こんなことがありました!

出来事

汗・焦る 運動量を確保するために…。(2年1組:体育)

 2年1組の体育では、ゴム跳び遊びを行っています。助走をつけて片足でしっかり床を蹴って上方に跳ぶ運動です。リズムも大切になってきます。一か所でしかできない運動なので、サーキット式で肋木やけんけん、前転がりのマットなどを運動量を確保していました。子ども達も、汗びっしょりになりながら楽しく取り組んでいました。

ノート・レポート 実物を見ながら…。Part2 (4年1組:国語)

 4年1組の国語では、「パンフレットを読もう」の単元を学習しています。パンフレットのつくりや工夫を知り、その読み方を身につけて、生活や学習に生かしていくことを目標にした内容です。(昨日は5年生の学習を新聞編として紹介)今日は、実際にパンフレットを持ち寄って、工夫していることや気づいたことをグループごとに調べていました。学習をまとめる道具(パンフレット等)として活用できるように、そのよさにふれさせていきたいと考えています。

?! 1年生も、試行錯誤…?(1年1組:算数)

 先週、2年生以上の学年で子ども達が「試行錯誤」する授業に取り組んでいる様子を紹介しましたが、1年生も算数で試行錯誤していました。「12+3」の計算の仕方を、ブロックや言葉を使って一生懸命に説明していました。その説明を真剣に聴く子、付け加えをする子と活発に授業に参加していました。子ども達の「?」を引き出し、大切にしていきたいと考えています。

晴れ 少しずつ秋の気配も…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。7時前は、ひんやりとした秋の気配を感じさせる空気が漂っていましたが、子ども達が登校する時間帯には気温も上昇し、暑さ対策が必要な天気になりました。今日も熱中症や急な雷雨等、気象状況に対応できるように学校生活を送らせたいと考えています。


※7時45分現在 気温28.7℃ 湿度66% WBGT26℃ 「警戒」レベル

花丸 2学期も自分達の手で…。(上学年:委員会活動)

 6校時目は、4~6年生の子ども達による委員会活動が行われました。1学期の反省を受け、さらにより良い2学期そして藤原小にしようという強い願いを持ってスタートしました。6年生のリーダーシップ、そして5年生は次年度を見据えての活動、子ども達の主体的活動になるように支援していきたいと考えています。

【保健委員会】

【放送委員会】

【図書委員会】

【環境委員会】

【運営委員会】

【給食委員会】

ニヒヒ 上手なおやつの食べ方は…?(4年1組:学級活動)

 4校時目、4年1組では学級活動で「食育」を行いました。今日のテーマは、「上手なおやつの食べ方」です。学級担任と常磐学校給食共同調理場の栄養教諭の新妻先生によるティーム・ティーチングで行いました。「おやつ」は、子ども達にとってとても身近なものでありながら、あまり深く考えないで摂取してしまいがちなものです。そこで、糖分や油分を考えたおやつの選び方について具体物等を使って話し合いました。栄養教諭の専門性により理解を深めた時間になりました。ご家庭での実践を引き続きよろしくお願いします。

会議・研修 栄養のバランスとよりよい食べ方を考える…。(3年1組:学級活動)

 3校時目、3年1組では学級活動で「食育」を行いました。今日のテーマは、「体がよりよく育つ食べ方を考えよう」です。学級担任と常磐学校給食共同調理場の栄養教諭の新妻先生によるティーム・ティーチングで行いました。これから成長期を迎える自分達が、バランスよく食べることが大事なのかを三大栄養素の図から考えました。さらに主食であるごはんの量は、150gが適切であることなども教えていただき、実際の量を確認しました。また、常磐学校給食共同調理場で働いている調理員さん達からのメッセージビデオを見て、好き嫌いをせずに残さないで食べることの大切さにも気づくことができました。1時間という限られた時間の中でしたが。現在の自分の食生活についても見直す良いきっかけになったようです。

ピース 実物を見ながら…。(5年1組:国語)

 5年1組の国語では、「新聞を読もう」の単元を学習しています。新聞のつくりや工夫を知り、その読み方を身につけて、生活や学習に生かしていくことを目標にした内容です。今日は、実際に新聞を持ち寄って、紙面構成など気づいたことを発表していました。ネットニュースなどの普及から新聞ばなれが進んでいる今日ですが、学習をまとめる道具(壁新聞等)として活用できるように、そのよさにふれさせていきたいと考えています。