こんなことがありました!

出来事

今日の給食

 今日の給食献立は、いわきの郷土料理献立、ご飯・牛乳・かじきかつ・ソース・ひじきの油炒め・はちはい汁です。

 ※「かじきかつ」は、いわき海星高校の生徒の皆さんが実習でとってきた「くろかわかじき」です。おいしくいだだきます。

 ※「はちはい汁」は、いわき市の郷土料理、好間・平地区で食べられていた料理で、しょうゆ味となっています。

スナイパー 現る!

 ん?校庭に、スナイパー?? 失礼しました。4年生が理科の学習をしていました。

「とじこめた 空気と水」の学習でした。

 とじこめられた空気や水は、それ以上おし縮められるとどうなるのかな、という実験でした。こんなに楽しそうな顔で実験していたら、内容もしっかりインプットされそうですね!

今月の読み聞かせ会

 今月の読み聞かせ会。図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 

 防災についての本の紹介もありました。今、みんなが意識しているテーマでもあり、子ども達は関心を持って聞いていました。 読み聞かせ会の後は、手作り貯金箱のプレゼントもいただきました!

今日の給食

 今日の給食献立は、ごはん・牛乳・さんま味噌煮・おろしだれ納豆・わかめともやしの味噌汁です。

全校集会

 校長先生のお話。今日は10月28日です。2ヶ月前はどうだったでしょう。2ヶ月後はどうなっているでしょう。今はちょうど2学期の折り返しです。これから2ヶ月間、みんなで集中して学習に取り組んでいきましょう。

 理科作品展と、読書感想文コンクールの表彰を行いました。

 今日から教育実習生が3年生を中心に入ることになりました。本校の卒業生です。
 あっという間に、子ども達との距離を縮め、初日の実習に取り組んでいました。

大雨後の学校

 昨夜の大雨による、校舎被害はありませんでした。昨夜から午前7時まで、避難所となっている体育館には、8世帯14名の方が避難されました。

 各ご家庭で、家屋等に被害がある方は、学校への留守番電話にもお知らせいただきますようお願いします。

今日の給食

 今日の給食献立は、メロンパン・牛乳・コーンクリームスープ・ウインナーと青菜のソテー・玄米小魚です。

13:00下校

 午前中4校時の授業が終了し、子ども達はこれから給食となります。

 緊急メールとHPお知らせどおりに、下校時刻を13::00とします。避難所になっている体育館は、利用者がいないため、全校生を帰る用意をして体育館に集合させ、体育館からの下校とします。

 車でお迎えをするご家庭の方は、混雑が予想されますので、子ども達や他の車に、普段以上のご注意をお願いします。 

避難所開設

 大雨の予報に伴い、本校体育館に避難所が開設されましたので、お知らせいたします。

 

さんま ごちそうさまでした

 3年生は、地区内にある高齢者施設「サンライフ湯本」さんへの見学・交流学習を行いましたが、サンライフさんのご厚意による、さんまをごちそうになってきました。

28名!

 来年度就学予定の就学時健康診断を行いました。はじめて学校に足を運んでくれたお子さんもずいぶんと多く(お待ちしてました)、そのお世話をする役目は、現在の5年生がします。(来年度、最上級生としての関わりが多くなるためです。)5年生を除く全校生は、午後1時下校です。

 5年生は、最終打ち合わせからスタートです。

 検診の様子です。

 子ども達の検診の間は、保護者の皆様は、子育て学習講座を受講します。今年度の講師の先生は、吉田先生です。やわらかな笑顔を交えての子育てのお話をありがとうございました。

今日の給食

 今日の給食献立は、しょうゆラーメン・牛乳・にんじんシュウマイ・ひじきシュウマイ・みかんです。

PTAバザー

多くの皆様からの出品をいただき、今年もPTAバザーを開催することができました。

PTA役員の皆様、前日の準備と本日の運営、ありがとうございました。収益金は、子ども達のために、大切に使わせていただきます。皆様、ご協力ありがとうございました。