こんな出来事がありました

出来事

除染土壌を搬出します

校内の地中に、除染土壌が埋められたままになっていましたが、今年度の夏休み中に搬出作業を行うことになりました。本日は、その下準備に業者の方が作業してくれています。

音を合わせると楽しい!

4年生の一大行事は、音楽祭です。自分のパートを夢中で練習していた時期から、まわりの音を聞きながら、音を重ねる楽しさを感じ始めたようです。2学期がはじまると、音楽祭は間近ですので、これからの1時間1時間が貴重になってきます。

6年PTA行事

7月7日(土)は、6年学年PTAの企画によるつくば山登山でした。あいにくの天候により、登山は中止となりましたが、裏番組として企画いただいていた、2箇所の見学により子ども達にとっては小学校生活の良い思い出づくりとなりました。細部にわたった準備をいただきました。登山委員の皆様をはじめ保護者の皆様、ありがとうございました。

ブックトーク

1年生が学校司書さんのブックトークを手がかりに図書への興味関・心を高めることができました。学校に司書の方が配置され、子ども達のために活躍いただいています。

あと20分

つくばエクスポセンターを楽しんでます。集合時間まであと20分 ギリギリまで 楽しんでます❗

食育の勉強 実習生の先生から

 管理栄養士をめざしている実習の先生より、職員のお話をいただきました。3年生2クラスでの短時間指導でしたが、実習の先生は、これから病院や保健所での実習があるそうです。(本校の子ども達のためにありがとうございました。)

「いのちのおはなし」

今日の先生からの読書紹介、おすすめの本は「いのちのはなし」です。お医者さんの日野原さんが、いのちについて語りかけてくれます。

 日野原先生「いのちは、きみたちのもっている時間だといえますよ。」

「これから生きていく時間、それが、きみたちのいのちなんですよ。」

調理の様子

平北部学校給食共同調理場の栄養の先生より、調理の様子とメッセージが届きました。

【メッセージ】

今日は、いわき市と兄弟都市の宮崎県延岡市が発祥の「 チキン南蛮」です。
とり肉に片栗粉の衣をつけて油で揚げ、南蛮だれをかけました。
酢を使ったタレは食欲をそそり、 暑い季節の夏バテ予防にぴったりの料理です。
宮崎県では、 さらにタルタルソースをかけて食べるのが主流らしいです。
お好みでタルタルソースをかけてください。

みそ汁のなめこは、いわき市山玉町のなめこです。 プリッと歯ごたえがあっておいしいです。

火水木 コミュニティー食堂

 朝食を提供していただきながら、地域の方々とのコミュニティーを形成しようとする、コミュニティー食堂の運営代表増子様が来校されました。子ども達や高齢者の方の参加も増えてきたそうです。夏休みも継続していかれるそうです。

予約なしでも参加することができるそうです。

安全に引き渡すこと

引き渡し訓練を実施しました。今年度は、雷のために急遽引き渡し、その後集団下校を2度行いました。今回の引き渡し訓練を実施してみて、どのような想定になるのか、しかも子ども達を安全に引き渡すためにはと考えると、安全安心の方法は難しいと感じます。そのような中、訓練の趣旨をご理解いただきながら、ご協力ありがとうございました。

7月の掲示

1学期の学習は、明日から残り11日間です。そのなか7月の掲示をリニューアルしました。子ども達にとっても、夏休みの準備がはじまります。

 図書館の本の紹介では、課題図書が並びました。

歩いての見学学習

4年生の社会科見学、平消防署の見学学習を行いました。「歩いて行ける」ことが本校の強みですが、暑い中でしたが、事故もなく帰校することができました。(最後の坂で、遅れてしまった一部の男子は、来年の宿泊活動に向けて、励ましていきます。)

すずしいかな?

 ある学級の出入り口や窓枠に、不思議な飾りがありました。家庭科の学習で、涼しい住まい方を工夫することを学んだ成果です。(そのうち 風鈴が設置されるのでは?)

へいわってすてきだね

 ポケットさんの5・6年生への読み聞かせは、「へいわってすてきだね。」でした。本校は、昭和20年7月26日に校舎が被爆して、3人の先生が亡くなったという悲しい歴史があります。ユネスコ協会の授業を受けて、今回読み聞かせをいただいて、さらに鎮魂祭に向けて、「命」「平和」が尊いことを学んでいきます。

読み聞かせ以外の学級では、読書タイムとなっています。

「給食の時間」学校訪問

 昨日の給食の時間に、北部給食調理場から5名の方々が、子どもたちの様子(準備・給食・後片付け)を見に来てくださいました。給食主任と一緒に校内を見て周りました。

 好きな献立を聞かれた3年生は、「ツナご飯」「カレー」「メロンパン」と、元気に答えていました。

七夕給食

給食は、外国の食事、日本の伝統的な食事、そして季節に合わせた食事を提供してくれています。

(調理員さん 給食の献立を考える方、配送する方 ありがとうございます。)

今日の給食は、七夕をイメージして、天の川に見立てた春雨、切り口が星形のオクラを入れたスープ、そして星型のコロッケです。子ども達に大人気のツナごはんとなっています。

てづくりのしおり

 登校途中の通学班の中で、社会を明るくする運動を推進している、いわき北地区更生保護女性会の方から、しおりや団扇をいただきました。しおりは90歳の方による手作りだそうです。一つ一つが違っていて、丁寧な折り紙で飾られています。

「社会を明るくする運動」は、7月が強調月間で、「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ」を運動方針として、活動されています。

地獄のシャワー

子ども達の間で、伝統的に語り継がれている言葉に、「地獄のシャワー」があります。???と思いましたが、地獄のシャワーは、プール学習を待ち望んでいる子ども達が、プールシャワーの冷たさを表現したものなのです。3年生の地獄のシャワーの様子です。

行き先はどこですか?

 4年生がバスを利用しての見学学習に出発です。登校時に、「見学学習の行き先はどこですか?」の問いに、ほとんどの児童が、「南部清掃センターと平浄水場です。」とこたえてくれました。欠席もなく全員が出発した4年生ですが、体験して学ぶ学習をしてきます。

スズメバチ トラップ

日に日に暑さが増し、温度計の目盛りも急上昇です。

プールから聞こえる子どもたちの声が夏の訪れを感じさせてくれます。

これからの時期スズメバチが教室に入ってくることがあります。

そんな時のために学年ごとに1本スズメバチ撃退用スプレーを用意しています。

そして本日、東駐車場脇雑木置き場奥にスズメバチトラップを設置しました。

この夏スズメバチの被害がないように注意していきます。

地球をほる

第2回目の先生による読書紹介でのおすすめ本のタイトルが、「地球をほる」でした。先生の語りかけが映像や実際の絵本より、想像を膨らますことができました。

ぱちり アルバム

 6年生の卒業アルバム、個人撮影を写真屋さんにしていただきました。「卒業」に向けて、歩を進み始めている6年生です。

夏のおすすめ

 ふくろう館の入口には、図書ボランティアさんの「夏におすすめの本」コーナーがあります。自分の好きな本からはなれて、おすすめの本を読むことも、大きな価値のあることです。親から子へ、大人から子へ、「小学生の時読んだ本」をすすめることは、とても貴重なことです。

 「二十四の瞳」 小学生の時に読みました!! 12人の学級担任をしていたときの学級通信のタイトルも「24のひとみ」としていました。

本校被爆時の 実体験談

 今年度もユネスコ出前授業をユネスコ協会の皆様(学校教育の大先輩ばかりです)から、6年生を対象に3.4校時に実施していただきました。3校時の全体授業では、本校被爆当時、6年生だった松本先生より当時の具体的な様子をお話しいただきました。さらに学級では3人の講師の先生から、平和維持のために協力できることを考える学習を行いました。