こんなことがありました

学校の出来事

昊祇建築さんへ感謝状贈呈

 10日(水)、4年生が使用する三和太鼓の立奏台を寄贈していただいた昊祗建築さんへ、学校から感謝状を贈呈いたしました。立奏台を寄贈していただいたおかげで、音楽祭でも4年生が立派な演奏をすることができました。ありがとうございました。

小豆「むすめきたか」収穫!

 10日(水)に、「いわき伝統野菜教室」で育てている小豆「むすめきたか」の収穫を4,5年生が行いました。

 収穫の仕方を須藤さんに教えていただいた後、それぞれ小豆畑に入り、茶色になったさやを見つけて収穫しました。まだ、緑色のさやもあるので、これからも時間を見つけて収穫をしていく予定です。

収穫した「むすめきたか」は学校に持ち帰り、体育館前の通路に広げて干すことにしました。

 

 

3年生 国語 研究授業

 5日(金)の5校時に、3年生国語「ちいちゃんのかげおくり」の研究授業を行いました。

 教科書の本文から戦争でひとりぼっちになってしまったちいちゃんの気持ちをとらえ、それを「気持ちグラフ」に表して自分の考えを話し合うという活動でした。子ども達一人一人が、気付いたちいちゃんの気持ちをたくさんノートに書き、気持ちグラフに表して意欲的に発表・話し合いをしていました。

おでかけアリオス④

 5日(金)、おでかけアリオスのワークショップがありました。

 6年生が前回に引き続き、学習発表会の練習を行い、今回は「立ち稽古」を行いました。

 演技に演奏にと子ども達は一生懸命に取り組んでいました。今回のワークショップで、子ども達は本番に向けた見通しを持つことができました。

 

 

 

 

花いっぱい運動

 4日(木)、全校生が「花いっぱい運動」で、花壇に花や球根を植えました。 

 1・2年生はキンギョソウの苗、3・4年生はチューリップの球根、5年生はクロッカスの球根、6年生はナデシコの苗を校舎前の花壇に植えました。用務員の岡部さんに苗の植え方を教えていただきながら、一生懸命植えることができました。これから、花の世話もがんばります。

 

 

 

おでかけアリオス③

 3日(水)、おでかけアリオスがあり、6年生がワークショップを行いました。ピアニスト・田村緑さんと打楽器奏者・渡辺亮さんと一緒に、学習発表会の劇中の音楽を作りました。本番がとても楽しみです。

 

2年生 国語「お手紙」音読発表会

 2日(火)、2年生が国語で学習している「お手紙」の音読発表会を行いました。

2人1組で、登場人物のがまくん、かえるくんの役になり、動きも加えながら上手に音読の発表をしました。また、聞いている児童はそれぞれの発表の良いところやアドバイスをたくさん見つけ、カードに書いていました。

交通安全母の会 朝の立哨活動

 9月25日(火)~28日(金)まで、三和小交通安全母の会のみなさんが朝の立哨活動を行ってくださいました。秋の交通安全運動に合わせ、児童の登校時に横断歩道などで児童が安全に通ることができるようにしてくださいました。母の会のみなさん、ありがとうございました。

見学学習(5・6年)

 27日(木)、5・6年生は見学学習で、いわきFCパークといわき市考古資料館に行ってきました。

 いわきFCパークでは、サッカー選手のトレーニングルームやロッカールーム、シューズルームなどの施設を見学し、選手が練習しているフィールドにも入って人工芝の感触を確かめました。また、カフェやレストランなどの飲食店、スポーツウエアーのお店なども見学することができました。物流センターの見学では、10mある高い天井近くまで、数百万点の商品が並んでいる様子やベルトコンベアで自動で商品が分けられる様子などを見学し、たくさんの質問もして新しい発見や課題の解決をすることができました。

 午後は、いわき市考古資料館ではじめに勾玉づくりを行い、一人一人やすりで表面がツルツルになるまで磨いて仕上げました。最後に館内の見学を行い、三和地区からもたくさんの土器が出土していることなどを知ることができました。

 

見学学習(3・4年)

 27日(木)、3・4年生で見学学習に行きました。

 午前中は、いわき中央警察署に行きました。警察官が必ず身につけている装備品を一つ一つ丁寧に説明していただき,パトカーに乗せてもらう体験をしました。自分たちの安心・安全を守るために,さまざまな仕事に励む警察官の仕事を学ぶことができました。

 午後は,草野心平記念文学館に行きました。館長さんから出されたクイズの答えを見つけるために,常設展を見学しました。たくさんの詩を鑑賞し,草野心平さんの作品の世界観にふれることができました。また,「かえる」をテーマとした詩も作り,それぞれの思いを詩に込めました。

 

見学学習(1・2年)

 27日(木)、1・2年生は、見学学習で福島空港と郡山ふれあい科学館に行きました。

 福島空港では、9時45分発の飛行機が離陸するところを見ることができました。子ども達は、飛行機の大きさやスピード、飛び立つ様子にとても興奮していました。

 郡山ふれあい科学館では、プラネタリウムを鑑賞したり、「ムーンジャンプ」というアトラクションで無重力を体験したりすることができました。

 

「朝日写真ニュース」の寄贈

 この度、永井の鈴信興業様から「朝日写真ニュース」の専用掲示板と、毎週4枚1組の朝日写真ニュースを今後1年間、寄贈していただけることになりました。

 26日(水)に専用掲示板と1回目の写真ニュースが学校に届き、さっそく校長室前の廊下に掲示しました。子ども達の興味関心が広がり、ニュースや社会の出来事にも目を向けてくれることと思います。

 ご寄贈いただいた鈴信興業様、誠にありがとうございました。今後とも大切に活用させていただきます。

 

上・下学年で 交通教室

 26日(水)の3校時、1~3年生の下学年と、4~6年生の上学年に分かれて、「交通安全教育DVD」を視聴しながら交通教室を行いました。

 下学年は「歩行中の交通ルールを基本から伝える」、上学年は「自転車の交通ルールとマナーを伝える」という内容で、危険な場面ではどんなことに注意すればよいのか、どんなことをしてはいけないのかなどについて、問題形式で学ぶことができました。

 2校時の避難訓練に続いて、命を守るための大切な学習となりました。

土砂災害時の避難訓練 実施

 26日(水)の2校時に、土砂災害時の避難訓練を行いました。

 緊急放送で第1避難場所の校庭に避難した後、全校生で第二避難場所の三和ふれあい館の駐車場まで避難しました。子ども達は真剣な表情で静かに、素早く避難することができました。

 地震、大雨などによる崖崩れや川の氾濫などの災害が多く起きています。こういった訓練を通して、災害時にどんな行動をとることが命を守ることにつながるか、一人一人がしっかり考え行動できる機会にしたいと思います。

 

全校生で花壇整備

 25日(火)の3校時に、全校生で花壇の整備を行いました。来週、「花いっぱい運動」で新しい花を花壇に植えるため、今までの花を掘り起こし、草取りもしてきれいな花壇にしました。花壇整備の後は、校庭の草むしりも行いました。みんな一生懸命がんばって、きれいな花壇、校庭になりました。

三和小で第2回小中連携授業研究会

 21日(金)、三和小学校で三和地区の第2回小中連携授業研究会を行いました。

 5年生国語「大造じいさんとガン」、6年生算数「拡大図と縮図」の2つの研究授業を行い、小中の先生方が参観して、事後研究会で協議を行いました。

 5年生も6年生も、活発に意見を出し合いながら集中して授業に取り組んでいました。

 

小豆「むすめきたか」の収穫

 プール前の畑で育てていた小豆「むすめきたか」の実ができ、20日(木)に4年生がその一部を収穫しました。豆のさやの中には、最初の授業で見た小豆と同じ小豆ができていて、子ども達も喜びながら採り、観察していました。

 

 

鑑賞教室「おでかけアリオス 田村緑・渡辺亮 デュオコンサート」

 9月20日(木)、鑑賞教室で「おでかけアリオス 田村緑・渡辺亮 デュオ・コンサート」を行いました。今まで6年生は、ワークショップで演奏を聴く機会がありましたが、1~5年生にとって演奏を聴くのは初めてでした。

 コンサートは、田村さんのピアノと渡辺さんの打楽器の演奏(ソロ・デュオ)、6年生とハンドベルのセッション、校長先生による絵本の朗読と音楽のコラボ演奏など、盛りだくさんの内容であっという間の1時間でした。最後は、「威風堂々」「マンボ-No.5」「バラライカ」の曲に合わせて、全員で楽しくダンスを踊りました。

 子ども達は、ピアノと打楽器の豊かな音色を聞いて感じ、素敵な時間を過ごすことができました。

 

6年生 おでかけアリオス ワークショップ

 20日(木)の2,3校時に、6年生が田村緑さん、渡辺亮さんと「おでかけアリオス」のワークショップを行いました。

 学習発表会での発表を目指し、6年生が田村さん、渡辺さんと一緒に音楽を取り入れた劇を作っていて、今日はその音楽作りのワークショップを行いました。劇の場面に合う音や音楽を考え、工夫しながら作っていました。

図書委員会による読み聞かせ

 20日(木)の朝の時間に、図書委員会の児童が1年~6年生までの教室に行き、読み聞かせを行いました。それぞれの学級で上手に読み聞かせをしていて、聞いている子ども達も真剣に話を聞いていました。

明日は鑑賞教室「おでかけアリオス 田村緑・渡辺亮 デュオ・コンサート」

 明日20日(木)の13:30~14:30に、三和小学校体育館で鑑賞教室を行います。

 今年の鑑賞教室は、「おでかけアリオス」でお世話になっているピアニストの田村緑さんとパーカッション奏者の渡辺亮さんのデュオ・コンサートです。お二人の演奏に加えて、子ども達と一緒に演奏したり歌ったりというコーナーもあります。

 今日は、体育館でリハーサルをし、明日へ向けての準備を行ってくださいました。明日の鑑賞教室が楽しみです。

 保護者・地域の方も自由に参観できますので、ぜひおいでください。

3年 国語科の発表会

 3年生が,国語科「つたえよう 楽しい学校生活」の学習で,2・3学期にある学校行事を1年生に分かりやすく伝えようという目標をたて,発表会を行いました。

「学習発表会」「持久走記録会」「なわとび記録会」「豆まき集会」「卒業生を送る会」の5つの班に分かれ,それぞれどんな行事なのか,どんな楽しさがあるのかをちょっぴり緊張しながらも堂々と発表しました。

 それまでの学習で,自分たちで役割を分担し,スピーチ原稿を書き,練習に励みました。何度も何度も練習し,お互いにアドバイスする姿が印象的でした。

 1年生は一生懸命に話を聞き,3年生も練習の成果が出て喜ぶ姿が見られました。

 今後のさらさる活躍に期待しています。

 

 

全校集会がありました

 2年生担任が産休に入ることに伴い、本日から矢島岳人先生が着任いたしました。18日(火)の全校集会で、矢島先生に自己紹介をしていただきました。

 また、理科作品展で努力賞を受賞した児童とバドミントンの大会のダブルスの部で優勝した児童の表彰も行いました。

 

 

2年担任 村井先生が産休に入ります

 2年担任の村井菜奈子先生が、来週から産休に入ることになり、14日(金)の全校集会で、村井先生から全校生へ向けてのあいさつをしました。

 5校時の授業が終わった後には、2年生から村井先生へのメッセージが書かれた素敵なプレゼントが贈られ、みんなで記念の写真を撮影しました。

 これまでご協力いただいた保護者、地域の皆様に心から感謝いたします。

1年生 アニマシオン活動

 14日(金)の3校時に、1年生が図書室でアニマシオンを行いました。

 はじめに学校司書の大谷さんに「ぼくは1年生だぞ!」の絵本を読んでもらい、その後でもう一度、同じ絵本をわざと一部分間違えて読み、それに子ども達が気付いて正しい答えを言うという、間違い探しの活動でした。

 1年生も間違いが分かると、勢いよく手を上げてうれしそうに答えていました。

4年生 方部音楽祭

 13日(木)、アリオスにて内郷・好間・三和方部小学校音楽祭が行われ、4年生が「三和太鼓」を演奏しました。

 とても迫力のある息の合った素晴らしい演奏で、講評でも「迫力のある音、はりのある声、きびきびとした動きがとても良かった。自分たちでリズムを合わせながらの堂々とした演奏で素晴らしかった。」という言葉をいただきました。

 演奏が終わった後の、やりきった満足感のある子ども達の笑顔がとても印象的でした。これまでの練習も含め支えていただいた保護者の皆様、演奏を聴きに来ていただきいろいろご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

ふれあい弁当デー

  9月11日(火)は第1回目のふれあい弁当デーでした。今日は、縦割り班ごとにお弁当をいただきました。多くの子ども達の話からお弁当づくりのお手伝いをした様子が窺えました。中には、ほとんど自分でお弁当を作った子どももいました。早起きを頑張ってお手伝いをしたお弁当の味はまた格別だったようです。

 

 

なかよし集会

   9月11日(火)、4校時目になかよし集会があり、 反対ゲームとフラフープリレーを行いました。反対ゲームは、集会委員が言うことと反対の動きをするゲームで、「立ちましょう」の場合は、座るのが正解というゲームです。初めて挑戦する子どももいましたが、問題数を重ねるごとにコツを掴んで、楽しむ姿がみられました。フラフープリレーは、縦割り班対抗で、1つのフラフープに2人が入って走り、その速さを競いました。短い時間ではありましたが、楽しいゲームを通して親睦を深めることができました。

 

方部音楽祭 激励会

 11日(火)、方部音楽祭に参加する4年生への激励会を行いました。

6年生代表児童からの激励の言葉のあと、4年生の「三和太鼓」の演奏が披露されました。

聞いていた児童からは、「息が合っていて心に響く演奏でした。」「今までがんばった気持ちが伝わってきてとてもよかったです。」「ぼくたちが教えた後にいっぱい練習していたので、その成果が出ていてとても上手な演奏でした。」などの感想が発表されました。

 あさって13日の本番に向けて、さらに気持ちを高めることができた激励会でした。

シェイクアウトふくしま 実施

 11日(火)の11:00に、「シェイクアウトふくしま」を実施しました。

 地震発生を想定して、11:00に非常ベルを鳴らし、校内放送で避難の指示を出しました。子ども達は机の下に入って「まず低く」「頭を守り」「動かない」という身を守るための3つの行動をとりました。自然災害が多く発生しています。少しでも自分の身を守ることができるよう、学校でも日頃から避難の具体的な方法を学ばせたいと思います。

 

 

第2回 三和小中学校 学校運営協議会(コミュニティ・スクール)

 10日(月)、三和中学校にて第2回の学校運営協議会が開かれました。今年度から、三和小中がコミュニティ・スクールに指定され、1学期から、地域とのつながりが大きい「三和ふるさと教育」にも力を入れて取り組んできました。

 今回の会議では、「三和ふるさと教育」関連活動も含めた1学期の学校運営の取り組み、学校評価アンケートの結果、2学期に向けての取り組みなどについて、小・中学校の校長から説明をし、各委員の方から意見や感想などを出していただきました。

 小中とも、地域の方の協力を得ながら、地域との結びつきを深める活動に取り組んでいることを評価していただきました。またアンケートの結果から保護者に理解、協力していただいていることがとても多いということ、さらに今後の課題となる点などについても話し合うことができました。

 今回の協議会で話し合われたことをもとに、2学期以降の教育活動にも取り組んでいきたいと思います。

 

三和中で小中連携授業研究会

 7日(金)、三和中学校で三和小中連携授業研究会が行われました。

 中学1年生の英語の授業「Unit5 学校の文化祭」と、中学3年生の数学の授業「2次方程式」の授業を小・中学校の教員で参観し、その後、分科会で授業について協議を行いました。三和小を卒業し中学校に進んだ子ども達の成長した姿、授業に熱心に取り組んでいる姿を見ることができました。また、小中の教員がお互いに意見を出し合って、より良い授業についてや三和の子ども達の成長について話し合うこともでき、とてもよい研修の機会となりました。

 9月21日(金)には、三和小で小中連携授業研究会を行う予定です。

 

「全国植樹祭メモリアルプレート」をいただきました

 7日(金)、全国植樹祭福島県実行委員会の事務局の方が来校され、「全国植樹祭メモリアルプレート」をいただきました。

 6月には、3年前から三和小で育てていたスクールステイの苗木を渡し、全国植樹祭で植樹されました。今回のプレートは、協力した関係機関への感謝の意を表すもので、大会のシンボルである「お野立て所」の部材を活用して作られたものだそうです。

 三和小では、5年生のふるさと教育で森林環境学習にも取り組んでおり、今後も森林の役割や大切さなどについて考えていきたいと思います。

掲示板から「読書しょうかいポスター」

 西階段の掲示板に、4年生が国語科の「読書しょうかいポスターを作ろう」の学習で作成した読書しょうかいポスターが掲示されています。

 特に今回は「平和をねがって書かれた本を読んで・・・」がテーマとなっており、一人一人が本の内容や、心に残った文、感じたことなどを分かりやすく紹介しています。

 さらに、ポスターの脇には付箋も用意されていて、ポスターを読んだ人が感想を書いて貼り付けられるようになっています。すでに、何枚か感想も貼られ、掲示板を通しての交流が行われています。

理科の授業で顕微鏡観察

 5・6年生の理科では、顕微鏡を使っての観察学習を行っています。

 5年生は、2学期になってメダカの卵が生まれ、その変化やメダカのオスメスの体の違いなどを顕微鏡を使って観察しました。

 6年生では、ホウセンカの水の吸い上げ方、通り道を調べる学習で、ホウセンカの茎を切り、食紅で色をつけた水が茎のどの部分を通って吸い上げられているかを顕微鏡で調べました。顕微鏡で見ると、茎の中の細かい通り道まではっきり見え、子ども達も真剣に観察していました。

 

5年生 コミュタン福島 見学

 5日(水)、5年生が三春町にある「コミュタン福島(福島県環境創造センター)」へ見学に行ってきました。この施設は福島県の環境回復・創造に向けた総合的な取り組みを行う機関として平成28年に設置されたものです。館内は明るくきれいで、体験しながら環境や放射線について学習できるようになっていました。

 「環境創造ラボ」のコーナーでは、環境創造タウンや再生可能エネルギー、ゴミの3Rなどについて展示物や画面を操作しながら学習しました。

 「放射線ラボ」のコーナーでは霧箱で実際に放射線を観察したり、放射線の種類や放射線から身を守る方法について学習したりしました。

境創造シアターでは360度の映像で、まるで宙に浮いているような感覚を味わいながら環境について考えることができました。(中は写真撮影禁止でした。)

 最後に、学習室で「放射線の遮蔽実験」を行いました。アルファ線やガンマ線は厚紙・プラスチック板・鉛版でさえぎることができるか、ということを班ごとに調べ結果をまとめました。

 

 案内していただいたコミュタンの先生からは、見学態度や聞かれたことへの反応の良さ、グループ活動での協力の仕方などについて、たくさん褒めていただきました。

 2時間という短い見学時間でしたが、中身の濃い充実した見学・体験になりました。

 

先生も一緒に1便下校バス

 3日(月)は、1便バスでの一斉下校でしたが、各地区の担当の先生も一緒に乗って、ルートやバスの中の児童の様子などを確認しました。

 2学期から統合した上三坂・中三坂のバス、下三坂・差塩のバスも人数が多くなりましたが、乗る順番も考え、マナーを守って乗っていました。

 運転手さんからは、「三和小中の子ども達はバスの乗り方がとても上手でしっかりしています。あいさつもよくできていて気持ちがいいです。」という話がありました。これからも、安全にマナーを守ってバスに乗ることができるよう声をかけていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

カイリーン先生と外国語の授業

 3日(月)、全校集会で紹介されたALTのカイリーン先生との外国語の授業を5年生、6年生が行いました。カイリーン先生のことや、出身地のニュージーランドのことが紹介され、子ども達も興味をもって学習に取り組んでいました。

 

1年生 朝の読み聞かせ

 3日(月)、学校司書の大谷さんが1年生に「朝の読み聞かせ」を行ってくださいました。

読み聞かせのお話は「へいき へいきの へのかっぱ!」という話とイソップどうわの中の「ライオンとねずみ」という話の二つです。1年生も楽しみながら集中して話を聞いていました。

2学期は読書活動にも力を入れていきたいと思います。ぜひ、ご家庭でも本を読む時間を作って読書を楽しんでみましょう!

 

全校集会がありました

 3日(月)、三和っ子タイムに全校集会がありました。

 今学期より新しいALTの先生がいらっしゃいました。ニュージーランド出身のカイリーン・オウ先生です。これから英語の授業などで交流するのが楽しみです。

 また、バドミントンとソフトテニスで優秀な成績を収めたた児童の表彰を行いました。  

1便バスで一斉下校

 2学期から下校バス1便の運行が変更になり、上三坂と中三坂、下三坂と差塩が統合し、全部で4台のバスで下校するようになりました。31日(金)は全校生がそろって1便バスで下校する日となり、上級生が下級生の世話をしながらバスに乗車しました。

 来週の9月3日(月)の一斉下校時には、担当の先生も一緒にバスに乗り、下校の様子やルートの確認を行う予定です。

4年生 「むすめきたか」の畑で草むしり

 30日(木)、4年生が小豆「むすめきたか」を育てている畑の草むしりを行いました。

夏休みの間に大きく成長した「むすめきたか」を見ながら、一生懸命、草むしりに取り組みました。畑もきれいになり、今から収穫が楽しみです。

デジタル教科書を使って授業

 2学期から、算数科でデジタル教科書が使用できるようになり、三和小でもさっそく使用を開始しました。デジタル教科書は、児童が使っている教科書をコンピュータやプロジェクタを使ってスクリーンやホワイトボード、大型テレビなどに映し出し、画面を操作することで、図形が変形したり、確認したいところを拡大したり、専用のペンで考え方を書き込んだりすることができるたいへん便利な学習ツールです。今後も活用していきたいと思います。

小豆「むすめきたか」大きくなりました!

 「いわき伝統野菜教室」で4・5年生を中心に1学期から栽培をしている、小豆「むすめきたか」が夏休みを経て大きく成長し、28日(火)の5校時に5年生が観察をしました。

 「むすめきたか」は、黄色の花が咲き緑の実もなり始めました。子ども達も、成長の様子を熱心に観察しスケッチしていました。

4年生 音楽祭へ向けて!

 28日(火)、6校時に4年生が音楽祭へ向けて、三和太鼓の練習を行いました。

 1学期から練習を重ねていた子ども達は、夏休み明けでも演奏の仕方や動きを忘れることなく迫力のある演奏を行っていました。9月13日(木)の音楽祭に向け、さらに息の合った演奏ができるよう練習に取り組んでいきます。

 

 

好間・三和方部 PTA球技大会で大活躍!

 26日(日)、好間中学校で、好間・三和方部連合PTA球技大会が行われ、三和小学校からはソフトボールに参加し、見事3位となりました。暑い中での大会でしたが、出場してくださったお父さん方、応援してくださった家族の皆様、本当にありがとうございました。

 また、今回は三和中学校のソフトボールチームとも連携し、共同で練習を行ったり、当日の休憩場所を一緒にしたり、合同で慰労会を行ったりと親睦を深めながら取り組むことができました。お世話いただいた小・中学校の役員・選手の皆様、ありがとうございました。

 

和太鼓の立奏台を寄贈していただきました

 8月21日(火)に、差塩の昊祇建築さんが和太鼓の立奏台1脚を製作し、三和小学校に寄贈してくださいました。

 これは、音楽祭の三和太鼓で使用する太鼓の立奏台が一つ不足していたため、昨年度「わくわくしごと塾」でお世話になった昊祇建築さんに相談したところ、快く製作してくださった物です。真新しい立奏台は檜でできており、その香りもよく、ますます練習の意欲も高まることと思います。立奏台の製作、寄贈、本当にありがとうございました。

第2学期始業式

 27日(月)、第2学期始業式を行いました。欠席者もなく、全員元気に登校することができました。学校が始まり、体調を崩しやすい時期でもありますのでご配慮よろしくお願いします。

 

 始業式の後に、書写のたなばた展で特選になった児童の表彰を行いました。

 

 

PTA奉仕作業

 25日(土)、PTA奉仕作業が行われました。

 多くの保護者の方に、校舎内の窓ふきや校庭・校舎周りの除草をしていただき、とてもきれいになりました。おかげさまで、気持ちよく2学期を迎えることができそうです。ありがとうございました。

 

 

夢塾・プール開放①

 23日(月)、夢塾2018夏!と水泳指導が行われました。 

 暑さに負けず、子どもたちは勉強と運動に意欲的に取り組む姿がみられました。

 

にっこり 終業式

 20日(金)、第1学期終業式を行いました。

 校長先生からのお話の後、2・4・6年生の代表児童が1学期の反省や夏休みの抱負を発表しました。大きな声で堂々と発表することができました。

 また、式の後、水泳記録会の表彰と生徒指導の先生から夏休みの生活に関するお話がありました。

 2学期の始業式は、8月27日(月)です。夏休み中は病気やケガに気をつけて、充実した日々を過ごしてください。

6年生 学級活動

 19日(木)、6年生の学級活動で睡眠に関する指導を担任と養護教諭のT・Tで行いました。

 6年生の生活の様子から夜更かしの傾向がみられました。そこで、養護教諭が睡眠のはたらきや睡眠不足による問題点などを説明した後、自らの生活をふり返り、改善すべき点を考えました。

 ちなみに、ある日の6年生の睡眠時間は、7時間以上8時間未満が6人、8時間以上9時間未満が3人、9時間以上10時間未満が3人でした。最低でも8時間は、睡眠時間を確保したいものです。ご家庭におかれましても、お声かけよろしくお願いします。

たくさん泳げるようになったよ!

 18日(水)は、2校時に5・6年生、3校時に1・2年生、4校時に3・4年生がプールに入りました。今年は暑い日が続いてプールに入る機会も多かったこともあり、水泳学習の自分の目標を達成した児童がたくさんいました。水に顔をつけるのが怖かった児童も頭まで潜れるようになったり、ビート板を使って長い距離を泳げるようになったり、クロールや平泳ぎでどんどん泳ぐ距離を伸ばしたりと、自分の力を伸ばして一生懸命水泳学習に取り組んでいました。

大変お世話になりました

 18日(水)は、ALTのユウマ先生の最後の来校日でした。勤務校が変更になり、2学期からはまた新しい先生がいらっしゃることになりました。

 今日の全校集会で、ユウマ先生からあいさつをいただいた後、記念撮影を行いました。最後にハイタッチをして、感謝の気持ちを伝えることができました。

 ユウマ先生、1年間という短い期間でしたが、楽しく英語を教えてくださり、ありがとうございました。

 

おでかけアリオス ワークショップ

 17日(火)の3,4校時に、6年生が「おでかけアリオス ワークショップ」を行いました。講師のピアニスト田村 緑さんと、パーカッション奏者の渡辺 亮さんに来ていただき、10月の発表に向けてのストーリー作りを行いました。子ども達からたくさんの意見が出て、起承転結のそれぞれの場面について活発に話し合いが行われました。

 最後に、音楽室で講師のお二人から音楽のプレゼントがありました。演奏してくださった曲は、組曲「惑星」より第4曲『木星』です。迫力のあるピアノ演奏に大太鼓、シンバル、ウインドチャイムなどのパーカッションが加わり、壮大な宇宙の世界が広がりました。子ども達も真剣に聞き入っていました。

青少年育成市民会議 朝の立哨活動・学校活動助成金贈呈

 17日(火)に、青少年育成市民会議三和地区推進協議会長の草野信市さん、沢渡駐在所の鈴木さん、三和公民館長の阿部さんが、三和小の入り口で朝の立哨活動を行ってくださいました。子ども達も、登校班ごとに元気なあいさつをして安全な登下校への意識を高めていました。

 また、立哨活動の後、校長室で草野会長さんから学校活動助成金をいただきました。子ども達の活動のために有意義に使わせていただきます。ありがとうございました。

4・5年生 伝統野菜教室「むすめきたか」草むしり・土寄せ

 12日(木)の3校時に、4・5年生が、いわき伝統野菜教室で小豆「むすめきたか」の手入れ作業を行いました。

 はじめに、大谷さんから今日の作業について説明していただき、畑の草むしりを全員で行いました。「むすめきたか」も成長しましたが、そのまわりの草もだいぶ伸びていて、子ども達も一生懸命草むしりを行いました。

草むしりの後は、追肥と土寄せの作業を、須藤さんに教えていただきながら行いました。

作業が終わった後は、市の農業振興課の方が用意してくださった、大福をみんなでいただきました。汗を流して作業をした後の大福は格別の味で、子ども達も「おいしい!」と言いながら喜んでいただいていました。

 作物を育てる大変さ、気持ちよさを感じることができた活動になりました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

 

 

にっこり 今日の給食

 11日(水)、古川栄養技師が来校し、給食指導をしてくださいました。

 今日の給食のメニューは、「ご飯、牛乳、なすとインゲンの揚げびたし、こまつなのみそ汁」でした。インゲンは、三和町上三坂地区で収穫されたものが使われました。

「ナスが苦手…」という子どもも、頑張って一口食べる姿もみられました。

星 通学班の会

 11日(月)、三和っ子タイムに通学班の会がありました。班ごとに分かれて、登下校の状況や夏休みの過ごし方について確認しました。以前と比べて、バスの乗り方などがよくなっている傾向にあります。これからも。安全に登下校できるよう保護者の皆様におかれましても、お声かけよろしくお願いいたします。

1年生 アサガオの観察

 11日(水)、1年生が、自分たちで育てているアサガオの観察をしました。毎朝、一生懸命水かけをしていたこともあり、アサガオはだいぶ大きくなってつるも巻き付きはじめました。一人一人、アサガオの色や大きさ手触りなどをよく観察してカードに記録しました。これからきれいな花が咲くのが楽しみです。

にっこり 大人気メニュー

 10日(火)、給食のメニューは、「ツナご飯、あつやきたまご、いなか汁」でした。

 ツナご飯は、子どもたちに大人気メニューで、完食できた学年がほとんどでした。 

日清カップ県大会に出場!

 8日(日)、福島市のとうほう・みんなのスタジアム(あずま陸上競技場)において、全国小学生陸上競技交流大会(日清カップ)の県大会が行われ、三和小からも6年生男子2名が出場しました。ジャベリックボール投げと走り高跳びに出場し、どちらも全力で競技を行いました。県大会という大きな舞台で他の地区の選手達と競い合い、自分の力を発揮できたことはとても素晴らしいことだと思います。

3ツ星 七夕集会

 6日(金)、三和っ子タイムに七夕集会がありました。図書委員会が七夕にまつわるお話の読み聞かせをした後、各学年の代表児童が願いごとを発表しました。

 

宿泊学習⑧

   宿泊学習最終日です。今日はぐっすり眠ることができた子どもたちが多かったようです。朝食をいただき、今は部屋の清掃を頑張っているところです。

宿泊学習⑦

  2日目の夜は、キャンドルファイヤーを行いました。神秘的な雰囲気の中で、これまでの活動を振り返ったり、レクリエーションをしたりしました。素敵な時間を過ごすことができました。

 

 

宿泊学習⑥

  午後はネイチャーゲームに挑戦しました。始めに動物の名前あてゲーム、次にフィールドビンゴを行いました。自然に親しみながら、楽しい時間を過ごすことができました。

宿泊学習⑤

   午前中は、班ごとにいかだを作り、いかだ乗りをしました。海風がとても気持ちよさそうでした。

宿泊学習④

  おはようございます。

   宿泊学習2日目の朝を迎えました。朝ご飯をしっかり食べて、英気を養うことができました。

 

宿泊学習③

  宿泊学習1日目、とても暑い中でしたが、みんな元気に活動することができました。

   写真は、班長会議の様子と部屋の様子です。

 

宿泊学習②

  夕食は野外炊飯で、カレー作りを行いました。班で協力しながら、美味しいカレーが出来上がりました。

 

 

宿泊学習①

    宿泊学習1日目、昼食をいただいた後、ニューススポーツのディスクゴルフを行いました。全員初めての競技でしたが、コツを掴み、楽しむ様子が見られました。その様子が、写真からも伝わるかと思います。

 

5・6年生 来週はいよいよ宿泊活動!

 来週7月2日(月)~4日(水)に、5・6年生は「いわき海浜自然の家」で宿泊活動を行ってきます。

 これまで、宿泊活動についての説明を聞いたり、班・係ごとの打合せなどを行ったり、キャンドルファイヤーでのダンスの練習などを行ったりしてきましたが、今日は最後の確認、打合せを5校時に行いました。いよいよ宿泊活動という気持ちが高まっている様子でした。

 保護者の皆様には、宿泊活動へ向けての準備、体調管理などたいへんお世話になりますがよろしくお願いいたします。

2年生 楽しくアニマシオン活動

 29日(金)の5校時に、2年生がアニマシオンの活動を行いました。

はじめに、学校司書の大谷さんから「はらぺこあおむし」の絵本の読み聞かせをしてもらい、その後、クイズに答えるという活動でした。2年生の子ども達も話をよく聞いていて、たくさん正解をしていました。

 アニマシオンの後は、借りていた本を返却し、次の読みたい本を意欲的に借りていました。

お弁当の時間

 29日(金)は昨日に引き続き、お弁当の日でした。子どもたちは、毎日の給食の時間もとても楽しみにしている様子ですが、「お弁当の日」はまた格別な日のようです。子どもたちは、笑顔でお弁当を食べていました。

 来週7月2日(月)~4日(水)の3日間も、5・6年生が宿泊学習のため、1~4年生はお弁当になります。お忙しい朝の時間になると思いますが、よろしくお願いいたします。

 

 

にっこり スポーツテストを実施しました。

 28日(木)、29日(金)にスポーツテストを実施しました。縦割り班ごとに、各種目の測定を行いました。体育館では、上体起こし、握力、長座体前屈、反復横跳びを行い、グラウンドでは、立ち幅跳びとボール投げを行いました。初めて体験する1年生も、担当の先生や上級生に教えてもらいながら一生懸命取り組んでいました。

50m走やシャトルランについては後日、各学年ごとに実施する予定です。

表彰を行いました

   28日(木)、先日行われた2B陸上大会の表彰を行いました。

    男子走高跳 第4位、女子100m走組3位、男子ソフトボール投げ組3位という優秀な成績を収めることができました。

授業参観がありました

 26日(火)、授業参観がありました。多くの保護者の皆様に来校いただき、ありがとうございました。子どもたちも張り切って授業に臨む姿がみられました。

  また、スクールバス運用についての説明会、学級懇談会でもお世話になりました。

 

 【6年生】 社会…武士の世の中へ

【5年生】家庭…はじめてみようソーイング

 

【4年生】道徳…国や郷土のよいところ「ふろしき」

 

【3年生】音楽…リコーダーは歌う

 

【2年生】学活…むし歯をなくそう

 

【1年生】音楽…おんがくにあわせてリズムとなかよし

水泳学習

 25日(月)、1・2年生は3校時に、3・4年生は5校時に、プールで水泳学習を行いました。22日(金)に5・6年生も今季初めてのプールに入ったので、今日で全学年がプールに入ることができました。1年生は初めてのプールでしたが、水をかけ合ったり、潜ったりしながら、水に慣れ親しんでいました。

 

 

 

2B陸上大会

 21日(木)、2B陸上大会が行われ、6年生12名が出場しました。大会では、1人ひとりが自己ベスト更新を目指して、懸命に励む姿がみられ、6年生のこれからの活躍を大いに期待させる大会となりました。

 応援にきてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

陸上大会激励会

 20日(木)、三和っ子タイムに陸上大会激励会が行われました。5年生が6年生にインタビューをしたり、先日1~5年生で作ったメダルをプレゼントしたりしました。また、5年生が応援団となって、エールを送りました。

 明日はいよいよ陸上大会です。自己ベストを更新できるように頑張ってほしいです。 

 

陸上大会激励会準備

 18日(月)、三和っこタイムに陸上大会激励会に向けての準備を行いました。

 21日(木)に行われる陸上大会に6年生が出場します。今日は縦割り班ごとに1~5年生が集まり、6年生へのプレゼントを完成させることができました。

 

見学学習(3・4年生)

 6月15日に3・4年生で見学学習に行きました。午前中に南部清掃センター、午後にヨークベニマル泉店に行きました。南部清掃センターでは、普段何気なく出している燃やすごみがどのように処理されているのかを学ぶために、様々な機械をじっくりと見ていました。ヨークベニマルでは、バックヤードで、パック詰めやラベル貼りの様子を見せていただきました。貴重な見学ができ、ますます社会科の学習を楽しめそうです。

見学学習(1・2学年)

 15日(金)、1・2年生は見学学習に行きました。午前中は、アクアマリンで、様々な種類の海洋生物を見ることができました。子どもたちは、「わぁ~すごい」「かわいい!」といった歓声をあげながら見学していました。また、貝殻を使ったワークショップでは、マスキングテープを使ってかわいい魚を工作することもできました。みんなで昼食をいただいた後は、石炭・化石館ほるるに行きました。さわることができる化石に子どもたちは興奮している様子でした。また、当時の作業の様子などの展示をじっくり見学することもできました。子どもたちは終始笑顔でとても元気に活動していましたが、帰りのバスではぐっすり眠る子どもが多かったので、だいぶ体力を消耗したと思われます。土日でゆっくり休養して、月曜日からまた元気に過ごせるようにご配慮よろしくお願いします。

 

小豆「むすめきたか」の芽が出ました

 6月4日に種をまいた小豆「むすめきたか」が芽を出し、14日(木)の2校時に4年生が観察スケッチを行いました。

 広い畑の中に、かわいらしい芽が列ごとに出ていて、子ども達も、大きさや形、色などをよく観察しながらスケッチをしていました。プール前の菜園にまいた種も芽を出していて、これからの成長が楽しみです。

 

 

汗・焦る プール開き

 14日(木)、晴天のもと、プール開きを行いました。

 5・6年生が清掃してくれたプールはとてもきれいで、子どもたちからも「わぁ~きれい!」「早く入りたい!」という声がたくさん聞かれました。

 校長先生からは「水泳学習に目標をもって取り組むこと」と「命を守る学習であること」についてのお話がありました。また、体育主任の先生から水泳学習で気を付けることについてのお話がありました。

 最後に、各学年の代表児童が水泳学習における抱負を発表しました。大きな声で堂々と発表することができました。

 

スポーツ笑顔の教室

 11日(月)、3・4校時に5年生を対象としたスポーツこころのプロジェクト「笑顔の教室」の授業を行いました。
 この授業は、スポーツで活躍したプロ選手が先生となり、子ども自身が夢をもって努力し続ける大切さを学ぶことを目的としています。今回お越しいただいた“夢先生”は、元サッカー選手の菊池康平先生です。3校時目は、みんなで知恵を出し合いながらチームで力を合わせてレクリエーションやゲームに取り組みました。4校時目は、13カ国目のボリビアで、プロ契約という夢を叶えることができた先生の夢を掴むまでのお話を聞くことができました。諦めずに夢に向かって挑戦し続けることの大切さを子どもたちは学ぶことができました。

防犯教室を行いました

 8日(金)、2校時目に沢渡駐在所と三阪駐在所の方にお越しいただき、防犯教室を行いました。学校に不審者が侵入したという想定で、職員が不審者への対応をし、駐在所への通報を行って不審者を確保するという訓練を行いました。その後、体育館で不審者に話しかけられたことを想定して代表児童が実演し、駐在所の方に講評をしていただきました。講評の中で、不審者から自分の身を守るための方法と対策を教えていただき、「いかのおすし」を確認しました。最後には、教職員に対して、不審者への対応の仕方、さすまたなどの道具の効果的な使い方などについてもご指導いただきました。

 

朝の水かけ、がんばっています

 朝の活動の時間に「花いっぱい運動」で植えた花壇の花への水かけや、各学年で育てている植物への水かけをがんばって行っています。

 花壇の花の水かけは、曜日ごとに担当の縦割り班が決まっていて、昇降口のみーわんに表示されています。当番の日には、上級生と下級生が協力してホースやじょうろでの水かけをがんばっています。花の苗も根付いてきてきれいな花を咲かせています。

 学年で育てているのは、1年生があさがお、2年生はミニトマトなどの野菜、3年生はホウセンカです。ペットボトルのじょうろに水を入れ、大きく育つよう気持ちを込めて水かけをしています。

6年生 陸上リハーサル大会

 6日(水)に、いわき陸上競技場で第2ブロックの陸上リハーサル大会が行われ、6年生12名が参加しました。

 準備運動の後、全員がトラック内に集合し全体会が行われ、その後各種目別に練習を行いました。コールをされてから競技するまでの動きや、スターティングブロックの調整の仕方、ボールの投げ方、跳躍の仕方など実際に大会で戸惑うことなく競技できるよう練習をすることができました。午後は開閉開式のリハーサルとリレーの練習を行いました。バトンの受け渡しなども確認することができました。

 大会は6月21日(木)です。今回のリハーサル大会で気付いたことや課題をもとに、あと2週間、さらに練習をがんばります。

好間川せせらぎスクール③「好間川の上流から河口までの川の様子を体験しよう」

 7日(木)の午前中に、晴天のもと、6年生が好間川せせらぎスクールの3回目の学習を行いました。今回も、三和公民館のご協力をいただき、夏井川川づくり連絡会の橋本孝一先生、佐藤雅子先生が講師を務めてくださいました。

 まず、バスに乗り三和小を出発、好間川沿いをバスで下っていきました。見慣れている景色も、いつもと違って見えたようです。

 最初の目的地、夏井川との合流地点付近に到着。橋の上から川をのぞいてみると、魚の姿も見えました。川原の竹やぶからキジの鳴き声もしました。秋になるとサケも遡上してくると聞いて、子どもたちは驚いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 またバスに乗り込み、次はいよいよ夏井川の河口見学です。まずは、夏井川の河口全体を見ました。河口の先には海が見えて、子ども達の気持ちも高ぶりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夏井川の出口にあたる海の砂浜に降りました。

 川の石が小さくなった砂粒の感触を確かめながら、様々な種類の貝殻拾いに夢中!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に、夏井川河口にある公園の奥で、さまざまな生き物と触れ合いました。

 はじめに触れ合ったのは、「ウナギ」です。地元の方にご協力をいただき、川の中の仕掛けから出してくださったウナギを、触ってみました。皆つかもうとしますが、なかなかつかめません。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次は「カニつり」です。用意していただいた釣りざおの先に、スルメをつけて糸を垂らし、じっと待ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 隙間から出てきたカニをバケツに入れようとしますが、すぐに逃げられてしまいます。皆で協力し、悪戦苦闘して大きなカニを3匹捕まえました。「ベンケイガニ」という種類のカニだそうです。捕まえた生き物は、皆で川へ逃がしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご協力くださった地元の方のご好意で、投網を見せていただきました。きれいに広がった網に、思わず拍手!

 そして全員、特別に船に乗せていただきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今回の学習で、好間川の上流から河口までをたどり、上流では見られない生き物がいることや、それらの恵を、河口でも人々が大切にしてきたことに気付くことができました。身近な好間川が、多くの生き物や人々にとって大切なものであることを子どもたちは実感していたようです。身近な環境について、より深く考えることができた学習となりました。

水泳学習シーズンに備えて

 5日(火)の放課後に、三和分遣所の方にお越しいただき、教職員を対象とした心肺蘇生法とAEDの使い方の講習会を実施しました。緊急事態に冷静に対処できるように指導していただきました。

好間川せせらぎスクール② 「好間川の水環境を調べよう」

 5日(火)の午前中、6年生が好間川せせらぎスクールの2回目として、「好間川の水環境を調べよう」の学習を行いました。

 はじめに、学校前の好間川に入り、水生生物を採取して調べたり、流れの様子を観察したりしました。川の中からは、アブラハヤやヤマメなどの魚や、ヤゴ、トビケラ、カワゲラ、ゲンゴロウ、サワガニなどの水生生物も見つかり、6年生も夢中になって活動していました。

途中からは、3年生や2年生も見学に来て、川の中の生き物をとても興味深く観察していました。

活動の後半では、採取した水生生物を分類し、きれいな水に住む生き物が多いことに気付いていました。また、笹舟を作って流し、川の流れの速さを観察することができました。

10:00からは理科室に移って、水質調べや水の透明度調べを行いました。また、講師の先生方から、今日採取した水生生物の特徴や外来種などについての話があり、水環境についての理解を深めることができました。

 

 

スクールステイの苗木が全国植樹祭へ

 5日(火)、全国植樹祭へ向けて学校で育てていたコナラの苗木を受け取りに農林事務所の方が来校されました。この苗木は、3年ほど前からスクールステイの苗木として学校で育てたもので、10日に南相馬で開催される「全国植樹祭」に搬入され、植樹されるとのことでした。

3年生 楽しく「リコーダー教室」

 4日(火)の5校時に、東京リコーダー協会の井川由紀先生を講師に、3年生が「リコーダー教室」を行いました。

 リコーダーを吹くときの姿勢やリコーダーの持ち方、吹くときに大切なことなどをユーモアも交えながら分かりやすく教えてくださいました。また、とても小さなリコーダーから、大きなバスリコーダーまでいろいろなリコーダーを紹介してくださいました。

 3年生の子ども達も楽しみながら真剣にリコーダーの吹き方を学習していました。

4,5年生 小豆「むすめきたか」の種まき

 4日(月)の3,4校時に、4,5年生が「いわき伝統野菜教室」で、小豆「むすめきたか」の種まきを行いました。

 三和ふれあい館の東側の大谷さんの畑に集合し、むすめきたか生産者の須藤さんから種のまき方を教わりました。その後、子ども達は3、4人のグループになって等間隔をはかる人、種をまく人、土をかぶせる人などの役割を決めて種まきをしました。はじめは、とまどいながらまいていた子ども達も、慣れてくるととても手際よくまけるようになり、予定よりも早く作業を終えることができました。

 

畑での種まきの後、学校に移動し、プール前の菜園にも「むすめきたか」の種をまきました。

種まきの後は、みんなでおいしくふれあい市場の「ドーナツ」をいただきました。一生懸命作業をした後のドーナツはとてもおいしかったです。

ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

全校集会で表彰

 4日(月)、全校集会で昨日行われた小学生陸上競技交流大会いわき地区予選会とバドミントン大会で入賞した児童の表彰を行いました。

 小学生陸上競技交流大会いわき地区予選会では、男子走高跳びで6年児童が1m25cmを跳び2位、男子ジャベリックボール投げでは6年児童が46m94cmを投げ3位と賞状とメダルを授与される見事な活躍でした。大会には5,6年生の希望児童15名が参加し、自己ベストを目指して一人一人がすばらしいがんばりを見せました。他の学校の児童と競い合い交流し合うとても貴重な体験になりました。

 また、バドミントンの大会では、2年生の女子児童が県の大会で2位となるすばらしい活躍で、全校生の前で表彰しました。

  

 

 

2年生 道徳の研究授業を行いました

 1日(金)の5校時に、校内の先生方が参観する中、2年生が道徳の授業「みんなのよいところ」を行いました。

 道徳の教科書にある「ありがとう、りょうたさん」の資料をもとに話し合ったり、友達のよさを付箋に書いて交流し合ったりしながら、友達や自分のよさに気づき、そのよさを大切にしようという授業でした。2年生は、活発に自分の考えを発表し、友達のよさ、自分のよさに気付いていました。

全校生で「花いっぱい運動」

 6月1日(金)の午前中、「花いっぱい運動」を実施し、色とりどりの花が校舎前の花壇にきれいに植えられました。

 2校時は5,6年生が花壇中央にベゴニアとジニアリネアリスを植え、3校時に3,4年生がその両脇にマリーゴールドとポーチュラカを植え、4校時には1,2年生が花壇の一番手前にアゲラタムの花を植えました。各学年、花と花の間隔が同じになるように気をつけながら丁寧に植えていました。これらの花の苗は、「東北に緑を!セブンイレブンプロジェクト」で寄贈された物です。来週から縦割り班で分担して花の水かけなどの世話をして大切に育てていきます。

 

三和小交通安全母の会 表彰

 30日(水)に、市交通安全母の会定期総会が開かれ、その会で三和小学校交通安全母の会が表彰状をいただきました。児童の交通安全についての日々の活動に心から感謝いたします。ありがこうございます。

2年生 町たんけん

 30日(水)に2年生が、生活科の学習で町たんけんに出かけました。

 学校を出発して、秋山商店前を通り、学校給食調理場前や郵便局前、三和分遣所、JA三和の前、三和ふれあい館などの学校周辺の道路を歩きながら探検しました。