桶売ニュース

今日の出来事

学校 桶売中学校授業見学

 桶売中学校で開かれた小学6年生向けの授業見学会に本校児童が参加しました。

 「中1ギャップ」という言葉を耳にしますが、小学校と中学校が併設されている桶売では、普段から小・中学校の連携が図られ、合同での活動も多くあります。他の地域に比べて抵抗が幾分軽いとは思いますが、授業の進度や部活動等については不安を感じていることと思います。小学校の学習内容の積み残しが無いように学習のまとめをしっかり行うとともに、中学校へのスムーズな接続に向け、小・中の教員間の情報交換を密に行っていきたいと考えます。

給食・食事 本日の給食(1月20日)

<食育の先生のお話>

 いわき市内の小中学校に届けられるごはんは、いわき市内のパン屋さんが炊いていますが、川前地区の小中学校に届けているごはんは、桶売小学校の給食室で炊いています。今日は雑穀ごはんです。残さず食べてもらえるとうれしいです。

 〇しょうがすあえ  〇牛乳

 〇ほっけのからあげ  〇かきたま汁

 〇ざっこくごはん

虫眼鏡 見えないお話(全校朝会)

 今日の全校朝会は養護教諭から目に見えない細菌やウィルスのお話でした。

 先日、食パンを手のひらでつぶしたり、教室やトイレ、昇降口などみんなが手で触れる場所を食パンで拭いてまわったりしていました。その後パンはどのように変化したのでしょうか? 

 虫眼鏡でみてみると・・・黒や黄色、緑色などの点々がいっぱい! 細菌が増えて、カビも生えていました。

 目に見えなくても細菌やウィルスは其処ここにたくさんいるのです。

 石鹸でしっかり手を洗って病気の予防に努めましょう!!

 

給食・食事 本日の給食(1月16日)

<食育の先生のお話>

 給食のめんは、いわき市内にあるめん屋さんに届けていただいています。料理に合わせてソフトめんと中華めんをお願いしています。給食のめんは、のびにくくする工夫がされている特別なめんです。今日も残さず食べてもらえるとうれしいです。

 〇牛乳  〇いりもち

 〇きりぼしだいこんのおかかあえ

 〇みそラーメン

給食・食事 本日の給食(1月15日)

<食育の先生のお話>

 みなさんがいつも食べている給食は、桶売小学校の給食室で3人の調理員さんたちが作っています。朝8時から一日の仕事がはじまります。まずは、業者さんが納品してくれる食材のチェックです。注文どおりの品物かどうか、数や鮮度も細かくチェックしています。今日も残さず食べてもらえるとうれしいです。

 〇ごぼうサラダ  〇牛乳

 〇だいずとこざかなのあげ煮

 〇ごはん  〇こやどうふのたまごとじ