日誌

いっぱい見つけました!

 今日は、ずっと延期になっていた4年生の「入遠野川水質調査(水棲生物調べ)」を実施しました。講師の鮫川流域ネットワーク会長の蛭田様が、事前に水温・水流・水の濁り等を確認してくださり、いよいよ調査がスタートです。

 始めは、蛭田さんが大きなカゴにすくってくださった水から探していましたが、水温・水流等の条件が整っていることから、子ども達も網を持って川の中に入りました。

 探し始めるとたくさんの生物がいることに子ども達もびっくりしていました!アブラフナ・コガタシマトビケラ・ヘビトンボ(ヤゴ)・サワガニ・ヨコエビ・カワゲラ・・・・・・・・。ひと網すくうごとにいろいろな生物を採集することができました。自分達が住む地域にある川の豊かさを改めて実感していたようです。

 これから、引き続き蛭田様に講師をしていただきながら、今日見つけた生物を水質階級ごとに類型化するなどして、入遠野川の水質及びその変化を調べていきます。蛭田様、ありがとうございました。