こんなことがありました。

出来事

学校評議員会を開催しました

 2月19日(金)、第2回学校評議員会を開催しました。
今回は、今年度のまとめとして、保護者の学校評価アンケートなどの結果もとに、学校としての取組や現状を説明しまた。また、全学級の授業の様子を参観していただきました。
学校評議員の方からは、あいさつや生活面の改善について、お褒めの言葉をいただくとともに、学力向上に向けての取り組みについて意見を交換しました。

生徒表彰

 2月18日(木)5・6校時、卒業式の練習を行いました。練習に先立ち、県生徒造形作品秀作審査会、市中学校美術展、市中学校書道展、JRC詩・100文字提案など、各種表彰を行いました。
 ☆県生徒造形作品秀作審査会 特選(2年女子)

 ☆JRC詩・100文字提案
  「いのちの詩・愛の詩」 優秀賞(3年女子)
   つながろう  
   手をとりあって
   つながろう
   心をあわせて
   つながろう
   多くの人々と
   多くの自然と
   大切な生命を守るため
   大切な私達の故郷をまもるため

  「わたしのできるボランティア」 優秀賞(3年女子)
    私は他県から除染作業に来てくださっている人にたくさんの鶴を作り、
   一羽一羽感謝の言葉を書いて渡すというプロジェクトに参加しました。
    私達の為に全力で働いてくださっている方々に
   少しでも届いてほしいです。

ダンスの授業 2回目

 2月18日(木)3校時に、3年生の体育で専門講師によるダンスの授業を実施しました。
今回は、2回目ということもあり、練習するステップの種類も多くなり、レベルもアップしました。
どの生徒も、受験の緊張からしばし離れ、楽しんで体を動かしていました。

1・2学年、学年末テスト実施

 2月17日(水)、18日(木)の2日間にわたり、1・2学年の学年末テストを実施しました。
どの生徒も、1年間のまとめのテストに向け、真剣に取り組んでいました。

小学校への出前授業

 2月16日(火)、宮小学校で、宮小、白水小の6年生を対象に、本校教員による出前授業を行いました。
この出前授業は、小学校児童が、中学校の教員の授業を受けることで、学習の雰囲気や進め方を体験し、スムーズに中学校の学習に進めるようにするためのものです。
 今回は、数学と英語の授業を実施しました。どの児童も、中学校での学習に触れることができ、意欲的に取り組んでいました。ご入学を心から歓迎いたします。