こんなことがありました!

出来事

晴れ 暑中お見舞い申し上げます

今日から8月。あまりの暑さに、学区内を見回ってみても、子供たちの姿は見られません。学校でも、聞こえてくるのはセミの声だけです。子供たちには、今後も熱中症対策を心懸けながら、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

 

危険レベル!

夏休み中に、昇降口前のコンクリート工事を行っています。傾斜を緩やかにすることで、より安全に児童が活動できるようになります。暑い中の作業は見るからに大変です。ありがとうございます。

夏休み2週目。本格的な暑さです。職員室前で計ったところ、熱中症計が「危険」レベルを表示!!

皆様くれぐれも、熱中症に気をつけてお過ごしください。

土曜学習~昆虫博士になろう編~

さて、こちら4~6年生は、チョウチョウについて学習してます。先生のお持ちになった標本にみんなびっくり!

虫取り網を持って、チョウチョウをつかまえに出発です。学校の周りに、そんなにチョウチョウなんているのかなぁ??

えーっつ!こんなにつかまえたの?種類もいろいろ!すご~い!!早速標本づくりです。

標本づくりの次は、鱗粉転写(りんぷんてんしゃ)に挑戦です。転写用の紙にロウソクのロウを塗り、チョウの羽をはさんで鉛筆でこすります。

そっと、羽をはがすと・・・

こんなにきれいに転写されるんですね!!

今回も、貴重な学習ができました。藤原公民館の皆様、講師の先生方、ボランティアスタッフの皆様、ありがとうございました。

次回は「夏休みの宿題をやっつけよう!」です。楽しみですね。ですが・・・次の土曜学習は8月19日です。「次の土曜学習にやるから大丈夫!」は、危険かも・・・。よい子の皆さん、宿題は計画的に進めましょうね。

土曜学習~折り紙の匠になろう編~

一週間ぶりに、校内に子供達の元気な姿が帰ってきました。「毎日何してるの?」「ラジオ体操!」「宿題!」「プール行ったよ!」とみんな元気そうです。

1~3年生は「折り紙の匠になろう」です。新聞紙でグローブやボールを折って遊んだり、イカ飛行機を作って飛ばしたり、いつもよりスケールの大きな折り紙でした。

あれ?こんなところにバッタ??

笹の葉で作ってあったんですね。びっくり!

 

夏休み5日目

 夏休みが始まって5日目となりました。今朝の天気は、気温23度、霧雨の藤原の朝となっています。しかし、天気予報では、「晴れ」のマークが見られるようになってきました!!

 藤原小の児童の皆さん、外遊びがなかなかできない毎日ですが、もうすぐ「夏」がきます。安全安心で楽しい夏休みを!!

第1学期終業式

校長先生のお話。1学期69日間を振り返って、特に「陸上競技大会での活躍と6年生の立派な態度が素晴らしかったこと」「ワックスがけの翌日、高学年のお友達が低学年教室の机運びを、先生方も知らぬ間に行ってくれたこと」について、大変感動しましたとのお話がありました。

「伊達少年の夏休みの思い出」についても、ぜひ、お子さんに聞いてみてください。

今日の子供たちの話を聞く姿勢は、本当に素晴らしいものでした。

3年生と6年生の代表児童が、「1学期の思い出と夏休みに向けて」作文発表を行いました。

校歌斉唱では、方部音楽祭で伴奏をする児童が、ピアノを担当しました。

生徒指導担当の先生から、夏休みの生活についてのお話がありました。

最後に、運営委員会の児童が、各学級の「あいさつ名人」を表彰しました。

お互いによいところを認め合い、友達のよさに学びながら、さらにすてきな藤原小学校を「子供たちが」つくってくれています。

 

おはようございます

ひまわり坂下でのあいさつ運動。地域の皆様、いつもありがとうございます。

明日から夏休みです。地域の皆様、休み中も、引き続き子供たちの見守りを、よろしくお願い致します。

大好きメニュ-

 1学期最後の給食献立は、子ども達の大好きなチキンカレ-ライスです。「カレーのいいにおいがする!」等々、食べ始まる前から、楽しみいっぱいです。

どろんこじゃ~

ん?砂山に黄色いかたまり?

近づいてみたら、1年生が砂山で遊んでいました。

「見て見て~」「おもしろいよ~」「足の裏がむにゅむにゅするよ~」「あったか~い」

みんな遊びに夢中です。手も足も、どろんこです。中にはお尻をついてしまった子も・・・。保護者の皆様ごめんなさい。でも、裸足での活動は、脳に刺激を与えるという話もありますので・・・お洗濯、お願いします。

ただ、楽しい活動にも、一つだけ困ったことが・・・それは・・・

重いジョウロを持ってよいしょよいしょ・・・水道が遠いのでした。

王冠 おめでとう!!

第16回NISSANいわきジュニアカップで『優勝』した、「湯本キッカーズ」に所属している児童の表彰をしました。校長室で、同級生の友達に見守られ、拍手をされて、とてもあたたかな表彰式でした。

9.20へ向けて

 4年生にとっての方部音楽祭は、他校児童との交流が始まる一大行事です。朝の時間を練習に当ててきた4年生も、音を合わせて演奏する型ができました。夏休みを挟み、9月20日には常磐公民館での演奏が待っています。

読み聞かせ 5年生

 学校司書さんの読み聞かせが、始業前の時間に5年生を対象に行われました。朝の時間を読み聞かせでスタートできることは、落ち着いた一日が送れそうです。

 

クラブ活動 大好き!

6時間目はクラブ活動。4つのクラブが活動中です。

【パソコンクラブ】PC室は、しーんと静まりかえり、みんな画面とにらめっこ。「暑中お見舞いカード」を作成していました。

【スポーツクラブ】体育館は熱気ムンムン。バドミントンを楽しんでいました。違う学年のお友達とも仲良く活動できるのがクラブ活動のよさですね。

【調理・手芸・工作クラブ】家庭科室には、やわらかな空気と可愛らしい笑顔があふれていて、みんなで折り紙を折っていました。

【科学クラブ】理科室はあま~いにおい。果物を切って、絞って、絞り汁で絵を描いて、温めると・・・あぶり出しを楽しんでいました。

ハワイアンズに行ってきました!

 2年生の町探検第2弾ハワイアンズが無事終了しました。子ども達はこれからどのようにまとめていくのかが、楽しみです。

 スパリゾートハワイアンズ様 子ども達のためにありがとうございました。

今日の給食

 今日の給食献立は、しょうゆラーメン・牛乳・人参シュウマイ・ひじきシュウマイ・ミニトマトです。しょうゆラーメンのお汁には、ほんのりと生姜がきいています。

えっ ハワイアンズ 

 2年生が町探検で「スパリゾートハワイアンズ」に出発しました! FCパークに続いて、スパリゾートに徒歩で行ける、地の利がありがたいです。子ども達の大好きなスパリゾートへ、今日は遊びではなく、勉強に出かけました。(保護者付き添いでのご協力をいただきありがとうございます。)

今日の給食

 今日の給食献立は、雑穀ご飯・牛乳・肉団子・ひじきの炒め煮・かき玉汁です。毎月19日は、「食育の日」となっていて、学校給食共同調理場では、和食を献立にしています。

お祝い 10,000アクセス突破!

2019,7,13

本日、藤原小学校ホームページは、おかげさまで、10,000アクセスを突破いたしました。

これからも藤原小学校の「今」を発信してまいりますので、よろしくお願いいたします。

ところで、10,000アクセスだった記念すべき方は誰なのでしょう。火曜日にご連絡お待ちしております。