日誌

出来事

科捜研の子ども!?

本日は、遠野駐在所の高津様をお迎えして、4年生は警察官の仕事の学習。

みんなが安全に暮らせるよう,警察の方々がどんな仕事をしているかを生で聞く貴重な時間を持つことができました。

警察が、多くの事故や事件、犯罪に対応できるよう様々な役割に分かれていることや交番や駐在所の違いについても知ることができました。

後半には、鑑識の仕事を実際に体験することもできました。マスク、手袋を着用し指紋を採る作業に、気分は「科捜研の子ども!?」。ネット犯罪についても学ぶことができ、冬休みを前によい授業となりました。

「書き初め」はじめました。

書写の授業では、新年に向けて「書き初め」の練習が始まりました。

本日の3年生5年生は、それぞれの教室で今年初?!の書き初め。担任や指導者の説明に耳を傾けます。どちらのクラスも真剣です。冬休みの課題ともなる「書き初め」大切なのは集中力ですね。

待ってました2年生

インフルエンザによる学年閉鎖も明け、本日2年生が元気に登校しました。まだ何人かの欠席はありますが、音楽の授業では元気にクリスマスソングの合唱を楽しみました。やっぱり学校はいいね!

互見授業

本校では、教員同士がお互いの授業を見せ合う、「互見授業」を昨年度より推奨しています。

クラスを担任しているので、なかなか時間が作れないのが現状ですが、本日は2年生が学級閉鎖のため、2年生の担任が6年生教室におじゃまして授業を参観しました。

6年生も、急な訪問者を迎え,いつも以上!?に真剣に学習しました。