓」で、引き出しをきれいにしておくための方法について考え、話し合うことがねらいです。

「いつもすっきり引き出しにするには?・・・」

「こんな風にすっきりした引き出しにできたらいいね。」

「ぼくは、〇〇〇にきをつければ良いと思います。」 さっそく自分の引き出しの整理に挑戦しよう!

ひとりで、友だちと、それぞれがすっきり引き出しになるように整理しています。

「実際に整理してみて、すっきり引き出しにするためにはどんな方法があるかな?」「私は、・・・にすれば良いと思います。」子どもたちからいろいろな方法が発表されました。

「すっきり引き出しを続けるために気を付けることは?」友だちと話し合いました。

今度は学習カードで、自分のめあてを考えて書きました。子どもたちは、実際にすっきり引き出しになるように整理して、こうすればよい、ということをみんなで確認し、いよいよ明日から、いつでもすっきり引き出しになれるよう、一人一人が頑張ることを期待しています。

 

今日の給食

【こんだて】ごはん、ほうれん草のみそ汁、豚肉ともやしのしょうがみそいため、揚げ出しとうふ、牛乳です。

ほうれん草は今が旬の野菜です。一年をとおして食べられているほうれん草ですが、夏より冬にとれるもののほうがおいしく、栄養価も2~3倍高くなります。野菜の中でも特に鉄分を多く含み、貧血予防におすすめの野菜です。今日はみそ汁にしました。ほうれん草を食べて貧血をしましょう。

いつもありがとうございます

今週は火曜日からのスタートとなりました。今朝、愛谷町の緑地帯がある横断歩道のところで地域の見守り隊の4名の方々が、立哨指導を行ってくださいました。

登校班の子どもたちも、「おはようございます。」と元気にあいさつをして横断していました。このように地域の方々が子どもたちの登下校を見守ってくださること本当にありがたいことだと感謝しています。今後ともよろしくお願いします。

授業参観

本日、授業参観を行いました。2校時のそれぞれのクラスの様子です。

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【わかば1・2】

【さくら】

【6年生】

【1年生】

子どもたちは、お家の人に見ていただいてるせいか、張り切って手をあげたり、元気よく発表したりする姿が見られうれしくなりました。地区ごとに時間を指定したり人数を制限したりと何かとご不便をおかけいたしました。今年度もあとわずかですが、引き続き本校教育活動にご理解・ご協力をお願いいたします。

 

 

今日の様子(5年生)

今日の2校時、5年生の様子です。

【5の1:理科】「電流がうみ出す力」の単元で、実験セットを使って授業を行っていました。

【5の2:道徳】「くずれ落ちた段ボール箱」(親切、思いやり)の授業です。子どもたちが自分の考えをノートに書いています。

みんなじっくり考えて書いていました。

【5の3:算数】ドリル問題を各自が解く時間でした。

友だちと解き方について確認合いながら意欲的に取り組んでいました。

今日の給食

【こんだて】ソフト麺、きのこかけ汁、ちくわの天ぷら、いよかん、牛乳です。

いよかんは今が旬のくだものです。主に伊予の国(現在の愛媛県)のが産地であることから、「いよかん」と名付けられました。果汁たっぷりのやわらかい果肉とさわやかな香りが特徴です。甘味と酸味のバランスもよく、食べやすいです。旬のおいしさを味わってほしいです。

クミクミックス(3年:図工)

2校時、3の1が図工を行っていました。題材名は「クミクミックス」切った段ボールの形から発想して、つないだり組み合わせたりして自分の表したいものをつくることがねらいです。

子どもたちは、段ボールを切って、どんな風につなげるか考えながら取り組んでいました。できた作品はタブレットで撮影しておくそうです。どんな作品ができあがるか楽しみですね。

 

今日の給食

【こんだて】うずまきパン、コーンポタージュ、べーコンと小松菜のソテー、コーヒー牛乳です。

小松菜は、「古事記」に載るほど、昔からあった野菜のひとつで、昔は葛西菜(かさいな)と呼ばれていました。江戸時代、徳川吉宗が小松川村で食べた葛西菜を気に入り、「小松菜」と改名したそうです。食べものにも歴史があっておもしろいですね。

リズムにのって

2校時、1年生の合同体育の様子です。「ひげダンス」の曲にあわせながら、先生の動きをまねします。

両手を挙げたり、しゃがんだり、横にステップしたりと体を動かします。

次は、太鼓のリズムにあわせて動きます。

かけ足!

ストップしてポーズ!

曲や太鼓のリズムに合わせながら、楽しそうに体を動かしていました。

 

 

学力検査 その2

3校時、南校舎の学力検査の様子です。

問題と解答用紙が別になっており、いつものテストとは少し違うところがありますので、担任の説明をよく聞いて取り組んでいました。

学力検査

今日は学力検査を実施します。2校時が国語、3校時が算数の予定です。2校時、南校舎の様子です。

国語には「聞き取りテスト」もあり、大事なことをメモをとりながらテストに臨む姿も見られました。

スチューデントシティー (午後)

午後の活動の様子です。

あっという間に午後の活動も終わりです。続いて終わりの式を行います。

所員の先生が進行を担当してくださいました。

各会社の代表児童の感想発表。写真は「いわき民報社」代表。

最後は市長から、「今日の経験を生かして、将来すばらしいいわき市をつくっていきましょう。」とあいさつがありました。3年ぶりに貴重な経験ができた5年生。将来の進む道を考えるとき、今日の経験を生かしてくれたらうれしいです。所員の先生方、企業スタッフ、保護者ボランティアのみなさんのおかげて、すばらしい体験をさせていただきましたことに感謝申しあげます。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

スチューデントシティー(5年生)

今日一日、5年生がスチューデントシティーを体験します。

市長さんのあいさつ。「友達と協力すること、自分で考えること。」をめあてに頑張りましょう、とあいさつがありました。

さっそく、会社ごとにミーティングを始めました。みんな真剣な表情です。

今日の様子(1年生)

今日の3校時、1年生の様子です。

【1の1:国語】「どうぶつの赤ちゃん」の学習で、ライオンとシマウマのうまれたときの様子を読み取っていました。

【1の2:図工】「にょきにょき とびだせ」紙の箱からストローで息を吹き込んでふくらませると、ビニル袋が飛び出す、びっくり箱のような作品づくりに挑戦しています。

【1の3:算数】プリント問題を解いていました。

どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいました。

今日の給食

【こんだて】ツナごはん、だいこんのみそ汁、かぼちゃコロッケ、牛乳です。

ツナごはんには、にんじんがたっぷり入っています。にんじんに多く含まれているビタミンAには、のどやはなの粘膜を強くし、ばい菌が体の中に入ってこないようにする作用があります。かぜを予防するためには、野菜やくだものなどのビタミンを多く含む食べ物を食べることが大切です。好き嫌いしないで野菜もしっかり食べてほしいです。

あいにくの雨ですが

今週は雨のスタートとなりました。いつもなら元気に校庭で遊ぶところですが、大休憩は教室で過ごします。北校舎の様子を見てきました。

タブレットでお絵かきしてるのかな?

押し相撲?バランスを崩した方が負け・・・かな?

先生に何か質問?・・・かな

本を読んだり、楽しくお話ししたり、子どもたちは思い思いに休み時間を過ごしていました。明日は外で遊べるといいね。

 

 

研究授業(1の2)

2校時、1の2で道徳の研究授業がありました。教材名は「ぼくのはなさいたけど」です。くまのトトがお母さんの誕生日に花束をプレゼントするため、ひみつで花を育てていましたが、花がへっていることに気づきます。調べると、花をとったのはもぐらのモイラだとわかりますが、そのわけを知ったトトは・・・

モニターを使って、子どもたちに教材文を読み聞かせました。

「くまのトトは、花をとったのはもぐらのモイラだとわかりましたが、実はモイラが花をとったのは、病気のお母さんを喜ばせようとして花をつんだことがわかったんだね。」

トトは、二つになってしまった花を見たときモイラのかおがうかんできて、「一つ のこしておくよ。」と言いましたが、どんな気持ちだったかな?・・・

ワークシートに自分の考えを書き込みます。

「書けた人?」

「ぼくは、・・・と思いました。」

くまのお母さんに「とってもうれしいわ。あなたのお花で二人のお母さんがよろこんだんですもの。トト、すてきなすてきなお花をありがとう。」と言われたトトの気持ちは?

教材文からはなれて自分達のことを考えます。担任が豆まき集会のときの写真を提示しました。みんなにこにこ笑顔の写真です。「あたたかい心でいてくれるからみんな笑顔。みんなが気持ちよく生活していることがわかる写真だね。周りの人にもっと親切にして、もっとよいクラスにしていけたらいいね。」と話がありました。

最後に、ふり返りカードでまとめをして授業を終えました。

今日の給食

【こんだて】ごはん、じゃがいもと野菜のスープ、ハンバーグ・シャリアピンソースかけ、いちごの米粉クレープ、牛乳です。

シャリアピンソースとは、玉ねぎとにんにくを赤ワインや醤油などの調味料でじっくり煮て作るソースです。じっくり煮ることで玉ねぎの甘味が出て、肉料理によく合う味になります。また、今日は四倉小学校のみなさんがリクエストしてくれたクレープがついています。味わって食べてください。

未来のわたし

3校時、6の2で図工の授業がありました。「未来のわたし」という題で作品作りに取り組んでいました。

「粘土の部分を完成させよう」というめあてで取り組みます。

未来はサッカー選手?ゴールキーパーを目指しているのかな?

みんな自分の未来に思いを馳せながら、真剣な表情で製作していました。

 

今日の給食

【こんだて】メロンパン、ホワイトシチュー、キャベツとウィンナーのソテー、牛乳です。

今日は、四倉小学校のリクエスト献立です。みんなに残さず、よくかんで食べてもらいたいという思いで、人気のメロンパンに野菜のおかずを組み合わせた献立を考えてくれました。よくかんで食べると食べ過ぎ防止や虫歯予防など、体によいことがあります。また、味わって食べられるので、味覚(味を感じる器官)の成長にもつながります。よくかんで食べてほしいです。

今日の様子(1年生)

2校時、体育館で1年生がなわとび検定を行っていました。1年生は「なわとびチャレンジカード(初級)」に挑戦しています。

前両足跳び

一生懸命、応援してくれます。

交代して、再び挑戦中!

「あと、少し、 ガンバレ!」

後両足とび、がんばれ!

再チャレンジ、女子もがんばれ!

かけ足跳び1回目、みんな頑張ってます。ペアを作って、目標のタイムをクリアできるようお互い応援し合いながら、挑戦していました。

今日の様子(4年生)

今日の様子の続き、2校時、4年生の様子です。

【4の1:算数】「面積」の学習でした。

問題:「たて4cm、よこ5cmの長方形」「たて5cm、よこ11cmの長方形」の面積は?

自力で問題を解いていました。面積の求め方の基礎になるところなのでしっかりと学んでほしいです。

【4の2】直方体の展開図について学んでいました。

工作用紙を使って、それぞれが自由な大きさの直方体を作ります。

展開図を書いて、はさみで切って直方体を作ります。みんな集中して取り組んでいました。

今日の様子(3年生)

今日の2校時、3年生の様子です。

【3の1:国語】「ありの行列」のまとめの授業でした。

「ありの行列」を読んで、「もっと知りたいこと」などについて話し合っていました。

【3の2:】タブレットを使って、「ローマ字入力」の授業を行っていました。

「くうき」「きって」などのことばを、ローマ字入力する方法について真剣に学習していました。

今日の給食

【こんだて】むぎごはん、野菜たっぷりみそ汁、ひじきの油いため、かじきカツ、パックソース、牛乳です。

今日は常磐もののかじきを使ったかじきカツです。かじきは体長約1メートルから4メートルになる魚で、魚の中でとても速く泳ぐ魚です。えさを探してたくさん泳ぐので、筋肉質で身がしまっています。味にくせがなく、食べやすいので、魚が苦手な人でも食べてほしいと思います。

なわとびがんばってます

大休憩、多くの子どもたちがなわとびの練習に励んでいました。

担任になわとびカードの技の検定を行っていただいてます。

先生方もいっしょになわとびを行いながら、子どもたちにアドバイスしていました。先生に見てもらうことでなわとび練習の意欲が高まったり、技が上手になったりすることもあります。おうちでも時間があるときには、お子さんのなわとび練習の様子を見ていただけたらうれしいです。

学校訪問がありました(その2)

学校訪問の様子の続きです。

どのクラスも授業に意欲的に取り組んでいる様子が見られました。その後校長室にて、今年度の全国学力学習状況調査およびふくしま学力調査の結果をもとに、本校の強みや今後の取組などについて指導をいただきました。これからの子どもたちへの指導に生かしていきたいと思います。

学校訪問がありました

本日、いわき市教育委員会の学校訪問がありました。2名の指導主事が1・2校時に各学級の授業の様子を参観し、その後、校長室にて本校の学力向上についての話し合いを持ちました。

どのクラスも集中して授業に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

今日の給食

【こんだて】ごはん、中華コーンスープ、わかめともやしの中華炒め、ミートボールの甘酢あんかけ、牛乳です。

中華コーンスープは、とうもろこしの優しい甘さを感じられるスープです。とうもろこしには、おなかの中をきれいにする食物繊維が多く含まれています。食物繊維が不足すると腸のはたらきが悪くなり、便秘になってしまいます。食物繊維は野菜やいも類、海藻などに多く含まれているので、積極的に食べてほしいです。

今日の様子(6年生)

今日の3校時、6年生の様子です。

【6の1:算数】プリント問題の復習でした。

「問題:1㎡=何㎠」です。

「どう考えればいいかな?」

「この大きさが1㎡です。1mは100cmだから、面積は?・・・」答えは10000㎠です。

「じゃあ、0.54ヘクタールは何㎡でしょうか?」・・・ 1ヘクタールは10000㎡ですから・・・ 答えは5400㎡です。

【6の2:外国語】英語サポーターの方とのTTによる授業です。「My best memory is・・・」のフレーズを使って、それぞれが発表していました。

「My best memory is ・・・

「陸上大会の100m競走」だそうです。

「私の一番の思い出は、・・・修学旅行。」のようですね。

「私の一番の思い出は、・・・ リレー競走に出場したこと。」のようです。

それぞれが自分の思い出を上手に発表できていました。みんな楽しそうに英語に取り組んでいました。

今日の給食

【こんだて】ごはん、ショウガ入りあったかぶた汁、ブロッコリーのおかかマヨネーズあえ、なっとう、牛乳です。

今日のぶた汁には、体を温める作用があるしょうがが入っています。体が冷えると体調を崩しやすくなるため、食事をとって体の中から温めることが大切です。給食を食べて体を温め、午後も元気に過ごしてほしいです。

豆まき集会(その3)

豆まき集会が終わり、今度は各学級で豆まきを行いました。

1年生から3年生は教室や廊下で豆をまいていました。元気なかけ声が響き渡り、自分の追い出したい鬼もクラスで追い出したい鬼も、きっと逃げていってくれたことと思います。

豆まき集会 その2

豆まき集会のクイズの様子です。

第1問「節分の意味は何?」

第2問「北海道では大豆のかわりにまく豆は何?」

第3問「鬼が嫌いな魚は何?」

第4問「鬼が履いているパンツの柄は何?」

第5問「江戸時代後期まで、節分に食べられていたものは何?」

第6問「恵方巻の名前を広めた、コンビニエンスストアは?」

第7問「豆まきを行う時間はいつ?」

第8問「節分の豆を年の数より1つ多く食べるのはなぜ?」以上、8問が問題でした。

「答えは来週集めにいきます。」

終わりのことば、「これで豆まき集会を終わります。」

 

 

今日の給食

【こんだて】あんかけラーメン、はるまき、かまぼこ入りナムル、牛乳です。

みなさんはラーメンに何をトッピングしますか?めんとスープだけでは栄養のバランスが悪くなってしまいます。給食では、具だくさんのスープにしたり、野菜のおかずを組み合わせたりして、いろいろな栄養がとれるようにしています。おうちでラーメンを食べるときも、栄養のバランスを考えて具やおかずを工夫してほしいですね。

豆まき集会

今日は節分。大休憩に、集会委員会による豆まき集会がありました。

開会のことば

節分についての紙芝居発表

終わりのことばに続いてクイズを行います。

すずかけタイム

火曜日と木曜日には「すずかけタイム」が設定されています。それぞれの学級ごとにいろいろな活動を考えて行っています。1の3は「ドッジボール」を行いました。係の児童が進行し、自分達でゲームを行いました。

はじめに、あいさつをして始めます。

先生と一緒にコートを書きます。

ゲーム開始!

紅白に分かれて、熱戦を繰り広げています。

冷たい風の中、楽しくドッジボールを行うことができました。1年生も、自分達で話し合いいろいろなことを行うことができるようになってきており、成長を感じます。

今日の給食

【こんだて】コッペパン、鶏肉とじゃがいものトマト煮、オムレツ・デミグラスソースかけ、リンゴジャム、牛乳です。

今日は、いわきのトマトをたっぷり使ったトマト煮です。いわき市はトマト栽培にあった環境で、四倉地区では「サンシャイントマト」、小名浜地区では「いわき愛菜トマト」などが作られています。太陽の光をたっぷり浴びて育ったトマトは、うま味成分がぎゅっと詰まっています。おいしいいわきのトマトを味わってほしいです。

今日の給食

【こんだて】ごはん、すいとん汁、まめみそ、いわしの梅煮、牛乳です。

今日は、常磐ものを使ったいわしの梅煮とまめみそを組み合わせた「節分献立」です。いわしは鬼が苦手なにおいがして、豆は「魔を滅する」につながることから、節分にはいわしの頭をひいらぎの枝に刺して飾ったり、豆まきをして鬼を追い払ったりするようになりました。まめみそは甘塩っぱい味付けでごはんによく合います。いわしも豆も食べて、鬼を追い払いましょう。

よく考えて

今朝も厳しい冷え込みとなりましたが、日中は太陽が顔を出し暖かさを感じる日となりました。2校時、4年生が算数の授業を行っていました。

【4の1】「どの部屋がいちばん広いかな?」4つの部屋の広さを考える問題です。

「この形を正方形と見て・・・」自分の考えを大型モニターで説明してくれています。

4つの形を切って、移動したり合わせたりして比べたようです。

「私は、それぞれの形に線を引いて、マスを数えて比べます。」

どちらも、自分の考えをしっかり説明できました。

【4の2】「小数倍」についての学習です。

「5・6年生の長さ(100m)をもとにすると、2年生の長さ(50m)は何倍ですか?」

友だちと考え方を話し合ったり、自分で考えたりしながら、問題を解いていました。どちらのクラスでも、友だちの考えを聞いて、自分の考えと比べながら集中して取り組む姿が見られました。

今日の給食

【こんだて】ごはん、白菜のみそ汁、ひじきの油いため、カレーメンチカツ、牛乳です。

白菜は、甘味とうまみがたっぷりつまった冬野菜です。白菜は中心から伸びていくので、中心の芯の部分に甘味とうまみが多く含まれています。白菜には、かぜ予防に効果のあるビタミンCやとりすぎた塩分を体の外に出すはたらきのあるカリウムが多く含まれています。今日はみそ汁にしました。白菜のうまみを味わってほしいです。

今日の様子(3年生)

今日の1校時、3年生の様子です。

【3の1:国語】「ありの行列」の授業です。

全文を読んで、段落毎に番号をつけていきます。

全部で9の段落になりました。今度は、「はじめ、なか、おわり」を考えていました。

【3の2:国語】「冬休みの思い出を百字程度で書こう」というめあてで授業を行っていました。

楽しかったこと、うれしかったこと、いろいろなことを思いだして百字で書くのは、簡単なようで意外と難しいです。子供たちもじっくり考えながら、取り組んでいました。

 

今日の様子 その2

今日の3校時の様子の続きです。

【4年生:体育】合同でなわとびを行っていました。

2人組になり、お互いの技の回数を数えてあげていました。いろいろな技に挑戦して体力を高めてほしいです。

【さくら・わかば2】みんな静かに自分の課題に取り組んでいました。

今日の様子(5年生)

今日は太陽が顔を出しあたたかな日となりました。今日の3校時、5年生の様子です。

【5の1:理科】単元「人のたんじょう」のテストでした。

真剣に取り組んでいます。

【5の2:算数】小数をパーセントで表す学習に取り組んでいます。

0.116をパーセントで表すと・・・11.6%です。

タブレットの中にある計算機を使って、自分の答えを確かめます。

答えは合っていたかな?

【5の3:社会】「くらしと産業を変える情報通信技術」の学習です。

「大量の情報をどのように生かしているか?」

教科書や資料を読んで、自分の考えをまとめていました。

 

 

 

 

今日の給食

【こんだて】ごはん、わかめスープ、トマにゃんキムチどん、たこナゲット、チーズ、牛乳です。

今日は、いわき市の特産物である「トマト」を使った「トマにゃんキムチ丼」です。トマトは太陽の光を浴びるとおいしくなるので、日照時間が長いいわき市は、トマトの栽培に適しています。トマにゃんキムチ丼はトマトや野菜がたっぷり入った栄養満点のメニューです。ごはんにのせて食べましょう。

今日の様子 その2

今日の様子の続きです。

【5の1:家庭】ミシンの使い方について学んでいました。

先生から、上糸のかけ方などについて説明を聞いたあと、2~3人で、実際に上糸・下糸などのセットの仕方を確認していました。

みんなで協力しながらミシンの使い方を確認していました。

【1の1:生活】「冬の楽しみ」で凧あげをしていました。

風があまりなく、高く飛ばすことは難しかったようですが、寒さに負けず力いっぱい校庭をかけ回っていました。

今日の様子(3年生)

今日の2校時、3年生の様子です。

【3の1:音楽】リズム打ち手拍子で行っています。

「このリズム、打てる人?」

「〇〇さん、やってみよう。」

上手にリズム打ちができました。

できた人が、新しいリズムを考えます。

「このリズム、やってみたい人?」

今度は〇〇さんが指名されました。正しくリズムが打てました。

【3の2:図工】「ゴムゴムパワー」輪ゴムを使って、ヨーヨーのように動くおもちゃを作ります。

動くようにしくみを考えながら作ります。

先生にアドバイスをもらいながら、集中して作っています。

うまく動きました!よかったね。

 

 

 

今日の給食

【こんだて】ごはん、じゃがいもと大根のそぼろ煮、あんこうの唐揚げ、のりふりかけ、牛乳です。

今日の「魚食給食」は、12月にも登場したあんこうの唐揚げです。やわらかい白身が特徴のあんこうは冬が旬なので、ぜひ味わって食べてください。また、今日は初登場のじゃがいもと大根のそぼろ煮です。大根は一年中出回っていますが、秋から冬が旬で、この時期に収穫された大根は、寒さで甘味がぐんと増しています。大きめに切っているのでよくかんで食べましょう。

 

命の授業(2年生)

3校時、助産師さんを講師にお迎えして「命の授業」を行いました。

映像を見ながら話を聞きます。

助産師さんの仕事についてのお話です。

「クイズです。「たまごで生まれるのは?」

赤ちゃんが大きくなっていく様子について話をしてくださいました。

「赤ちゃんは、おなかの中で指しゃぶりをしながらおっぱいを飲む練習をしている。」と教えていただきました。

日本人の平均的な大きさの赤ちゃん(体長50cm、体重3000グラム)をだっこさせていただきました。

自分だけの大切な場所(プライベートゾーン)について教えて頂きました。

「命」について大切なことをたくさん学ぶことができました。ありがとうございました。

 

 

今日の給食

【こんだて】ごはん、じゅうねん入りみそけんちん汁、ハンバーグ・てりやきソースかけ、みかん、牛乳です。

今日は、平下神谷地区で作られた「とっくりいも」、久之浜地区で作られた「じゅうねん」と「さと豆みそ」を使ってけんちん汁にしました。どれも「いわき伝統野菜」とよばれ、昔から大切に育てられてきた歴史のある地元の食材です。味わって食べてほしいです。

今日の様子(4年生)

今日は太陽が顔を出し暖かさを感じることができる日となりました。今日の2校時、4年生の様子です。

【4の1:書写】専科による授業です。ひらがなの筆使いの学習で「わざ」を書きます。

たて画もやわらかい筆使いで書きます。

漢字の筆使いとは違い、丸みをおびた線で書くことができるように、子どもたちは集中して取り組んでいました。

【4の2:算数】小数のわりざんの授業です。はじめに自分で問題を解きました。

「どんなふうに解いた?」解き方を確かめ合っています。

筆算で解いています。

筆算で解くときのポイントをみんなで確認しました。

 

今日の給食

【こんだて】むぎごはん、ばんのうビーンズシチュー、ウィンナーとキャベツのソテー、ヨーグルト、牛乳です。

磐城農業高校は、地域の人たちから「磐農」とよばれ親しまれている高校です。磐農の食品流通科では、自分たちで食品を加工して、販売するまでを学んでいます。今日のビーンズシチューには、食品流通科の生徒のみなさんが作った、いわき産のトマトジュースを使っています。いわきのトマトのおいしさを味わってください。

ミニコンサート

大休憩、吹奏楽部員による「ミニコンサート」が行われました。1月14日に行われましたアンサンブルコンテスト福島県大会において演奏した「シング・シング・シング」を披露してくれます。

準備が整いました。

演奏する前に、楽器の紹介がありました。はじめにトランペットです。

次は、クラリネットです。

大きな楽器は、チューバです。

今度は、トロンボーンです。

最後は、サクソフォンです。金管楽器のほかに、ドラム、ビブラフォン加わり7人で演奏してくれました。

気温は0度、寒い中でしたが多くの子どもたち、先生方が体育館にかけつけ、すばらしい演奏に聴き入っていました。吹奏楽部のみなさん、寒い中、すてきな曲を聞かせて頂きありがとうございました。

 

冬の楽しみ

昨日以上の厳しい寒さになりましが、子どもたちは元気に登校してきました。1校時、校庭や中庭から元気な声が聞こえてきました。1・2年生が冬にしか味わえない遊びに歓声をあげていました。

校庭の水たまりが凍って、氷を割ったり、滑ったりしています。

大きな氷をとりました。

砂場のシートにも氷が張りました。

氷を割っています。

1年生はタブレットで写真を撮っています。

「清心の池」にもきれいに氷が張りました。

「どのくらいの厚さかな?」

雪こそ降りませんでしたが、実際に氷に触れ滑ったり割ったりすることで、冬ならではの遊びや楽しみを体験できたよい機会となりました。

 

寒さに負けず

今日はとても寒さが厳しい日となりました。でも、大休憩にはそんな寒さにも負けず、元気に遊ぶ子供たちの姿がありました、

ボールで遊ぶ1年生。

鬼ごっこで遊んでいます。

竹馬もおもしろそうです。

「見てください!」とかけよってきてた1年生。見事な技を披露してくれました。

3年生が集まって遊びの相談、でしょうか?

本当に厳しい寒さでしたが、子供たちはとても元気でした。

今日の給食

【こんだて】ごはん、いわき野菜のぶた汁、もやしのごまあえ、さんまのポーポー焼き、牛乳です。

今日は「魚食給食」です。給食ではいわき市で水揚げされた魚「常磐もの」を給食に取り入れています。今回はいわきの郷土料理「さんまのポーポー焼き」です。また、今日のぶた汁には、なめこや長ねぎなどいわき市で多く作られている食べ物がたっぷり入っています。いわきのおいしいものがつまった給食を味わってください。