こんなことがありました

出来事

朝の活動

昨日の大雨で校庭は湖のようでしたが、その水もはけ、子どもたちは校庭で活動していました。

暴風警報発令に伴う下校時刻の繰り上げについて

 暴風警報が発令され、午後から大雨・暴風になる予報が出ております。

 児童の安全確保のため、次のように対応しますのでよろしくお願いいたします。

○5校時の授業と,6校時のクラブ活動をカットします。

 ※3年生は、クラブ活動見学会でしたが、来週に変更します。

○13時30分一斉下校とします。

 ※詳しくは、安心・安全メールで連絡いたします。

 

 ☆先日の地震に伴い、土砂災害の恐れがあります。また、用水路等の増水も心配されます。下校後の児童の過ごし方について学校でも指導いたしましたが、ご家庭でのご配慮をお願いします。急な変更でご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

大休憩

本日より、大休憩時の制限を緩和し、ボール遊びができるようになりました。

子どもたちは、久しぶりの大好きなドッジボールを楽しんでいました。

朝の活動

 土曜日の地震では、物が倒れる等の被害はありましたが、教育活動に影響が出るような大きな被害はなく、本日、通常通りに活動をしております。

 揺れのためか、廊下にほこり等があったため、6年生が、朝、廊下等を掃除してくれました。

今後、余震等の心配もあるので、十分、注意しながら教育活動を進めてまいります。

1年生 図工

 1年生では、自分たちが動物に乗った絵を描いていました。

 カブトムシやキリン、イルカなどに乗っている絵は、発想豊かで夢が膨らむ絵でした。

2年生 図工

 2年生は、ストローで動くおもちゃを作っていました。

 みんな製作に没頭し、どうしたらうまく動くか工夫して作っていました。

出来上がった子たちの自慢の作品を見せてもらいました。

「もっと改良するんだー!」と言って、イメージを膨らませていました。

5年生 家庭・図工

家庭科でミシンを使いエプロンを作っていました。

悪戦苦闘しながらも頑張って作っていました。

 いろいろな色を使ってカラー版画を作っていました。とても上手にできていました。

6年生 英語

 今日は、英語サポーターの先生が入っての英語授業です。子どもたちも真剣に授業に臨んでいました。

朝の様子

 今日の朝も、校庭に出てランニングや縄跳びをやっている子たちが多く見られ、朝から学校に活気を与えてくれています。

 毎朝の校庭ランニングを日課として目標をもって取り組んでいる子や縄跳びの新しい技に挑戦する子など、それぞれに頑張っています。目標をもって、毎日体力向上に励む姿は、立派だなーと思います。頑張っている子たちを見ると、私たち教職員も今日一日頑張るぞ!とやる気に満ちてきます。

学校給食を通した魚食普及事業 ~いわきのお魚を食べよう~

 おさかな給食に合わせて、5年生で「学校給食を通した魚食普及事業」による食育講座を行いました。

 はじめに四倉給調の栄養技師が、今日のおさかな給食について、魚の栄養やおいしさ、調理法などについて説明し、その後に、水産課の職員が、毎月7日が「さかなの日」に定められたことや、いわきで水揚げされる魚の種類、水産業の話などについて、説明してくださいました。

 テレビ局の取材も入り、子どもたちは緊張していましたが、魚のことについて話を聞きながら、おいしそうにおさかな給食を食べていました。

 本日の取材については、2月28日(日)11:24からの「シルミルいわき」(TUF)で放送される予定です。

大休憩

ボール遊びができないので、子どもたちは、工夫して遊んでいました。

みんなでリレーをして遊んでいました。

クラブ活動 運動クラブ

 運動クラブでサッカーをやっていました。

 ゲーム形式で、攻めと守りに分かれ、パスをつなげながらゴールを目指していました。 

最後は、みんなで片づけを行っていました。

大休憩

 快晴でしたが、風が強い大休憩でした。

 風にも負けず、子どもたちは元気に遊んでいました。

 感染防止強化期間が14日まで延長されたことから、大休憩の外遊びでもボール遊びを禁止しています。

英語サポーター活用

 6年生で、英語サポーターを活用しての授業を行いました。

 担任と、英語サポーターで英語で会話しているのを聞き、何を話しているか聞き取っていました。

5年生 体育

5年生は、体育でサッカーをやっていました。

ドリブルしてシュート! 見事ゴールネットを揺らしていました。

全校集会

 放送委員、代表委員で放送による全校集会を行いました。

 ちょうど今日は、124年ぶりの2月2日節分です。代表委員がそのことについて話してくれました。

今回の全校集会では「言葉の力」について話しました。

****************************************

 みなさんは言葉について考えたことがありますか? 言葉は素晴らしい道具であると同時に、使い方を間違えると、大変恐ろしい道具にもなります。

例えば、私たちは、何か思ったり考えたりしたことを周りに伝えるときは、言葉を使っています。他の動物と違って、言葉が使えることで、人間は気持ちを伝え合い一緒に喜んだり、慰め合ったり、協力したりできます。逆に、言葉で嘘も言えるし、ごまかすことも、人をだますこともできます。また、人が傷つくような言葉を浴びせることもできます。その結果、信頼を無くしたり、友達関係が壊れたり、人に悲しい思いをさせたり、いさかいが起きたりと、いろいろな悪いことが起きます。

私たちがもっている素晴らしい道具である言葉は、正しく使えば素晴らしい働きをしますが、使い方を間違えると、周りを傷つけたり、悲しくさせたり、自分に跳ね返ってきて自分が傷つくような、危険な道具になってしまいます。

みなさんのその言葉は、自分を含め周りの人を幸せにしていますか? 周りの人を悲しませていませんか?

自分の言葉で人を傷つけるようなことだけは止めてください。上手に言葉をつかい、周りを幸せにし、学校生活を豊かにしてください。一人一人の温かい言葉が集まれば、夏井小学校は、もっともっと素晴らしい学校になっていくと思います。 みんなの力で、もっともっとみんなが安心して生活できる学校にしていきましょう!

 ****************************************

言語環境は、子どもたちの成長に大きく影響します。ご家庭でも「言葉の力」について話題にするきっかけになれば幸いです。

1年生 今何時かな?

 1年生は、時計の模型を使って、長い針と短い針がどこを指しているか見ながら時計の見方を学習していました。

 今何時か分かったかな?

 

給食 おいしく食べていますか?

 阿部先生には、食育授業の後、子どもたちの給食の様子をご覧いただき、バランスの良い食事についてお話しいただきました。

※2月9日には、おさかな給食があり、市の水産課の職員が来校し、おさかな給食のこと、おさかなの日について、子どもたちに説明することになっています。テレビ局の取材も予定しています。

4年生 食育授業

 栄養教諭の阿部先生に来ていただき、4年生で、より良い朝食の摂り方についての学習を行いました。朝食をバランス良く摂取することで、「頭・からだ・おなか」のスイッチが入り集中力が高まり学習や運動に良い影響が出ることや、成長期に必要な栄養分などについて教えていただき、朝食を摂ることの大切さを改めて確認することができました。

節分集会

 代表委員会で節分集会を企画してくれました。体育館で全校児童が集まって行いたかったのですが、感染症対策のために放送で行いました。はじめに代表委員が節分のことについて説明し、次に学年代表が一人一人追い出したい鬼を発表しました。最後に、学級で一人一人追い出したい鬼を発表し合い、学級で決めた追い出したい鬼も確認し合いました。追い出したい鬼をみんなで追い出し、今年一年間、子どもたちにとって良い一年になることを願っています。

5年生 将来の仕事

 5年生は、大人になってどんな仕事に就きたいか考え、その仕事についてインターネットを活用し調べ学習を行っていました。「プロ野球選手、ゲームプログラマー、調理師、医者、学校の先生、プロゲーマーなど」いろいろな仕事を調べていました。

4年生 書写

 4年生では、毛筆で「平和」を書いていました。

 今日の最高の一枚を仕上げるのにみんな集中して取り組んでいました。

英語サポーター活用

 5,6年生で、英語サポーターの先生が入り英語の授業を行いました。6年生では、ICT(電子教科書)を活用しながら、英語サポーターと英語をリズムに合わせてテンポ良く発音をしていました。英語に親しみ楽しんで学んでいるようです。

朝の様子

今日は、雨上がりで比較的暖かい朝でした。

子どもたちは、元気に校庭で活動していました。

3年生 体育

 3年生は、体育でサッカーボールでドリブルの練習をしていました。

 上手にボールを扱っていました。