こんな出来事がありました

出来事

2023年もありがとうございました

冬休みの学校です。年末の大掃除にあわせて、広い校庭も念入りに整備しました。

冬休み明け、校庭でまたみんなで楽しく遊んだり運動したりしましょう。

2023年もたいへんお世話になりました。今年1年のたくさんの皆様の支えに感謝するとともに、来る2024年もまた素晴らしい年であることをお祈りいたします。

よい新年をお迎えください。

【創立150周年】創立150周年記念あげパン

第2学期最終日の今日。学校では、創立150周年の記念として、子どもたちに「あげパン」が配られました。

「あげパン」が到着して大歓声。

本校には、50年前の創立100周年記念の際に「あげパン」が配られたとのエピソードが残っていて、今日は創立150周年記念事業の一環として50年ぶりにそれを再現しました。

50年前の子どもたちに大人気メニューだったという「あげパン」ですが、今の子どもたちのほとんどは食べたことがないとのこと。

ちなみに、50年前は学校の給食室でパンを油で揚げて、砂糖をまぶしたそうです。

50年前を想像しながら、この「あげパン」を味わって食べてほしいと思います。また、年末年始はおじいちゃんやおばあちゃんと過ごすことも多いかと思いますので、「あげパン」を話題の種に、昔の学校生活のことなどについて話を聞く機会もつくってもらえたら嬉しく思います。

 

この「あげパン」は、いわき駅前にある「パンとケーキ 市川」さんに本校の創立150周年のために特別に作っていただいたものです。

市川パンさんにおかれましては、記念事業に快くご賛同をいただくとともに、おいしいパンを作ってくださりありがとうございました。

 

創立150周年実行委員やPTA執行部の皆様、おかげさまで子どもたちの喜ぶ顔をたくさん見ることできました。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

 

揚げパンの歴史(大田区ホームページより)

揚げパンは、昭和27年頃に大田区立嶺町小学校の給食担当の職員が考案したと言われています。当時は欠席した児童に給食のパンを届けていたようです。硬くなってしまうパンを、流感(今でいう「インフルエンザ」)で休んだ児童に栄養をつけてもらい、おいしく食べてもらうために油で揚げ、砂糖をまぶすことを考えついたそうです。

第2学期終業式

太陽がまぶしい朝です。82日間の第2学期も、今日が最終日となりました。

さて、早速、第2学期の終業式をオンラインで行いました。

まずは校長先生のお話。校長先生ががんばったことも交えながら、2学期の平一小の子ども達のたくさんの活躍とがんばりを称えるお話がありました。

 

続いては、2学期にがんばったことについて、代表の子どもたちの発表です。

「あきらめずにチャレンジできたこと」「3学期にがんばりたいこと」などについて、3人それぞれが堂々と発表することができました。発表も、2学期にがんばったこともたいへんすばらしかったです。

それぞれにたくさんの成長があった2学期だと思います。しっかりと振り返って、新しい年の目標が立てられるといいですね。

 

次は表彰です。

こんなにたくさんの子どもたちが表彰を受けました。教室で賞状を受け取った子どもたちもたくさんいます。うれしい平一小の子どもたちの活躍でした。受賞したみなさんおめでとうございます。これを励みにしながら、これからもがんばりましょう。

 

続いては、新しい年にがんばってほしいことについて担当の先生からお話がありました。

やると決めたことを毎日続けている人へのインタビューなどを交えながら、「自分で決めて行動すること」の大切さについてのお話でした。

迎える新しい年では、「自分で決めて行動できる人」をめざしていきましょう。

 

下校の時間になりました。

1年生にとっては小学校への入学という大きな節目の2023年でしたね。楽しい冬休みに。

それでは、また2024年に会いましょう。よいお年を。

 

おかげさまで充実した2学期となりました。保護者の皆様におかれましては、2学期の教育活動へご協力をありがとうございました。

学校の様子から

今日の学校の様子です。

2学期も明日が最終日。明日も元気に登校しましょう。

 

 


PTA広報誌『あげつち』222号は本日発行です。

2学期の教育活動の様子はもちろん、創立150周年記念の特別ページもあり、今回もたいへん読み応えのある内容となっています。PTA広報委員会の皆さん、『あげつち』222号の作成、ありがとうございました。

メディア講習会(5・6年)、持久走記録会(5年)

今日は、5年生と6年生、それぞれで「メディア講習会」を行いました。

講師として来ていただいたのは、いわき市メディア指導員の方です。

ネット依存やオンラインゲーム依存、SNS上でのトラブルなどについて、その危険性を動画も交えながら分かりやすく教えてくださいました。

今回は、保護者の方もご参加いただきました。

SNSやネットゲームを利用することも多いという5年生、6年生。それぞれに真剣に講師の先生の話を聞く姿が見られました。

今日教えていただいたことを生かして、安全に正しくインターネットやSNSを利用していきましょう。

講師の先生、今日はお忙しい中お越しくださりありがとうございました。

 

5年生では持久走記録会がありました。

青空にも恵まれ、走るにはよいコンディション。元気にスタートしました。

真剣な表情で走る5年生。記録更新をめざしてがんばっていました。

5年生の力強い走り。

みんな清々しく走り切っていた5年生でした。

 

2学期もあと二日。明日も元気に登校しましょう。

地域の歴史特別授業(6年)、地区子ども会、ベルマーク集計(PTA環境厚生)

今日6年生では、講師の先生をお招きして、地域の歴史について学ぶ特別授業がありました。

講師として来ていただいたのは、現在いわき市暮らしの伝承郷の館長をされている夏井芳徳さん。いわき地域学会の方でもあり、いわきの歴史を研究されている方です。『いわき戊辰探究』などいわきの歴史について書かかれた著書も多数あります。

さて、早速配られたのは、今から約150年前、平一小ができる数年前の古地図。

 

今、私たちが通う学校周辺の古地図です。

今と同じ地名をたくさん発見しました。

詳しく見てみると、昔は学校の近くに深いお堀があったり、門があったり・・・。昔はお侍さんしか通れない場所もあったそうです。

そのあとは、創立150周年を迎えた平一小ができるさらに5年前、「明治元年」の出来事の話。

学校近くの「六間門(ろっけんもん)」という場所で、激しい戦いがあったのだそう。

身近な場所で起こった戦いの話に興味深く聞き入る6年生でした。

ちなみに、学校から望む今の「六間門」。約150年前はここが戦いの舞台だったのですね。

 

興味深い地域の歴史のお話をたくさんしてくださった夏井さん。私たちは歴史ある場所に建つ学校で学んでいるということが分かりました。登下校で見慣れた風景も、今日学んだ歴史を重ねると見え方が変わってくるかもしれませんね。

夏井さん、今日はお忙しい中、特別授業をありがとうございました。

 

お昼には地区子ども会がありました。 

登校班ごとに、2学期の登校の仕方などについて反省を行いました。「あいさつ」や「歩き方」などについて、それぞれの班で、よくできたところや、もっとよくなるところが出されていました。明日からの登校にしっかりと生かしていきましょう。

 


 PTA室では、ベルマークの集計作業がありました。

PTA環境厚生委員の皆様があつまり、作業をしてくださいました。

小さなベルマークから、インクカートリッジの仕分けまで。お忙しい中にもかかわらず、作業をしていただきましてありがとうございました。

持久走記録会(1年)、警察署見学(3年)

今日は1年生の持久走記録会がありました。

スタート前からやる気がみなぎっていた1年生。元気よくスタートしました。

みんな最後まであきらめずにゴールをめざします。

朝から冷え込む中、白い息をはきながらも、一生懸命に走り切った1年生。青空の下、みんなのがんばりが光った持久走記録会でした。1年生のみなさん、おつかれさまでした。みんなよくがんばりましたね。

 

さて、3年生は警察署見学。いわき中央警察署に行ってきました。

まずは、道場でお話を聞きます。

本物の「防弾チョッキ」だそうです。みんな初めて見ました。

そのあとは、パトカーに乗せていただきました。

ボタンを押してパトランプを点灯させたり、アナウンスをさせていただいたり、警察官の気分を味わいました。

たくさん質問もしました。

こちらは白バイです。特別な免許がないと運転はできないのだそうです。

「かっこいい」「大きい」と3年生。

白バイにも乗せていただきました。

みんなかっこいいですね。

いわき市では、35万人の市民の暮らしを、250人の警察官が協力しながら「24時間」「365日」守っているそうです。そんな警察の仕事について、最後まで熱心に学んでいた3年生。見学を終えて「警察官になってみたい」という3年生もいました。

いわき中央警察署の皆様、お忙しい中、子どもたちのためにご対応いただきありがとうございました。

 

 休み時間の様子です。

 冷え込んだ朝でしたが、日差しが和らげてくれました。明日も晴れるといいですね。

学校の様子から

今日は冷たい雨の一日となりましたが、学校では真剣に学習に取り組んだり、友達と楽しく過ごしたりする子ども達の様子が見られました。

 

さて、今週もお疲れさまでした。2学期は来週で最後。来週も元気に過ごしましょう。

消防署見学(3年)、朝の様子から

今日は3年生が、社会科の学習で平消防署へ見学に行ってきました。

まずは、消防署にある車を見学。ポンプ車やはしご車、災害時の救助に使われる車など、たくさんの種類の車がありました。

もちろん救急車も。

中には、いろいろな物が積んであるのですね。

水上バイクまでありました。

そのあとは消防署内を詳しく見学。

通信指令室も見学させていただきました。市内の119番通報をすべてここで受け取るそうです。

緊張感のある様子が伝わってきました。

メモをとりながら熱心に学習していた3年生。

見学中には、救急車が出動する場面にも遭遇し、私たちの安全を守る消防署の仕事を間近で見て学ぶことができました。

平消防署の皆さん、お忙しい中のご対応ありがとうございました。

 

朝の様子。校舎前は、なわとびに取り組む子どもたちで賑わっていました。

こちらは環境委員の皆さん。クロッカスの球根植えなどをして春花壇の準備をしてくれていました。

朝から活気のある平一小でした。

風呂敷教室(4年)、PTA給食試食会(4年)、ポケットさん(3年)

今日は4年生のPTA学年行事として、市内で呉服屋さんを営む根本さんをお呼びして「風呂敷教室」をおこないました。

講師の根本さんは、毎朝学校近くの交差点に立って、本校の児童の登校の見守りをしてくださっている方で、平一小の心強い地域サポーターの一人です。元PTA会長でもあり、今年度は創立150周年の記念品の制作にもかかわってくださいました。※記念品についてはこちらをクリック

さて、早速、風呂敷の便利な使い方の紹介。1枚の風呂敷で、一升瓶がこんなにおしゃれに包まれました。

様々な大きさの風呂敷。用途にあわせていろいろな使い方ができるそうです。

大きな風呂敷に先生が包まれました。「あったかい」との感想。

4年生は立ったまま。

4年生からも「あったかい」との感想。風呂敷に包まれるとあったかいのですね。

いろいろな包み方を教えていただいたあとは、結び方教室です。

強い力でもほどけない「真結び」などを教えていただきました。

変幻自在に形を変える風呂敷の魅力を体験しながら、楽しく活動することができました。参加した保護者の方からは「大人にとってもためになる内容でした」「今日からは風呂敷をもってスーパーに行きたいと思います」といった感想が聞かれました。

根本さん、今日は楽しい「風呂敷教室」をありがとうございました。

 

風呂敷教室のあとは、4年生のPTA給食試食会がありました。

「コロッケがおいしかったです」「自分が小学生の時に比べると、パンがしっとりしていておいしかったです」といった感想をいただきました。

学年行事と給食試食会とたくさんの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。また、PTA学年委員の皆様におかれましては、学年行事、給食試食会の企画運営等ありがとうございました。

 

3年生ではポケットさんの読み聞かせ。

今日も楽しい読み聞かせをありがとうございました。

 

学校の様子から

給食のあと、学級ごとに過ごす時間の様子です。

校庭で、はつらつと元気に遊んだり運動したりする子どもたちの様子が見られました。

2学期は残り2週間。今週も元気にがんばりましょう。

合唱部クリスマスコンサート

今日はアリオス小ホールで、合唱部のクリスマスコンサートを行いました。

合唱部のみなさんの素敵な歌声はもちろん、クリスマス気分いっぱいの振り付けやダンス、笑いまであって、最後まで楽しいクリスマスコンサートとなりました。

持久走記録会(4年・3年)、肉まん

よいお天気です。校庭では、今日も持久走記録会が行われています。

まずは4年生。

これまでの練習の成果を出し切った4年生。

記録会を終えて、清々しく互いをたたえ合う様子が見られました。

 

 続いては3年生。

3年生もみんなが力走。応援の声も響く中で、最後までみんなが全力の走りを見せてくれました。

 

給食の様子です。

今日の給食の献立には、めずらしい「肉まん」が。

「もちもちでおいしい」と、1年生からの感想でした。

 

学校のジャコバサボテンが、きれいな花を咲かせています。

ジャコバサボテンは、冬に花を咲かせることから「クリスマスカクタス」とも呼ばれているそうです。(※「カクタス」とは、サボテンのこと)サボテンもこんなにきれいな花を咲かせるのですね。

持久走記録会(2年)

2年生は持久走記録会を行いました。

青空の下、いきおいよくスタート。

記録を伸ばそうと懸命に走ります。

 最後まで力強い走りでゴールをめざしていた2年生でした。

 

今日は二十四節気の一つ「大雪」。山々には雪が積もり、クマが冬眠を始める時期なのだそうです。

でも、そんな気配はまったく感じられません。汗ばむくらいの陽気の中、みんな元気に過ごしていました。

読書ビンゴ、学校の様子、ポケットさん(2年)

学校図書館の様子。

今日も大盛況の図書館です。

さて、カウンター以外にも列ができていたところがありました。

スタンプを押してくれる図書委員さんのところです。

今、図書委員会では「読書ビンゴ」に取り組んでいます。読書ビンゴとは、「むかしばなし」「どうぶつが出てくる本」など、お題にあった本を読むとスタンプがもらえて、さらに、ビンゴになると景品がもらえるというイベントです。

ビンゴを達成して、景品ガチャを回すことができました。

読書ビンゴのイベントは、今週で終わりです。ビンゴを目指して、いろいろなジャンルの本を読んでみましょう。

 

学習の様子から。

友達と協力したりアドバイスをしあったりしながら学習を進める子どもたちの様子が見られました。(ちなみに写真のミョウバン結晶は先生がつくった物です)

 

2年生ではポケットさんによる読み聞かせがありました。

今日読んでいただいた本は『とのさまサンタ』というお話。「クリスマス」というものを知った殿様は、サンタクロースに憧れて・・・。憎めない殿様がたくさんの笑いをさそう面白いお話でした。

ポケットさん、今日もありがとうございました。

持久走記録会(6年)、学校の様子

今日は6年生の持久走記録会がありました。

自己ベストをめざし、誰もが真剣な表情で走る6年生。

みんな、最後まであきらめないという気持ちが伝わってくる走りです。

体力はもちろん、気持ちの強さまで感じられる6年生の走りでした。6年生のみなさん、お疲れさまでした。

 

学校の様子から。

この調子でがんばっていきましょう。

学校の様子

今日の学校の様子です。

日差しに恵まれた日が続いています。2学期もあと3週間、今週も元気にがんばりましょう。

ご飯を炊いてみよう(5年)、イロハカエデ

5年生が家庭科の学習。ご飯を炊いていました。

ガラス鍋の中をのぞきながら、お米の変化を観察。

普段なら炊飯器でボタン一つ。このように炊きあがる過程がみられるのは、この機会だけかもしれませんね。

火加減も確認。「ふっとうしたら中火」「水が引いたら弱火」だそうです。

いい感じです。香ばしいにおい。

さて、炊きあがりました。

文字通り「ほくほくのご飯」ができあがっていました。このあと、おいしくいただいたそうです。

どの班でも、友だちと協力しながら、上手にご飯を炊いていた5年生でした。

 

よいお天気に恵まれた一週間でした。今日から師走。よいお天気でも風は冷たく感じられるようになりました。引き続き、風邪やインフルエンザに気を付けて過ごしてほしいと思います。

 


 校門脇のイロハカエデの紅葉が見頃です。来校した際や、校門前を通りかかるときはぜひご覧ください。

ちょうどよく防犯灯がライトアップもしてくれています。

そなえるふくしま防災出前講座(4年)、学校の消防設備を調べよう(3年)、業間運動

今日は福島県危機管理課から講師の先生にお越しいただき「そなえるふくしま防災出前講座」を行いました。

過去に福島県で起こった災害の写真などを見せていただきながら、災害の恐さや、そういった災害にどのように備えればよいかといったことを学習しました。

東日本大震災、令和元年東日本台風、今年の線状降水帯によるいわき市の被害など、災害は身近なところで意外にも頻繁に起こっているのことが分かりました。

いただいた『そなえるふくしまノート』には、防災の知識が分かりやすく書かれています。ぜひ、ご家庭でも読んでみてください。

災害時、命を守るために大切にしたいことは「はやめの避難」とのこと。そのためには地域のハザードマップで避難場所を確認したり、最低でも3日分の食料を備蓄したりしておくことが大事といったお話がありました。いつ起こるかわからない災害には日ごろからの備えが大切、ということを真剣に学んでいた4年生でした。

福島市からお越しくださった講師の先生、今日はありがとうございました。

 

3年生では社会科の授業。校舎内にある消防設備などを調べる学習をしていました。

普段は見ることのない消火栓の中。

遠くまで届きそうな長いホースが入っていました。

こちらは職員室。校舎内で火災などのがあれば、すぐに知らせる仕組みを見学。

これも子どもたちが普段見ることのない設備。見えないところにも、安全を守る設備がたくさんあることが分かりました。

非常口の案内の色のちがいも学びました。白は「経路」を示すもの、緑は「非常口そのもの」を示すのだそうです。

防火扉や、防火シャッターについても学習。私たちの命を守る仕組みが、思っていた以上にたくさんありました。防火設備について、みんな熱心に学んでいた3年生でした。

 

今日は業間運動の日です。

今日もきれいな青空と、元気な一小の子どもたち。

お天気も、子どもたちのがんばりをあと押ししてくれているようです。

 

早いもので11月も今日で終わり。2学期も残り少なくなりますが、一日一日を大切に元気に頑張っていきましょう。

学校の様子から、ポケットさん、図書ボランティア

今日の学校の様子から。

今日もみんな元気に2学期のまとめの学習に励んでいました。

 

1年生が「外の図書室」で読み聞かせ。

学校司書の先生が読んでくれた本は『がっこうだってどきどきしてる』というお話。主人公は学校の校舎で、校舎の気持ちを想像させてくれるお話でした。

読み終えたあと、「150周年をお祝いしているから、きっと平一小もよろこんでいるね」と1年生。平一小の校舎の気持ちまで想像してくれた1年生でした。

 

ポケットさん。今日は1年生と、あげつち学級さんで読み聞かせをしていただきました。

今日も楽しいお話の世界へ。

今日読み聞かせをしていただいた本は『サンタさんからきたてがみ』というクリスマスのお話。お話のあとは、楽しみなクリスマスプレゼントの話で盛り上がっていた子どもたちでした。

ポケットさん、今日もありがとうございました。

 

そんなクリスマスといえば、けやき館の前の掲示がクリスマスバージョンに。

今日、図書ボランティアのみなさんが飾ってくださいました。楽しみなクリスマスがいっそう待ち遠しくなる掲示ですね。

図書ボランティアのみなさんありがとうございました。