日誌

出来事

6.26 今日の給食

 今日の給食のメニューは、麦ご飯・とうふハンバーグ(ごまソース)・レンコンの味噌いため・しょうゆけんちん汁・牛乳です。(647㎉)

 今週もおいしくいただきました給食・食事(写真はコマ回しが上手になった3年生です。)

 

いっぱい見つけました!

 今日は、ずっと延期になっていた4年生の「入遠野川水質調査(水棲生物調べ)」を実施しました。講師の鮫川流域ネットワーク会長の蛭田様が、事前に水温・水流・水の濁り等を確認してくださり、いよいよ調査がスタートです。

 始めは、蛭田さんが大きなカゴにすくってくださった水から探していましたが、水温・水流等の条件が整っていることから、子ども達も網を持って川の中に入りました。

 探し始めるとたくさんの生物がいることに子ども達もびっくりしていました!アブラフナ・コガタシマトビケラ・ヘビトンボ(ヤゴ)・サワガニ・ヨコエビ・カワゲラ・・・・・・・・。ひと網すくうごとにいろいろな生物を採集することができました。自分達が住む地域にある川の豊かさを改めて実感していたようです。

 これから、引き続き蛭田様に講師をしていただきながら、今日見つけた生物を水質階級ごとに類型化するなどして、入遠野川の水質及びその変化を調べていきます。蛭田様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

学校・警察児童生徒安全だより

 福島県警察本部より、「学校・警察児童生徒安全だより」が届きましたのでお知らせいたします。

 最近、県内はもとよりいわき市内でも児童・生徒への声かけ等の事案が多数発生しております。学校でも「い・か・の・お・す・し」「警察・学校への迅速な通報」等を繰り返し指導しております。ご家庭でも、本資料をもとに安全な登下校・週末の過ごし方等へのご指導をお願いいたします。

      (PDF版はコチラ→学校・警察児童生徒安全だよりNo.4.pdf

6.25 授業の様子(4~6年生)

 本日の4~6年生の学習の様子です。

 

<4年生 音楽>

 リコーダーでいろいろな音の出し方を確認したり、練習したりしていました。

 

 

<5年生 図工>

 アニメーションのように、物の形や様子を変化させる画像を撮影していました。

 

 

<6年生 総合的な学習>

 パソコンを使って、「じゃんがら新聞」を作成していました。

 

 

プール開きに向けて

 プール清掃・水張りを終え、今日からプール濾過機が稼働しました。

 これから、水質検査・水温の上昇を待って、7月6日にプール開きを実施します。梅雨が明けるのがとても待ち遠しいです晴れ

 

 

6.25 今日の給食

 今日の給食のメニューは、きうねうどん・もち米肉だんご・牛乳・豆乳とココアのプリンです。(660㎉)

 毎日の給食時には、IKH(入遠野子ども放送局)がお昼の放送を届けてくれています。

 

6.25 授業の様子(1~3年生)

 今日も落ち着いて学習に取り組むいりとおっ子です。今週は土曜日までの授業日ですが、がんばっていきましょうピース

 

<1年生 算数>

 ひき算の学習に入りました。ノートのとり方も慣れてきました。

 

 

<2年生 国語>

 昨日書いた文章をみんなで交流する準備をしていました。ていねいに清書してありました。

 

 

<3年 国語>

 登場人物の心の変化を文章・挿絵を手がかりにして読み取っていました。

 

梅雨空に・・・。

 本日も梅雨空曇りのどんよりとした天気のスタートとなりました。

 そんな中、校庭の片隅で「ガクアジサイ(額紫陽花)」がきれいな花を咲かせています。

 ガクアジサイにはホンアジサイとは違った特徴があります。中心に集まっている小さなつぼみのようなものが花びらで、その外側にガク(葉っぱが変形した花を守る部分)が大きな花びらのようについています。その様子から名前も付けられたようです。

 ちなみに花言葉は「謙虚」だそうです。ガクアジサイにぴったりなステキな花言葉ですね。

 

 

 

6.24 今日の給食

 今日の給食のメニューは、ごはん・ホイコーロー・厚焼き卵・ジャガイモと小松菜のみそ汁・牛乳でした。(582㎉)

 今日もおいしくいただきました給食・食事

 

授業の様子(4~6年生)

 4~6年生も落ち着いて学習に取り組んでいます。さすが上学年ですお知らせ

 

<4年生 書写「画の方向」>

 一画一画ていねに練習していました。書く姿勢も素晴らしいです。

 

 

<5年生 社会「米づくりのさかんな地域」>

 お米が生産されて消費者に届くまでの流通について調べていました。

 

 

<6年生 社会「国づくりへの歩み」>

 歴史の学習に入りました。縄文時代と弥生時代の違いについて考えていました。

 

授業の様子(1~3年生 国語)

 今日もぐついた天気曇り小雨のスタートとなりました。そんな中でも、子ども達は意欲的に学習に取り組んでいます。

 

<1年 「おおきな かぶ」>

 範読を聞いています。「うんとこしょ。どっこいしょ。」のところでは思わず笑みがこぼれていました。

 

 

<2年生 「こんなもの見つけたよ」

 メモをもとに、一字一字ていねいに清書をしていました。

 

 

<3年生 気もちをこめて「来てください」>

 登場人物の心情について、活発な意見交流が行われていました。

 

6.23 今日の給食

 今日の給食のメニューは、ドッグパン・チリコンカン・キャベツのクリームスープ・オレンジ・小魚・牛乳です。(618㎉)

 1年生も上手にサンドして食べていました。

 (※チリコンカン ~アメリカで親しまれている豆料理)

 

学びの環境づくり

 先日紹介した「ありがとうの木」「算数コーナー」「本の紹介コーナー」以外にも、担当の先生方が校内の学習環境を整備してくださっています。

 健康・安全に関するものであったり、思いやりの心を育むものであったり、各教科指導に関するものであったり・・と内容はさまざまですが、いろいろな工夫がされています。

 

 

 

たのしみは・・・。(6年生 国語)

 6年生の国語科では、江戸時代の歌人 橘曙覧(たちばなあけみ)の「たのしみは・・・・」で始まる短歌をもとに、自分なりの表現で短歌をつくる学習に取り組んでいます。

 今日は、橘曙覧の短歌を大きな声で(江戸時代風に?)繰り返し音読し、その世界観やリズムを味わっていました。どんな短歌ができるのかとても楽しみです。

 

第2段階準備完了!(1年生のアサガオ)

 1年生が大切に育てているアサガオがどんどん生長しています。

 今日も生長の様子をじっくり観察し、絵や文章で記録をしていました。アサガオの葉っぱが自分の手のひらより大きくなったことにびっくりしていました。

 今日は支柱も取り付け、第2段階の準備が完了しました。もうそろそろ花が咲くかな?

 

 

 

ざいりょうから ひらめき

 2年生の図工では、いろいろな材料を使って絵に表す活動に取り組んでいました。

 綿・毛糸・フルーツキャップ・はぎれ・ペットボトルの蓋・ビーズ・・・・・・等の身辺材料を使って、思い思いの作品を作り上げていました。

 材料が豊富で、思いを広げながら楽しく活動に取り組むことができました。材料の準備等へのご協力、ありがとうございました!

 

How many?(数えてあそぼう)

 今日はALTのコートニー先生の来校日です。イングリッシュルームからは子ども達の楽しそうな声が聞こえてきます。

 3年生は、英語でじゃんけんをしてリンゴの数を聞き合う活動に取り組んでいました。ゲーム感覚の活動を通して数を尋ねる文型に慣れ親しんでいました。

 

 

課題や目的に応じて 

 5年生の国語科では、教材文を読み取り、そこから自分の課題を設定し、調べてまとめていく学習に取り組んでいました。子ども達は課題に応じた情報を、図書資料やiPadを使い分けて収集していました。iPadも使い慣れた様子で操作もスムーズに行っていました。

  

6.22 算数コーナー(難問チャレンジ)

 担当の先生が「算数コーナー」に新しい「難問チャレンジ」を掲示してくださいました。何人の子ども達が「チャレンジ成功!」となるのでしょうか? がんばってみよう!

 ※ちなみに私はまだ成功しておりません・・・・・・・・。

 

 

 

落ち着いてスタート

 月曜日は、「朝の読書」からスタートです。どの学年の子ども達も、自分が読みたい本を選び落ち着いて読書に取り組んでいます。

 今週は第2回目の「土曜授業(6月27日)」を実施します。6日間の学校生活になります。寒暖差が大きく、体調を崩しやすい気候ですので、体調管理をしっかり行いながら生活していきたいと思います。

 今週もがんばろうお知らせ

 

6.19 授業の様子

 今日は室内での活動が多かったですが、子ども達は元気に楽しく学習にも取り組んでいました。

 月曜日は晴れるといいね晴れ

 

<1年生 道徳>

 

<2年生 学級活動>

 

 

<3年生 国語>

 

<4年生 理科>

 

 

<5・6年生 体育>

 

かわいいお客様

 今日は1年生の「がっこうたんけん」でした。保健室・職員室・校長室等を訪れ、いろいろな先生にインタビューしていました。

 緊張しながらも、「しつれいします。」「ありがとうございました。」のあいさつや、「1ねん1くみの〇〇です。」の自己紹介、「こうちょうせんせいのなまえをおしえてください。」「こうちょうせんせいはなにをしているんですか?」「こうちょうしつにあるものをみせてください。」等の受け答えがしっかりとできていました。

 すっかり小学校生活に慣れた1年生6人のこれからの活躍がとても楽しみです。

 

 

 

 

 

 

(雨の)大休憩

 今日は朝から雨模様雨です。大休憩は子ども達が大好きな外遊びができません。

 室内でコマ回し・ドミノ・ボードゲーム・折り紙・お絵かき・図工の作品作り・・・・・など、思い思いの活動を楽しんでいました。

  

 

リコーダー講習会(3年生)

 3年生の音楽の学習では、リコーダー演奏が始まりました。今日は今年最初の学習ということで、講師の先生をお招きして講習会を実施しました。

 講師の太田様の分かりやすくて楽しいご指導により、子ども達は素敵な音色を出すことができました。

 

< 講師の先生の前にはシールドがあります。>

 

 

 

今日の給食(魚食給食)

 いわき市では毎月7日を「魚食の日」と制定し、魚を食べる機会を増やし、水産業への関心を深める事業に取り組んでいます。給食でも毎月1回「魚食給食」を実施し、「常磐もの」の魚をとり入れています。

 今日は「めひかりのから揚げ」が給食に出ました。実がふっくら柔らかく、とてもおいしいです。子ども達も大満足のようでした。

 

「気づき」をつないで

 6年生の算数は、「分数×分数」の計算方法を考える学習でした。

 先生が、これまでの既習事項と関連づけて考えることができるよう、発問等を工夫して授業全体をコーディネートしていました。子ども達は自分の考えを意欲的に発言するとともに、「そうか!だから~なのか。」「前の時間の~と関係があるのか!」等の気づきの声がたくさん聞かれました。先生もそれをつないで全体の考えを深めていました。

 

 

歌とともに爽やかなスタート!

 各学年の朝の会。元気な歌声が校長室にまで響いてきます。

 今朝は1年生が「手のひらを太陽に」、4年生は「世界に一つだけの花」を元気に歌っていました。頭や身体全体を揺らしてリズムをとりながら、楽しそうに歌っています。(他の学年も元気に歌っています。)

 しっかりお腹から発声することにより、心身共にリフレッシュしたり、前向きな気持ちになったりします。各学年、爽やかな1日のスタートです。

 

※HPのアクセス数が13万件を超えました! これからも学校の出来事や子ども達のいきいきとした活動の様子をお伝えしていきます。

 

 

 

縦割り清掃スタート!

 先日のオリエンテーションを経て、今日から縦割り清掃がスタートしました。1年生にとっては初めての活動です。

 でも、入遠野小学校には優しいお兄さん・お姉さんがいるので安心です。6年生が中心となって、優しく丁寧に教えてくれました。その光景は、何とも微笑ましい光景でした。

 おそらく6年生も1年生の時に上級生に教えてもらったのだと思います。こうしてよい校風が引き継がれ、すばらしい伝統になっていくのだと実感しました。

 

 

わくわく 町たんけん③

 今日は2年生の3回目の町たんけんでした。爽やかな天気のもと、まこと幼稚園・入遠野中学校方面をたんけんしました。

 道中では、うなぎやさんだったお店を見つけたり、ソーラーパネルがたくさんあることを発見したり、家の近くには畑があって、少し離れたところに田んぼがあることに気づくなど、いろいろなことを発見しました。

 中学校では、校長先生・教頭先生・卒業生(2年生のお兄さん・お姉さんもいました。)に温かく迎えていただき、敷地内でお弁当を食べて帰ってきました。

 天気も良く、新しい発見もたくさんあって有意義な町たんけんでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

毎週水曜日は「いりとおっ子デー」!

 今年度も毎週水曜日は「いりとおっ子デー(家族団らんの日)」として、家庭での読書活動・ノーメディアを推進していきます。本事業は、小中連携事業の一つにもなっており、入遠野中学校とともに取り組んでおります。

 お忙しい中ですが、是非、本日は各ご家庭でお子さんとともに本を手に取り、家族団らんのひとときをお過ごしいただければと思います。

繰り返し 繰り返し

 3年生の算数では「たし算とひき算の筆算」、4年生の算数では「わり算の筆算」の学習に取り組んでいました。筆算の方法を正しく理解し、一生懸命、黙々と練習問題に取り組んでいました。

 このように何問も何問も繰り返し解くことで、計算処理の正確さと速さが身についてきます。学校でもお家でもたくさん計算問題に取り組み、「計算博士」を目指してください!

 

 

6.16 今日の昼休み

 校庭もすっかり乾き、昼休みの校庭からは子ども達の楽しそうな声が響いていました。

 マラソン・リレー・鉄棒・ジャングルジム・ブランコ・キャッチボール・・・・。いりとおっ子は体を動かすことが大好きです。明日は何をしようかな・・・・・。

 

 

 

毎週火曜日は「図書室 OPEN DAY」!

 毎週火曜日には、図書館司書の先生が来校し、図書の整理や図書室の環境美化にあたっていただいています。季節折々の掲示がされていたり、本を手に取りやすいような工夫をしていただいています。

 毎週火曜日は「図書室 OPEN DAY」として、9:00~12:00の時間は図書室を開放しておりますので、ご都合のつく方は、是非、来校ください!!

 

 

読みを広げて

 1年生の国語の学習では、説明的文章でいろいろな鳥の「くちばし」の特徴について読み取ってきました。

 今日は先生が図鑑や資料を準備して、教材文には書かれていない、いろいろな鳥の「くちばし」を紹介してくれました。「教科書のより長い!」「見たことがある!」「色がすごい!」・・・。子ども達は教材文から読み取ったことと比較しながら感想を述べていました。

 これから、自分が選んだ「くちばし」を教材文の形式に沿ってお友だちに紹介するようです。どんな「くちばし」を選んだのかな?

 

みんなで 協力して

 これまで実施を見合わせていた縦割りによる清掃を今週から実施します。

 今日は、それぞれの班でオリエンテーションを実施しました。班長の6年生が、清掃時の服装や掃除の仕方を実演も交えて下級生に教えてくれました。また、役割分担も決めました。6年生の素晴らしい進行・協力で、オリエンテーションをしっかりと終えることができました。

 水曜日から、がんばりましょう!(※当面の間はトイレ掃除・ゴミ集めは教職員が行います。)

 

 

6.15モンシロチョウの誕生

 朝の3年教室、子ども達が「モンシロチョウかかえりました!」とうれしそうに教えてくれました。

 教室で飼育していたモンシロチョウのさなぎが羽化しました。6.13土曜授業の日はさなぎだったようですので、日曜日に羽化したようです。

 理科でからだのつくりなどを観察後、入遠野の大空に戻す予定です。

 

 

いつものペースで

 土曜授業でも子ども達はいつもの通り、落ち着いて学習に取り組んでいます。

 今週は徒歩下校・土曜授業と疲れがたまっていると思いますが、普段と変わらずがんばっているいりとおっ子は素晴らしいです!

 

<1年 算数の習熟問題>

 

<2年 国語 物語文 スイミー>

 

 

<3・4年 体育 走の運動>

 

 

<5年 図工 心のもよう>

 

<6年 算数 分数のわり算>

土曜授業スタート!

 あいにくの雨の中の登校となりましたが、本年度1回目の土曜授業がスタートしました。

 今朝はみんなが大好きな校庭を使った遊びはできませんでしたが、朝の時間を室内で楽しく過ごしています。

 ちなみに下校時刻は11:20分の予定です。

 さぁ、土曜授業もがんばろうお知らせ

  

 

明日(6/13)は【土曜授業】です。

 今日は、「決められた場所まで徒歩による集団下校」最終日でした。金曜日ということで運動着袋を持っていた子どもも多く、「重いよ~。」や「疲れた・・・・。」という声も聞かれましたが、みんながんばりました!

 今回は、計4回の実施でしたが、天候にも恵まれ晴れ(暑すぎました・・・。)、また、事故等もなく終えることができうれしく思います。1・2年生のがんばりは見事でした。3・4年生は頼れるお兄さん・お姉さんでした。5・6年生は班全体をまとめるリーダーでした。みなさんお疲れ様でした!保護者の皆様も、決められた場所からの送迎等で大変お世話になりました。

 さて、明日(6/13)は土曜授業です。通常登校・授業3校時・11:20下校です。(下校の方法をお子さんと確認してください。)

 お知らせ明日もがんばろう!!

入遠野川を調べよう!

 4年生の総合的な学習の時間では、身近な自然環境を調べる学習に取り組みます。県環境創造センター事業の「せせらぎスクール」とタイアップし、学校近くを流れる入遠野川の水質調査に取り組んでいきます。

 今日は、鮫川流域ネットワーク交流会会長 蛭田様を講師に迎え、川の役割や利用方法、ダムができてからの川の変化などについてお話をしていただきました。また、水質階級による生息生物の違いについてもお話しいただきました。子ども達は真剣に耳を傾けていました。

 次回は、入遠野川に生息する生きものを実際に探す活動に取り組みます。自分の身近な環境にどんな生物がいて、どんな水質なのかを子ども達がしっかり考えることができる活動になることを期待しています。

 蛭田様、ありがとうございました!

 

 

1年生のアサガオ

 1年生は登校すると玄関にある自分のアサガオを確認するのが日課です。自分のアサガオがどんどん生長していくのがとてもうれしい様子です。

 昨日は間引きや追肥をして、さらに大きく育てる準備をしました。

 今日は、これまでの生長の様子を、先生がまとめてくださった画像で振り返っていました。「大きくなった~。」「おとなのはっぱは形がちがう。」「はっぱに毛がはえている。」・・・・・。いろいろな気づきがあったようです。

 今日の様子もしっかり観察していました。これからもお世話をがんばってね!

 

 

何度まで上がるかな?

 4年生の理科では、「天気と気温」の学習に取り組んでいました。気温と天気の変化に着目して、それらを関係付けて、1日の気温の変化を調べています。気温の変化を表す際には、算数で学習した「折れ線グラフ」を活用していました。

 ちなみに、9時の気温は28~29℃でした・・・・・。

 9時10分・・・、ちょっと曇ってきました。今日は何度まで上がるのかな?

 

さわやかなスタート!

 今日は、昨日の夕方の雨がうそのようにさわやかに晴れ渡りました。子ども達も元気に1日のスタートを切りました。

 また、今日は「決められた場所までの徒歩による集団下校」最終日です。暑さが予想されますので、途中で休憩・水分補給をしながら下校したいと思います。

 

 

 

今日の給食

 今日の給食のメニューは、「塩たんめん・シュウマイ・メロン・牛乳」(667㎉)です。

 ソフトめんは大人気メニューです。おいしくいただきました!

 

 

夏の準備

 今日の入遠野は薄曇りで比較的過ごしやすい天気となりましたが、一昨日・昨日と暑い日が続き、今年も猛暑が予想されます。

 本校では用務員さんが、グリーンカーテンを計4カ所設置してくださる予定です。(今年で9年目になるそうです。)今日も蒸し暑い中、作業を進めてくださいました。ゴーヤ・ヘチマ・スイカ・アサガオを植えるそうです。これで暑さがしのげそうです。

 

すいすい ソーイング!

 今年度から取り組む5年生家庭科の学習では、裁縫に挑戦していました。 

 先生に確認してもらいながら、「玉結び」「玉どめ」等の基本的な技能に取り組んでいました。まだ、慣れない手つきでしたがみんな一生懸命でした。週末などにお子さんと取り組んでいただけましたら幸いです。

 

 

リズミカルに走り超える!

 5・6年生は体育の学習でハードル走に取り組んでいます。自分に合うインターバルを見つけ、リズミカルに走り超えようと一生懸命練習に取り組んでいました。

 子ども達は学習カードでめあてや振り返りも丁寧に行い、新たな目標を設定していました。まとめの記録測定では、友だちの声援も大きな力になっていました。

 今年度は陸上競技大会が中止となってしまいましたが、6年生は中学校に向けて、5年生は6学年に向けて目標をもって取り組んで欲しいと思います。

 

 

 

 

 

生きもの なかよし 大作戦

 2年生は生活科で、動植物を飼育し、生態や成長の様子に関心をもち、生きものに対する親しみや命の大切さを学ぶ学習に取り組んでいます。

 今朝、教室をのぞくと・・・。先日のクワガタムシに続き、新しい仲間が加わっていました。子ども達は、変化の様子を観察カードに記録したり、水を替えたり、お掃除をしたりと一生懸命お世話をしています。これからどんな仲間が加わるのか楽しみです。

 

徒歩による集団下校

 今日は、本年度初めての「決められた場所まで徒歩による集団下校」を実施しました。

 この取り組みは、子ども達の体力向上・健康維持・縦割り活動による豊かな人間関係の構築等をねらいとして、昨年度から実施しています。

 中には、約5㎞近く歩く児童もいます!下校中は、上学年の班長・副班長が下級生に気を配り、途中で声をかけたり、優しく背中を押したり、水分補給の時間を確保するなどして全体をリードしてくれました。上学年のみなさん ありがとう!

 子ども達は汗をかきながらがんばりました!明日も実施しますので、よろしくお願いいたします。

 

 

おいしくいただきました!

 今回の「ふれあい弁当デー」のテーマは「おにぎりを作ってみよう!」でした。食べるときは、久しぶりの縦割り班でした。

 「自分で作りました。」「作っているところを見ました。」「お弁当につめました。」・・・・など、取り組み方はさまざまですが、「食について考えるとともに、家族でコミュニケーションを図ったり、そのよさに気づいたりする。」という目的に近づいたように感じます。改めて保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

 

<お弁当の様子 ~ 全ての班の紹介できず すみません・・・・・。> 

 

 

 

 

<お弁当の後は、みんなで鬼ごっこ!>