桶売ニュース

今日の出来事

ジャンプ

 体育専門アドバイザーの方にご協力いただいての幅跳びの授業。めざすは大ジャンプ。

 大ジャンプのため、助走・最後3歩踏み切りなどについて話し合っています。

 さて、話し合いの成果やいかに。

 体育専門アドバイザーの方の模範ジャンプに「すごい!」と大拍手。

 大きくジャンプ! 目標距離に向かって! 明日に向かって!

 

活用力

 本校研修テーマは「活用力の育成」。全国学力・学習状況調査の活用力を問う国語B問題、算数B問題は、どちらも全国・福島県・いわき市の平均を上回りました。それはなぜ?

 良質な課題、考える過程の鍛錬、問題慣れ等々ありますが、はやり一人一人の学びへの真剣な構えが前提と感じます。奇しくも高学年は学力トレーニング問題に取り組んでいました。

 真剣に取り組むと特にお腹がすきます。食べることは生きること! うれしいときも、がっかりの日も。給食が体を心を生き返らせてくれます。

書く力

 3年生は、側面掲示物を参考に、黙々と文章を書く活動を行っています。

 書くポイントに注意し、工夫しながら、効果的な文章に仕上げています。

 4年生は、問題の解決方法について一つの机で吟味・検討しています。

 当たり前のように、毎時間直接指導が行われるので学習内容が身につきやすい状況にあります。

正直者

 2年生は、道徳科「金のおの」で、うそやごまかしのない生き方の大切さについて考えました。

 イソップ寓話「金の斧」のように、正直者は救われる社会を大人は残していかないとと思います。

 

fish

 給食の味噌がらめ、春雨スープ等おいしくいただきました。ひっかかったものがありました。

 左上の食べ始めるととまらなくなるおいしいフィッシュがひっかかる。歯にではなく。

 何故ゴマなしという「ない」ことを表記しているの、プラス要素なの、表記しないといけないの?

 fish ♪~あたまのなかを~まわる~まわる~♪ そんな考え事をしていると、突然ガツっ!と、おいしいフィッシュが歯茎に・・・。今後慎重にいただきます。ゴマなしミニフィッシュ。