こんなことがありました。

出来事

小学校への出前授業(内町小)

 2月25日(木)5・6校時に、内町小学校6年生への中学校教員による出前授業を実施しました。
1組で英語、2組で数学、そして1・2組合同で、体育の授業を行いました。出前授業を通して、中学校の授業の雰囲気を体験し、入学後、スムーズに中学校生活に適応できることを願っています。
英語は、あいさつや好きなスポーツについての英会話を行いました。また、数学は、トランプを使って、正負の数の導入を行いました。
どちらの授業も、楽しんで中学校の学習内容にふれていました。次の体育では、7ボールといって、チームで協力し、ボールを集めるゲームをしました。どのチームも夢中になって応援しながら、取り組んでいました。


卒業式全体練習 2回目

 2月24日(水)5・6校時、2回目の卒業式全体練習を行いました。
今回は、式の流れに沿って、入退場や式歌、代表生徒の練習、そして、卒業証書授与の練習も一部行いました。卒業生の式歌として、「旅立ちの日に」と「道」、在校生が「大切なもの」を練習しました。3年生は、体育館で式歌を歌い、次第に卒業を実感しつつあるようです。

外部講師によるダンスの授業

 2月23日(火)、3年生の外部講師によるダンスの授業が3回目になりました。
基本のステップを一つ一つずつマスターし、現在は動きのフレーズをつけ、最終的な作品の完成に向け練習をしています。実に楽しそうに体を動かし、ダンスのレベルも確実に上達してきました。


1年生調理実習

 2月23日(火)、1年生の家庭の授業で、調理実習を行いました。
今回のメニューは、スパゲッティミートソース、温野菜サラダ、スープ、プラマンジェです。
ミートソースは、タマネギ、にんじんを丁寧にみじん切りにし、ひき肉を入れ、よく色が変わるまで炒めました。とてもおいしいソースのスパゲッティになりました。また、甘いデザートのブラマンジェも好評でした。ぜひ、生徒の皆さんには、ご家庭でも取り組んでほしいと思います。


スクールカウンセラーとのTT

 2月23日(火)、3年生で、学級担任とスクールカウンセラー、養護教諭のティーム・ティーチングによる授業を行いました。今回は、コラージュ(雑誌や広告などから写真や絵を切り抜き、台紙に貼る)により、ストレスの発散や満足感、達成感を得ることを目的に実施しました。
それぞれの生徒が、自分なりのテーマをもとに、楽しみながら、いきいきと作品をつくっていました。気分のリフレッシュができたようです。