桶売ニュース

今日の出来事

笑顔の訳

 親子ふれあい弁当デーでは、栄養バランスや彩り・配置など、すてきなお弁当に感謝します。

 学年が上がるにつれ、調理や詰め方の親子の比重は変わるとは思いますが、一緒につくる喜びやよさ・食育の大切さ、また、その記憶は子どもの中に残るものと考えます。

 一緒に作って笑顔、思い出して笑顔、食べて笑顔。心の持ち方一つで笑顔は生まれるようです。

 やがて、昼まで待てずに早弁(当)、昼は名物パンに列ぶ日が来るかもしれません。

毎月19日

 めひかりのから揚げのおいしさに感動したのは、いわき市内のお店でいただいたときでした。

 ~サク、ふわ、白身から立ち上る湯気~ 県北のスーパーのめひかりのフライとは別物でした。

 毎月19日は食育(しょくいく)の日。今日はいわき市の特産品めひかりの甘酢あんかけとすき焼きという豪華なメニュー。栄養教諭から献立について話がありました。

 今日も野菜たっぷり栄養たっぷりのメニュー。おいしくいただきました。

 

融解

 昨日今日と気温が高く、一部雪は残っていますが、校庭凍土は融解し、ぬかるんだ状態になっています。うれしい春はすぐそこに。校庭が使えないので、体育館で業間マラソンです。

 1年前の自分より、強く速く長く走れる自分を自覚できます。

 業間マラソンの後は、時間までみんなで楽しくドッジボールです。

 修・卒業までの一日一日を大事に。新しいステージへの夢と憧れを丁寧に織りながら。

一大事業

 「完全な掃除は一大事業」とは松下幸之助氏の言葉。修行と辛抱と成長の一大事業。

 1教室を2人で時間内に清掃し終えるのも一大事業。午後でも廊下の温度は一桁。

 一人一人もくもくと清掃に取り組むまじめな姿は、桶売小の誇る伝統のひとつです。

 きれいにしているところには集まるそうです。人(会社)が必要とするもの、ほしいものが。

麻婆〇〇

 麻婆豆腐や麻婆茄子、麻婆春雨は目にしても、麻婆大根はめずらしいのでは・・・。

 ピリ辛汁が大根に染みていてトロっとおいしかったです。サラダや厚焼き卵も絶品でした。