桶売ニュース

今日の出来事

二重跳びリレー

現在は、「なわとびに親しむ月間」です。

今年度は、「二重跳びランキング」が新設され、ベスト5に入るため、一生懸命練習に励んでいます。

子ども同士の、技のコツの教え合い、学び合いも見られ、子どもの技能がどんどん向上しています。

フェスティバル開催!

来年度の新入生が一日体験入学にやってくるとのことで、フェスティバルを行い新入生を歓迎しました。
この日のために、1・2年生はいろいろな準備を進めてきました。

「どんなお店をやろうかな?」
「景品はどうしよう?」
「学校も案内してあげたいね!」
などなど・・・

3~6年生もフェスティバルに参加し、みんなで楽しく活動することができました。
 
 

ゴジラ 襲来

「ちょっと、先生方に見せてみるかい。」
と聞くと、Wくんは、
「はい!」と笑顔で作品の中に入り、ゴジラとなって学校を歩き回りました。

3年図工「だんだんだんボール」、4年図工「だんボール、切って、つないで」
の学習では、4人で創意工夫をし、「お城」を作りました。
ゴジラ、ロボット、城の城壁や武器、冷蔵庫、水族館などなど、時代はばらばらになってしまいましたが、生き生きと作品を作る姿が見られました。

子どもたちのアイディアを支えてくれたのは、たくさんの材料があったからこそです。特に、『小さな部品が入っていた。』という段ボールは、大いに子どもたちの発想を広げてくださいました。

保護者の皆様、ご協力、ありがとうございました。授業参観で、子どもたちの作品をご覧ください。

本日の給食


今日は、みそかけうどん、白身魚のりごま揚げ、牛乳、カミカミこんぶ でした。
麺の日は噛む回数が少なくなりがちです。カミカミこんぶを食べながら意識して噛むとよいです。

2月の掲示

1月もあっという間に終わり、学校内は2月の掲示物に早変わりです。
「環境は人をつくる。」子どもたちへの情操教育の一環です。2階の
スペースや保健室前の様子です。ランチルームは、委員会の子供たち
が、「かぜ・インフルエンザの予防」についてわかりやすく掲示して
くれました。

本日の給食


今日は、五目まめ、どさんこ汁、ごはん、牛乳 でした。
人気のおみそ汁、どさんこ汁にはバターが入っていておいしいです。
また、えだまめにはタンパク質が豊富にあり体にとてもよいです。

本日の給食


今日は、コッペパン、牛乳、野菜メンチカツ、イタリアンスープ、いちごジャム 
でした。いちごは冬から春が美味しい季節です。いわきもいちご作りに力を入れ
ています。

豆まき集会

日本古来の伝統行事である節分。
桶売小伝統の豆まき由来のげきや年女年男による豆まき、退治したい鬼の発表です。
今年は、西南西を向いて食べるという恵方巻も黒画用紙とマッキーを使っての手作りでした。
「見えない鬼を退治するには努力することが大事ですね。」という児童の終わりのことばで締めくくりました。

豆まきの後は、お掃除も全員で。

本日の給食


今日は、いわしのしょうが煮、ひじきの油いため、ご汁、ふく豆、牛乳、ごはん 
でした。明日は節分です。1年の厄を払って元気に過ごせるようふく豆をよく噛ん
で食べてほしいです。

ふれあい給食 最終日


昨日と今日は、調理員さんと用務員さんとのふれあい給食でした。
子どもの頃に食べた給食の献立や食材(銀紙に包まれたマーガリン)や食器(アルミ製)についての話になり、さらに給食に関するクイズを行いました。
給食週間中は、給食についていろいろなことを学び感謝して食べることができました。



 

体育3~6年「バスケットボール」

3~6年合同で、二週間バスケットボールに取り組みました。3・4年生にとっては、人数が増えるのでありがたい限りです。

手を伸ばしてディフェンスをする、素早い判断、勇気をもって、ドリブルで進むなど、人がいないところに動いてパスをもらうなど、子どもたちの運動のポイントへの気づきを全体で共有しながら、授業は進みました。

本日は、総当たりのリーグ戦。気合い十分の子どもたち。練習の成果が出た、すばらしい試合が見られました。

本日の給食


今日は、あんかけラーメン、ごもく春巻き、牛乳 でした。
あんかけは、温度が下がりにくいので、寒い季節にはちょう
ど良いです。

ふれあい給食 3日目


本日のふれあい給食のゲストはМ教頭先生です。
教頭先生が子どもの頃に食べていたという「ご飯の模型」を子どもたちに
みせたところ、興味津々の様子でした。ご飯粒の形がなく、モチモチして
いたそうです。
  

ふれあい給食2日目

今日はベテラン調理員さんをお招きしてのふれあい給食です。地区内に
お住いの方ですので、子どもたちのこともよくご存じで和気あいあいと
した中で給食をいただきました。
  

ふれあい給食


本校では、給食週間中に職員室の先生方や調理員さんといっしょに
ランチルームで給食を食べる計画を立てました。
今日のゲストは校長先生です。おもてなし班は、1.2年生が当番です。

本日の給食

今日は、あおなとベーコンのソテー、ポークカレー、ごはん、牛乳 でした。
今日の青菜は小松菜です。小松菜は白菜にならぶ冬野菜の代表格です。鼻や
のどの粘膜を丈夫にするビタミンAが豊富です。