日々の出来事

今日の給食

本日の献立は、ごはん、牛乳、ブロッコリーのガーリックソテー、磐農ビーンズシチュー、ヨーグルトです。磐農ビーンズシチューは、磐城農業校等学校の生徒の皆さんが、いわき産のトマトで作った「磐農トマトジュースを入れて、おいしく煮込んだシチューです。

 

今日の給食

本日の献立は、塩タンメン、牛乳、ツナと切り干し大根のかみかみ和え、みかんです。

しっかり噛んで食べられるよう、今日はツナと切り干し大根の和え物が、「かみかみ」メニューです。

今日の平三小っ子の様子(1年生)

学級閉鎖明けの今日、1年生の元気な顔が揃ってきました。まだまだかぜ症状や発熱で苦しんでいるお友達もいますが、インフルエンザ等の感染症に気を付け、元気に過ごさせたいと思っております。

1年2組

生活科の昔遊びの様子です。けん玉遊びは、バランス感覚や手の末梢神経を鍛えるのに良い遊びとされています。

みんな一生懸命挑戦していました。

見事成功した瞬間を撮ることができました。こちらも「ろうそくの技」成功です。

こちらも成功!!

1年1組は図工の学習。

「いろいろな かたちの かみから」という題材です。

形の枠で彩色したり、形の中を彩色したり、いろいろ工夫が見られて素敵な作品ができそうです。

形の彩色に、目や鼻などをかいて、自分の表現したいものへ近づけていきます。

彩色の色のバランスが良いですね。

形の枠をかたどって彩色したものと、形の中を彩色したものの2つが並んで、良い工夫がなされています。

形の枠をきれいな色で彩色しました。ステキですね。

今日の平三小っ子の様子

今日は風がとても強く、子供たちも外で遊ぶ時とても寒そうでした。

インフルエンザが少し流行ってきましたが、元気で運動に勉強にがんばっている平三小っ子の様子をお知らせいたします。

4年2組は外国語の学習。

ニーナ先生と一緒に学習を進めます。

4年1組は算数の学習。大きな面積の単位の学習です。

1年1組。書き方の学習。

とても丁寧に書いていますね。

5年2組、算数の学習。今日から立体の単元に入りました。

立体の模型やタブレットを使って立体の特徴をつかみます。

楽しい表情もご覧ください。

今日の給食

今日の献立は、コッペパン、いちごジャム、牛乳、オムレツ・ミートソースかけ、皮付き野菜のポトフ、アセロラゼリーです。

皮付き野菜のポトフですが、かぶやにんじんの皮がついたまま調理されています。かぶの葉も入っていてビタミンたっぷりの料理となっています。

エコクッキング教室(6年1組)

エコクッキング教室、5,6校時は6年1組です。

給食の後の調理でしたが、子供たちは楽しんで参加しました。

食材を洗うのにも、長清水ではなく、ペットボトルの水を使い、エコなクッキングを目指します。

炒め方も上手ですね。

使った調理器具も、ペットボトルの水で使う量を考えながら使用します。

後始末も、決められた水の量を上手に活用します。

 

エコクッキング教室(6年3組)

今日のエコクッキング教室のの3,4校時は、6年3組です。

いよいよ実食です。どの班からも「おいしい」という声が上がりました。

ドライカレーにサツマイモを入れるのは、じゃがいもと違って、ほんのり甘く、とてもおいしかったです。

今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のじゅうねん味噌ソースかけ、レンコンとインゲンのきんぴら、とっくり芋のとろみ汁です。

鶏肉のじゅうねん味噌ソースかけは、味噌のソースが鶏肉によく絡んでとてもおいしい一品です。

エコクッキング教室(6年2組)

本日6年生全クラスで、エコクッキング教室が行われました。

食材も皮まで使う。水もため水を使う。など、残滓や汚れ水を極力減らしたクッキングです。メニューはサツマイモを使用したドライカレーです。

とてもおいしくできました。6年2組の様子をお知らせします。

いよいよ実食です。「おいしい。」という声と「ちょっと辛い。」という2つの声が多かったように思います。

工夫して料理する貴重な体験ができて、満足そうな顔でした。

学校訪問がありました

22日にいわき市教育委員会の先生方が学校訪問に8名来校されました。

研究授業ばかりでなく、全校の普段の学級の様子もご覧頂きました。

2年生は、生活科の授業。自分の「ステキ」をみつけよう という授業です。

子供たちの成長を自分だけでなく、友達からも評価してもらうことで、自分の行動だけでなく、内面のよさにも気づいていく授業でした。

4年生は理科の授業。

「水のすがたと温度」の単元で、水を加熱するとどう変化するのか実験しました。

手際よく、役割分担も完璧でした。4年生の成長ぶりを感じました。

6年生は社会科の授業です。

「戦争と人々の暮らし」の単元で、戦争が子供たちの暮らしに与えた影響を調べ、考える授業でした。

自分の考えをノートに書く量が増え、書く力が高まっている手応えを感じます。自分の考えを伝え合う活動もよくできています。

今日の給食

今日の献立は、かつおごはん、牛乳、とりつくね、なめこと大根のみそ汁です。

かつおごはんは、鰹フレークがまぶしてあって、ひじきとにんじんが食感を整えてくれます。ツナご飯とは違ったおいしさです。

今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、揚げ出し豆腐のあまずあんかけ、肉じゃが、芋けんぴ小魚です。

肉じゃがはよく煮込まれており、寒い日には身体が温まるおいしい献立です。

今日の平三小っ子の様子(5年生、2年生)

昨日の暴風雨がうそのように、今日は穏やかな日となりました。

5年生は2月13日のスチューデント・シティを控えて、その準備に余念がありません。

集中して話し合いも進められています。

2年生は体育の学習。

なわとびをがんばっています。

二重跳びの連続技。30回以上もできています。

あやとびもスムーズです。手首の返しが上手ですね。

次の2人は、難しい側回旋跳びを見せてくれました。とてもよくがんばっています。

今日の1回旋1跳躍の2分間跳び挑戦者です。

見事、合格した2人のお友達です。

今日の給食

今日の献立はチキンカレーライス(麦ご飯)、牛乳、小松菜とベーコンのソテー、ストロベリーのミルメークです。

給食のカレーはしっかり煮込まれていて、非常においしいです。子供たちの大好きなメニューです。

今日の平三小っ子の様子(3年生)

今日も冬晴れの一日となりました。大休憩時も子供たちは元気に外に出て身体を動かしています。

今日は3年生の学習の様子をお知らせいたします。

3年2組

理科の学習。豆電球がつくわけを調べ、話し合う学習です。乾電池と電線の接触や、電気を通すものなど様々なところに気づいていました。

電気を通す針金について気づいた事を話してくれました。

3年1組は図工の学習。

12月に刷った版画に、彩色しています。

色の濃さや混色の仕方など工夫することで、きれいな発色が表現できます。

光と影からうまれる形(4年生)

図画工作の題材に、「光と影からうまれる形」というものがあります。

カラーセロハンや透明なプラスチック、スズランテープなどを活用して、日に透かした色や形の変化を楽しむ題材となっています。

4年1組が取り組んだ様子をお知らせします。

細かいセロハンを重ねてはって、色の重なりのきれいさも表現できています。

形の工夫が良いですね。色の縁取りがとても丁寧です。

校舎の窓から見える風景を表したものだそうです。色や形など良く工夫されています。

透明なセロハンを利用して、アニメーションのような動きを取り入れた作品です。

虹の色の重なりを工夫して表現しました。

手作り「3Dメガネ」。しっかり作ってあります!

今日の給食

今日の献立は、食パン、りんごジャム、牛乳、メンチカツ(ワインソースかけ)、やさいスープです。

1週間ぶりのパン食です。野菜スープはほうれんそうや玉ねぎ、キャベツなど葉物がたくさん入った具だくさんスープです。

冬晴れの空のもと(1年生)

昨日と変わって、今日は風もあまりない暖かな日となりました。

しかし、1年生の凧揚げにはちょっと物足りなかったかも知れません。

必死に風を捕まえようと走る1年生の姿をお知らせします。

見事風を捕まえて、青空に凧が揚がりました。

今日の給食

今日の献立は、むぎごはん、納豆、牛乳、小松菜ともやしののりごま和え、豚汁です。

今日も和食献立で、野菜が多く採れるよう工夫されたおいしい給食です。

今日の平三小っ子の様子

冬晴れの一日となりました。平三小の子供たちは、インフルエンザにもかぜにも負けずがんばっています。

手洗いとうがいは、ご家庭でも声をかけてください。

 

2年3組は算数の学習。九九の計算が随分速くなっています。

2年2組も算数の学習。平面の四角形と立方体との共通性について学んでいます。

ペアで、立方体の辺について確認していました。

2年1組も算数の学習。文章題をテープ図を使って解いていました。

ノートの記述がとてもきれいで、感心しました。

できた子から教室の後ろで、解き方を確認し合います。

ノートの記述、きれいですね。

3年2組は図工の学習。2学期に刷った版画に彩色をしました。

白と黒だけの版画から、色が加わるとまた違った魅力が出てきます。

5年1組は、外国語の学習。英語コーディネーターの先生と担任の先生とでティームティーチングで進めています。

5年2組は、音楽の学習。

「つるぎのまい」について鑑賞していました。

6年3組は、図工の学習。

卒業制作のオルゴールづくりも佳境に入ってきました。

6年1組は理科の学習。

炭酸水に溶けている気体の性質について、班ごとにまとめ発表しています。