勿来三小スクールライフ

なこさんの子ども達

租税教室(6年)

 今日の3校時目、いわき市資産税課から講師として2名の方にお越しいただき、6年生を対象とした租税教室を行いました。

 教室では、講話やDVDの視聴、クイズなどを通して、税の仕組みについて分かりやすく教えていただきました。また、1億円の紙幣レプリカを持つ体験もさせていただき、その重さに子ども達は驚いていました。

ブックママによる「クイズラリー」(4~6年)

 11月17日(水)に行った1~3年生に続き、11月24日(水)には4,5年生が、そして今日12月1日(水)には6年生が、クイズラリーに挑戦しました。

 今回も、ブックママのみなさんが作ってくださった図書に関するクイズに楽しく取り組みながら、読書に関する興味関心を高めると共に、図書分類のきまりについて理解することができました。

<4,5年生のクイズラリー>

 

<6年生のクイズラリー>

大根大収穫!!

 本校のスクール・サポート・スタッフが、学校の畑で育てていた大根の収穫時期となりました。そこで今日、1,2年生が大根の収穫体験を行いました。

 畑からは、大きな大根がたくさん採れてみんな大喜び!!おみやげに1本ずつお家に持ち帰りました。

「プライベートゾーン」ってなんだろう?(1年学級活動)

 今日の5校時目、1年生の学級活動の授業を、担任と養護教諭のティーム・ティーチングで行いました。題材は「プライベートゾーンってなんだろう(性教育)」です。

 まず、事前のアンケートをもとに友だちにされたり、見せられたりして嫌な思いをした経験を話し合いました。

 その後、電子黒板に映し出された大きな紙芝居を見ながら、プライベートゾーンについて理解しました。

 授業のまとめでは、プライベートゾーンを守るための約束について話し合いました。

 相手のプライベートゾーンをさわったり、からかったりしないこと。もし、さわられそうになったら「やめて」という意思表示をしっかりすることなど、大切な約束事を確認しました。性に関する指導は、低学年から系統的に行っていくことが大切です。今後も、各学年での指導の充実を図っていきたいと思います。

寒さに負けずに体力作り

 今朝は冷え込みが厳しく、学区内では車のフロントガラスが凍った所もあるという話を伺いました。

 朝、8時前の校庭の様子です。まだ太陽高度も低く、いよいよ冬がやってくるといった感じです。

 そんな朝でしたが、子ども達は登校するとすぐに運動着に着替え、校庭を元気に走っていました。半袖・半ズボンでがんばっている子もいます。

 今月から始まった「なこさんチャレンジ600」が、子ども達の走る意欲をどんどん高めることを願っています。12月に第3回目を予定しています。自己記録更新を目指して、みんながんばれ!!

第2回なこさんチャレンジ600

 今日の大休憩に「第2回なこさんチャレンジ600」を行いました。先週行った第1回の記録更新を目指し、最後まで力を振り絞って走りました。

 第1回に続いて、今回もたくさんの保護者の方にご参観いただきました。ありがとうございました。

 

クイズラリー2021(ブックママさんの企画)

 11月17日(水)、1~3年生がクイズラリー2021に挑戦しました。これは、ブックママの皆さんが毎年企画・運営してくださっているもので、図書に関するいろいろなクイズの答えを、図書室にある本の中から見つけて答えるものです。この活動を通して、読書に関する興味・関心を高めたり、図書の分類のきまりについて理解させたりすることを目的としています。

 みんなとても意欲的に活動に参加していました。来週以降、4~6年生対象のクイズラリーも実施予定です。いろいろな準備をしてくださったブックママの皆さま、ありがとうございました。

なこさん修学旅行記

 11月16日(火)、5,6年生が会津方面への修学旅行を行いました。

 出発式の後バスに乗り、常磐道、磐越自動車道を通って会津若松市へ向かいました。

 途中、サービスエリアでちょっと休憩。

 ん?あなたはだれ?

 

 こんな楽しい車内の時間を2時間ほど過ごして、会津若松市に到着。最初は、白虎刀に絵付け体験を行いました。

 

 オリジナルの白虎刀を完成させた後、お店の人に案内していただきながら飯盛山の見学を行いました。飯盛山の周辺は、紅葉がとてもきれいです。まずは、戦いの時に白虎隊がくぐってきたといわれている「戸ノ口堰洞穴」を見学。猪苗代湖から水を引くために作られた用水路だそうです。

 

 そこから急な坂道を登っていくと、国指定重要文化財の「さざえ堂」が見えてきました。

 

 螺旋状階段造りの堂内を見学した後、白虎隊士が自害したと言われる場所へ。

 

 白虎隊士19名のお墓の前で、合掌。

 

 登ったら、当然下りなくてはいけません。帰りは正面にある183段の階段をがんばって下りました。

 

 飯盛山を後にして、向かった先は鶴ヶ城。駐車場から大きな石垣の間を10分位歩いていくと、大きなお城が見えてきました。

 きれいなお城をバックに記念撮影。その後、お城の中や天守閣の見学もしました。

 

 会津若松市とはこれでお別れ。次に向かったのは、猪苗代町です。猪苗代湖畔にある中華料理屋さんで、ちょっと遅めの昼食タイム。たくさん歩いてお腹が減ったので、全員完食!!中にはご飯を2回もおかわりした人がいました。

 昼食後は、猪苗代湖畔を散策。餌をあげると寄ってくるカモにみんな大喜び!!

 

 最後の見学場所は、野口英世記念館です。生家の前で記念撮影をした後、生家の中や記念館の中を見学しました。

 野口英世記念館のすぐ隣にある、猪苗代ラーメン館でお買い物。

 アイスクリームを食べて、一休みのグループも。

 ・・・と思ったら、喜多方ラーメンや餃子を堪能する強者も。さっき、お昼ご飯食べたばっかりだよね?

 

 帰りのバスの中は、みんな疲れて眠ってしまい、とても静か・・・になるかと思ったら、みんな最後まで元気でした。学校に着いた頃には、日が沈んで辺りは真っ暗。きれいな月明かりの下で着校式を行いました。

 たくさんのことを学び、そしてたくさんの楽しい思い出を作ることができた修学旅行となりました。送迎にご協力いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。

 

見学学習(3,4年生)

 11月16日(火)、3,4年生が見学学習を行いました。

 バスに乗って出発です。

 

 まず、「南部清掃センター」の見学を行いました。

 

お弁当タイム

 

 おいしいお弁当を食べた後は、「勿来消防署」の見学を行いました。

 実際に見て、聞いて、たくさんのことを学ぶことができました。

「全校集会」&いわき市消防本部検定表彰

 新型コロナウイルス感染症の影響で、今年度4月以降の全校集会は、全てオンラインで行ってきました。しかし、現在の感染状況が落ちついていることから、今日の全校集会は校庭に全員が集まって行いました。

 

 子ども達は、ソーシャルディスタンスを保ちながら整然と並んで、集会に臨みました。

 

 集会の初めには、「いわき市消防本部検定」を受験し、見事1級に認定された6年生児童に対し、認定証の授与を行いました。この検定には、いわき市内44校986名の参加者があり、最上位1名がS級、上位11名が1級に認定されるものです。

 過日、勿来消防署長様が来校し、直接認定証の授与をしてくださいました。

 今日の全校集会では、全校生の前で認定証の伝達を行いました。

 

 その後の校長講話では、引き続き新型コロナウイルス感染症感染防止の対策を徹底すること、2回目以降の「なこさんチャレンジ600」も目標をしっかりともってがんばること、今週も仲よく楽しく学校生活を送ることなどについて話しました。

 

 明日は、5,6年生が修学旅行、3,4年生が見学学習です。天気もよさそうで、子ども達はとても楽しみにしている様子です。

 

 

 

第1回なこさんチャレンジ600

 今日の大休憩の時間に、第1回なこさんチャレンジ600を行いました。参加した全員が完走することができ、全員に記録証を渡しました。第2回目を、11月19日(金)に実施予定です。自分の記録をどこまで伸ばせるか、これからがチャレンジの始まりです。

 ご参観くださった保護者の皆さま、ありがとうございました。次回のご来校もお待ちしております。

建設工事現場見学(4~6年見学学習)

 11月10日(木)、福島県土木部建設産業室の方々にご指導をいただきながら、現在建設中の小名浜道路の工事現場を見学しました。

 学校での出発式の後、バスで現地に向かい、工事の概要についての説明をお聞きしました。

 その後、工事現場の見学と併せて、測量や地質調査、重機の操作などいろいろな体験をさせていただきました。

 

 

 

 今回の見学学習を通して、建設業というお仕事に対する理解を十分に深めることができました。

オンライン交流会(1年生活科)

 今日の2校時目、本校の1年生と綴小学校の1年生がオンラインで交流学習を行いました。

 テレビ画面に映る綴小学校のお友達を見て、子ども達は大喜びです。

 

 まずは、お互いに自己紹介をしました。少し恥ずかしさもあったようですが、元気にお話をすることができました。

 

 その後は、生活科の学習で作った「秋のおもちゃ」や「秋のかざりもの」をお互いに紹介し合いました。

 綴小学校の1年生のみなさん、ありがとうございました。これからの交流も楽しみにしています。

自分の命は自分で守る(そなえるふくしま防災出前講座)

 11月9日(火)、福島県危機管理課から講師の先生にお出でいただき、4年生を対象に防災教室(そなえるふくしま防災出前講座)を行いました。

 まず、いろいろな災害でたくさんの命が失われていること、災害が起きたときに自分の命を守るためにできることを「防災」ということを教えていただきました。

 その後、地震や土砂災害などの被害を、VR動画で視聴しました。立体的でリアルな動画に、子ども達はびっくり!!

 最後に、地震が起きたとき、津波警報が出たときなどに命を守るためにどんな行動をしたらよいかを考え、話し合いました。

 「自分の命は自分で守る」ことができる子どもを育てる教育を、これからもしっかりと行ってまいりたいと思います。

 

命の大切さを学びました(人権教室)

 11月4日(木)、いわき人権擁護委員協議会から人権擁護委員の方にお越しいただき、5,6年生児童を対象とした「人権教室」を行いました。

 人権擁護委員の方からは、「いじめは絶対にしてはいけないこと」や「万が一いじめにあった時、自分の大切な命を守る方法」などについて教えていただきました。

 子ども達は、終始真剣に話を聞きながら、いじめについて、命の大切さについてしっかりと考えていました。

 教えていただいた「立ち向かう勇気」、「逃げる勇気」、「告げる勇気」を忘れないようにします。

 

たくさんのゲストティーチャーをお招きして(ふくしま教育週間スタート)

 11月1日(月)~11月7日(日)の「ふくしま教育週間」に合わせ、本校では、11月2日(火)と4日(木)の2日間を授業公開日としています。

 初日の今日は、全ての学年でゲストティーチャーを招いての授業を行いました。

 1~4年生は、栄養教諭の先生をゲストティーチャーにお招きし、2学年ずつ合同で食育の授業を行いました。

 1,2年生は、野菜を食べることのよさについて教えていただきました。

3,4年生は、いろいろなおかしに含まれているカロリーについて学びました。

 

 5年生は、生け花の先生をお招きして「生け花体験」を行いました。先生の指導のもと、ヤツデ、ツルウメモドキ、ガーベラなどを上手に生けることができました。

完成作品

 

 6年生は、いわき市消費生活センターから講師の先生にお出でいただき、消費者教育を行いました。環境を大切にする視点から、「エシカル消費」について学んだり、自分たちにできることを考えたりしました。

 どの学年も、大変有意義な時間となりました。ご参観くださった保護者の皆さま、ありがとうございました。授業公開は、11月4日(木)も行っておりますので、ぜひご来校ください。 

 

いろいろな考え方を比べると・・・(6年算数科)

 6年生の算数の授業では、「メダルを3回投げたとき、表と裏の出方は全部で何通りあるか」を求める学習をしていました。

 まずは、自分の力で問題を解きます。落ちや重なりがないように気をつけて・・・

 すると、いろいろな考え方が出てきました。

 順序よく表に整理したけど、なんだか面倒だなあ。

 

 樹形図を使うと、同じことを何度も書かなくて済むから簡単だよ!

 

 でも、「表」や「裏」って漢字を何度も書くのが大変。それなら、記号にしちゃえば!!

 

 どうせ記号にするなら、簡単な記号がいいね!!

 それぞれの考え方を比べながら話し合うことによって、よりよい解決の方法に気づくことができました。「学び合う」って大切ですね。

図書室を上手に使ってね(図書委員会の活動)

 今日の読書タイム(毎週木曜日の給食後にあります)に、図書委員のみなさんが、1~3年生に図書室の上手な使い方を教えてくれました。

 下級生が分かりやすいように、紙芝居形式での説明です。

 説明の後、分からないことの質問にも優しく答えてくれました。

 図書委員のみなさん、ありがとうございました。

 

今日の1校時目は、どんな勉強かな?

 10月28日(木)の1校時目、各学年の学習の様子です。

 1年生は、漢字を使った文章を作る学習です。平仮名・片仮名をしっかりと覚え、もう漢字も使えるようになってきました。

 

 2年生も漢字の学習です。タブレットドリルを使って、習った漢字の復習をしました。

 

 3年生は、作文の学習です。イメージマップを使って発想を広げ、分かりやすい文章を書くことができました。

 

 4年生は、算数科のテストです。難しい問題もあきらめずにじっくりと考えました。

 

 5年生は、算数科「約分」の学習です。分母と分子の最大公約数を見つけて、手際よく約分をする工夫をしました。

 

 6年生は、学級活動の時間です。1年生と一緒に楽しく遊ぶための計画を、話し合って決めました。

 

 1校時目から、真剣に学習に取り組む「なこさんの子ども達」の様子でした。

クラブ活動

 今日の6校時目は、クラブ活動でした。本校では4~6年生が自分の希望で「文化クラブ」、「運動クラブ」のいずれかに所属し、異学年の集団で仲よく協力しながら活動に取り組んでいます。

 今日の「文化クラブ」の活動はスライム作りです。

 

 「運動クラブ」の活動は、フットサルです。

 どちらのクラブも、和気あいあいと活動していました。次回のクラブ活動も楽しみです。

学習発表会名場面集

 本日行った学習発表会の名場面集をお届けします。(パソコンで撮影した動画をキャプチャしたものなので、画質がよくありません。ご了承ください。)

 

1年生による開会のことば

 

1~3年生 劇「8ぴきのねこ」

 

4,5年生 音楽劇「サウンド・オブ・ミュージック」

 

6年生 劇「友情のモニュメント」

 

6年生による閉会のことば

 ご参観くださいました保護者の皆さま、ご家族の皆さま、ありがとうございました。

準備万端に整えて(明日10月23日は、学習発表会)

 いよいよ学習発表会が明日に迫りました。今日は、清掃の時間を利用して、3~6年生が会場の最終準備を行いました。

 まずは、各自の役割を確認。

 

 ステージやフロアの清掃作業。

 外トイレの清掃も行いました。

 

 案内の表示。

 

椅子や机の消毒作業。

 自分たちできれいにした会場で、最高の発表をお届けします。

 明日も、あまり気温があがらない予報です。開演前にジェットヒーターで会場を暖めますが、音が大きいので演技中は消します。どうぞ、暖かい服装でお越しください。

校内学習発表会(おまけつき)

 10月20日(水)、校内学習発表会を行いました。子ども達にとっては、他の学年の発表を見る本番です。

1~3年生の発表 「8ぴきのねこ」

 

4,5年生の発表 「サウンド・オブ・ミュージック」

 

6年生の発表 「友情のモニュメント」

 どの学年の発表もすばらしく、子ども達は他の学年の発表を食い入るように見ていました。  10月23日(土)(30日ではありません m(_ _)m )の学習発表会本番では、さらにグレードアップした発表を披露いたしますので、どうぞお楽しみに!!

 

お・ま・け

 10月20日の夕刻、勿来三小近くから東の空を見ると、とっても大きな満月がありました。あまりの美しさに、思わず写真をパシャリ!!

 10月の満月は「ハンターズムーン」と呼ばれ、10月は狩猟に最適な月だったことから、アメリカの先住民によって名付けられたそうです。地平線近くの月が大きく見える?理由を探って見るのもおもしろそうですね。 

学習発表会ステージ「バックヤードツアー」

 10月23日(土)の学習発表会まで、残りわずかとなりました。本番に向けて、どの学年も練習に熱が入っています。

 さて今日は、学習発表会のステージの様子を裏側から紹介します。

 まずは、照明です。出演者を足下から照らす「フットライト」。

 一人の出演者に注目を集める「スポットライト」。

 フットライトとスポットライトをつけた舞台は、こんな感じです(夜のイメージですね)。

 さらに、舞台の上から出演者を照らす「ヘッドライト」。

 全ての照明をオンにすると、明るい感じのステージになります。

 この装置で、それぞれのライトをつけたり、消したりしながら照明効果を作り、劇を盛り上げています。5,6年の児童は、自分たちの発表だけでなく、こんな役割も担っています。

 

 舞台の上には「バック幕」、横には「袖幕」がセットされていて、出演者の出入りや背景画の準備を効果的にできるよう工夫しています

 舞台袖で、自分の出番を待っている様子です。

 

 他にも、場面の雰囲気に合ったさまざまな音楽を流す「音響装置」。

 発表の始まりと、終わりを告げる「ブザー」。

 会の進行や、大道具・小道具の出し入れなども5,6年児童が中心となって行います。

 今日は、学習発表会当日にはご覧いただくことができない、ステージの裏側を紹介しました。

 さて、まさしく「舞台は整いました。」学習発表会当日は、子ども達の迫真の演技を十分にお楽しみください。

「なこさんチャレンジ600」に向けて始動!!

 昨年度まで実施してきた「校内持久走記録会」の内容を改め、今年度からは「なこさんチャレンジ600(600m走記録会)」を行うこととしました。走る距離は短くなったものの、その分ペースが速くなるので決して楽ではありません。むしろ、苦しいかもしれません。

 この取組の特徴は、次のとおりです。

〇 学年に関わらず、走る距離を600mに統一すること。

〇 年に1回だけでなく、月に1~2回、継続して実施すること。

〇 毎回の自分の記録を累積し、記録の伸びを確認できるようにすること。

 これらのことによって、年間を通して、しかも学年が上がっても、常に自己記録の向上を目指して練習に取り組ませ、走力・持久力を高めていくことがねらいです。

 本日、校長室前に、子ども達の意欲付けを図るための掲示をしました。

 

 また4~6年生が、先陣を切って600m走の練習に取り組みました。

 

 過日、学校からのお便りでお知らせしたように、「なこさんチャレンジ600」の第1回目は11月12日(金)、第2回目は11月24日(金)の大休憩の時間に行う予定です。ご都合のつく方は、ぜひご来校の上、子ども達のがんばりに温かい応援をくださいますようお願いいたします。

新しい友だちがたくさんできたよ(勿来一小とのオンライン交流活動)

 本校の3年生は1名。他の学年の子ども達と一緒に、毎日楽しく学校生活を送っています。でも、同じ学年のお友達と一緒に勉強ができないのがちょっと残念。

 そこで、勿来第一小学校さんにお願いして、オンラインでの交流活動や学習活動を行っていただくことになりました。

 今日の大休憩の時間は、その第1回目です。テレビの中には、勿来第一小学校のたくさんの3年生と担任の先生が待っていてくれました。

 

 まずは、本校の3年生から自己紹介。「たくさんの人がいて緊張するな~( ̄。 ̄;)」

 

 その後は、勿来一小の3年生がいろいろな質問をしてくれました。「ぼくが質問に答えると、とても喜んでくれて一小のみんなは優しいなあ(^0^)」

 

 最後は、画面越しにじゃんけんゲームをして今日の交流活動を終えました。

 オンラインでの交流活動や交流学習は、今後も継続していく予定です。

 とても温かく接してくれた勿来第一小学校の3年生のみなさん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

 

 

「読書の秋」「芸術の秋」盛りだくさんの1日

 今日は、子ども達の心を豊かにする活動がたくさんありました。

 朝の活動の時間には、ブックママと学校司書による読み聞かせがありました。

 

 1時間目には、6年生が学習発表会の練習を行い、特別非常勤講師の先生から演劇指導をしていただきました。

 

 大休憩の時間には、移動図書館「しおかぜ」が来校し、たくさんの本を借りました。

 

 3時間目には、東京都交響楽団から3名の方にお越しいただき、クラリネット、トランペット、ピアノによるアンサンブルを聴かせていただきました。先週の「おでかけアリオス」に続き、プロが演奏する美しい音色に大感激!!

 読書の秋、芸術の秋にふさわしいことが盛りだくさんの1日となりました。 

 

ドリル学習もタブレットで(おまけつき)

 算数科で、「三角形と四角形」の学習を終えた2年生は、その習熟を図るためにタブレットを使ってドリル学習に取り組みました。

 先生から、学習の進め方についての説明を聞いた後・・・

 子ども達は、自分のペースで練習問題に取り組みました。

 

 担任は、教師用タブレットを使い、子ども達一人一人の進捗や習熟の状況を確認しながら、その子に合った支援を行っています。

 

 また、この日はICTサポーターの来校日で、タブレットソフトの使い方について、アドバイスをいただきながら学習を進めました。

 一人一台のタブレットを活用した学習活動が、どんどん充実しています。

 

<おまけ>

 10月11日(月)の様子です。 校舎の上には、絵に描いたようなきれいな青空が広がり、気温もどんどん上がって夏のような1日でした。

 でも今日は、気温がぐんとさがり、今にも雨が降り出しそうな曇り空です。日によって、また時間によって寒暖の差がとても大きいので、気温に応じた服を着用するなど、健康管理にご配慮ください。

 

外部講師の先生をお招きして(校内授業研究会)

 10月8日(金)、西郷村教育委員会の安田和典先生を講師にお招きし、校内授業研究会を行いました。安田先生は国語科教育・道徳科教育に造詣が深く、西郷村内を始め福島県内のいろいろな所で先生方への指導を行っている方です。

 研究授業(国語科)では、2,3年の複式学級を対象に、2年生は「お手紙」、3年生は「ちいちゃんのかげおくり」というお話を教材にして、それぞれの学年で物語文を読む学習活動を行いました。

 

 研究授業の後は、事後研究会を行い、安田先生から「研究授業について」「国語科の授業づくりについて」「複式指導の在り方」をテーマに、約1時間のご指導・ご講話をいただきました。

 今回ご指導いただいたことを生かし、よりよい授業を通して子ども達の学力をしっかりと高めていきたいと思います。

きれいになった校庭で(サンサンタイム)

 校庭の除草は、本校の悩みの種です。でも、大休憩の時間などに全校生で少しずつ草取りを行ってきました。また、用務員さんは、毎日のように機械で草刈りをしてくれました。夏休み以降、地道に続けてきた除草作業で、校庭のトラック部分が見違えるほどきれいになりました。

 10月8日(金)の「サンサンタイム」では、このきれいになった校庭で久しぶりの持久走練習を行いました。気持ちのよい秋晴れの空の下、子ども達は颯爽と走っています。

 先生方も、がんばって走っています。

 校長は、歩くように走っています。

 11月からは、新しい取組である「なこさんチャレンジ600(600m走記録会)」を定期的に行っていきます。自己の記録向上と体力向上を目指して、これからも日々の練習をがんばっていきます。

アイルランドの音楽にうっとり!(おでかけアリオス)

 本日、須貝知代様、中村大史様のお二人の音楽家をお招きし、「おでかけアリオス」を行いました。

 聴かせていただいたのは、アイルランドの民族音楽です。まずは、地図や写真でアイルランドのことを教えていただきました。

 その後、アイリッシュフルートやアコースティックギター、アコーディオンなど様々な楽器を使って、アイルランドの民族音楽を演奏していただきました。

 やわらかく、穏やかな音色に子ども達はすっかり魅了させられました。

 演奏終了後は、6年生の代表児童から花束贈呈とお礼のことば。

 本物体験のできた、すばらしい日となりました。 

みんな「くじらぐも」に乗ったよ(1年研究授業)

 10月1日(金)、「くじらぐも」という物語を教材に、1年国語科の研究授業を行いました。

 このお話は、校庭で体育の授業をしていた1年生の子ども達と先生が、大きなくじらぐもに跳び乗り、大空を飛びまわるという幻想的な内容です。

 研究授業では、大空を飛びまわっている場面の様子や、登場人物がそこで言ったことなどを想像しながら楽しく音読を行いました。

 まずは、場面の内容をしっかりと読み取りました。

 その後、くじらぐもに乗った子ども達が言ったことを想像し、演技を交えながら発表しました。くじらぐもの上はとても高いです。

 「先生もくじらぐもに乗って!!」という子ども達からのリクエストに応えて・・・

 幻想的なお話の世界を、存分に楽しむことができた授業となりました。

 授業の後・・・

 子ども達は、「くじらぐも」がすっかりお気に入りのようです。

籠に乗る人、担ぐ人(オンライン全校集会)

 今日の大休憩の時間は、オンラインで全校集会を行いました。

 集会に先立って、読書感想文コンクールに出品し、すばらしい賞を受賞した3名に賞状の伝達を行いました。

3人とも、素敵な笑顔ですね。

 

 全校集会の校長講話では、「籠に乗る人、担ぐ人、そのまた草鞋を作る人」のことわざを取り上げながら、学習発表会では、いろいろな役があるけれど、どの役も全てとても大切な役であること。一つの役が欠けてしまえば、ストーリーが成り立たないことについて話しました。

 

 学習発表会まで、あと3週間。どの学年も全力で練習に取り組んでいきます。

学習発表会に向けて

 10月23日(土)の学習発表会に向けて、各学年の練習に一層熱が入ってきました。

 1~3年生の練習風景です。仕草がとてもかわいらしいです。

 

 4,5年生の練習風景です。楽器の美しい音色が聞こえてきます。

 

 そして、6年生の練習風景です。特別非常勤講師の先生にご指導いただきながら、本格的な劇に挑戦しています。

 本番まで3週間。これからも練習をがんばっていきます。当日は、ご家族おそろいでご来校の上、子ども達の迫真の演技をご覧ください。  

図書室が「ハロウィン」仕様に!!

 明日から10月。今日、ブックママの方々が来校し、図書室の飾りつけを10月用に変えてくださいました。

 10月の飾りつけのテーマは「ハロウィン」です。

 月ごとに、季節感あふれるすばらしい飾りを作ってくださるブックママの皆さま、ありがとうございます。

 10月も、このすばらしい環境の中で、読書活動の充実を図っていきたいと思います。

先生方も勉強中(授業研究会&ICT研修会)

 9月24日(金)、「ごんぎつね」という物語を教材として、4年国語科の授業研究会を行いました。

 叙述に即して登場人物の気持ちを考え、積極的に発言する子どもの姿がたくさん見られました。

 授業は、本校の教職員全員が参観し、よりよい国語科の指導法について研修しました。

 

 また、9月27日(月)には、ICTサポーターの方を講師に、タブレットや電子黒板を活用した授業の在り方について研修しました。

 今週は1年生、来週は2,3年生の授業研究会を予定しています。子ども達のよりよい学びのために、先生方も日々学び続けています。

今日の給食「なんですと~!?」

 今日の給食の献立は、ナン、牛乳、チキンカレー、むらさきイモチップス、ももゼリーでした。

 配膳室に給食を取りに来た子どもではなく、ある学年の担任から「なんですと~!?」(´・ω・`)

 今日も、ほのぼの勿来三小でした。

稲刈り体験

 9月22日(水)、地域にある企業のご支援をいただきながら、4,5年生が稲刈り体験をしました。刈り取る稲は、やはり4,5年生が5月に植えたものです。

 まず、指導農業士の方から、稲刈りから精米までに必要な一連の作業について教えていただきました。

 その後、稲刈りを行う田んぼへの移動です。

 稲を刈る人、刈った稲を受け取る人、2人一組になり一生懸命稲刈り作業を行いました。

 でも、こんなに広い田んぼ、今日1日じゃとっても無理…

 と、思っているいるところへ、とても大きなコンバインが現れて、あっという間にこの広い田んぼの稲を刈り取り、脱穀してしまいました。機械の大きさと作業の速さにみんなビックリ(*゚∀゚)

 そして今日9月24日(金)、なんと一昨日刈り取った稲を精米して届けてくださいました。子ども達は、大喜び。今晩は、自分たちが刈り取った新米で、おいしい晩ご飯を食べられそうです。

 

 

 

秋の高く澄み渡った空の下で

 ここ数日、好天の日が続き、今日も気持ちの良い青空が広がっています。

(創立50周年記念碑超しに見える青空)

 大休憩の時間には、校庭で元気に遊ぶ子ども達の姿が見られました。

 ショウリョウバッタを捕まえて、校長室まで見せに来てくれた子もいました。

 美しい秋の気配を大いに感じ取ることができる1日となりました。

 

 

みんなで力を合わせて 「校庭をきれいに」

 今週のサンサンタイムも、全校生で校庭の除草作業を行いました。

 除草が済んだ所は、6年生がレイキをかけて平らにしました。

 

 トラックの正面ストレートはこんなにきれいに。

 先生方は、職員室前のソテツの葉をきれいに刈り揃えました。

 

 子ども達の除草作業の後、用務員さんが機械を使って校庭周辺の雑草を刈り取ってくれました。

 少ない人数ですが、みんなで力を合わせて、広い校庭を少しずつ少しずつきれいにしています。

ほのぼの なこさんのお昼時

 今日の登校時間に降った雨もすぐ上がり、大休憩の時間には乾いた校庭で元気に遊ぶ子ども達の姿が見られました。

 でも、お昼ちょっと前から急に降り出した雨。校庭は瞬く間に川のようになってしまいました。

 雨雲レーダーを確認してビックリ(゚Д゚) 雨雲は、勿来三小の上だけ?? 雨はすぐに止みました。

 さて、そんな中、今日の給食です。味噌ラーメン!!

 久しぶりの麺のメニューに喜ぶ子ども達の様子を見たくなり、1~3年生のところへ行ってみると・・・

 副食の笹かまぼこを見た子どもの一言、「おっきいハッーターン」(^0^)

 その後、今日もおいしい給食をいただきました。

勿来三小、お昼のほのぼの風景をお送りいたしました。

 

 

 

「読書の秋」&「芸術の秋」スタート

 学校周辺に広がる田んぼでは、少しずつ稲刈りが始まり、秋の気配が深まりつつあります。

(校門から撮影した写真です。田んぼの向こうに見えるのが、常磐自動車道。右が東京方面、左方面すぐに勿来インターチェンジがあります。)

 そのような中、今日の清心タイム(朝の学習の時間)には、ブックママ3名と学校司書1名の方々に読み聞かせをしていただきました。

 

 また、それぞれの学年では10月23日(土)の学習発表会に向けて、劇の練習を始めました。今日の1校時目には、地域の方を特別非常勤講師としてお招きし、6年生に劇の指導をしていただきました。

 

 ブックママによる読み聞かせ、特別非常勤講師による劇の指導は、今後も行っていただけます。本校では、このように地域の方々の温かいご支援をたくさんいただきながら、充実した教育活動を行っています。

月曜日の1校時から集中して!!

 今日の1校時目は、全学年とも国語科の学習でした。

 1年生は、「かたかな」の学習です。

 2年生は、「どうぶつ園のじゅうい」という説明文を読む学習です。

 3年生は、「ローマ字」の学習です。

 4年生~6年生は物語文の学習で、4年生は「ごんぎつね」、5年生は「たずねびと」、6年生は「やまなし」という作品を読み取りました。

 休み明けの1校時目でしたが、どの学年も集中して学習に取り組んでいる様子が見られました。今週も、この調子でがんばっていきます。

防犯教室(自分の命は自分で守る)

 本日、いわき南警察署員2名を講師にお迎えし、防犯教室を実施しました。

 まず、不審者が校舎内に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。不審者に対応する職員が時間を稼いでいる間に、子ども達は担任の指示に従って、安全に避難することができました。

 

 その後、2階のオープンスペースで全体会を行い、校長からは「今日の訓練の目的」「万が一に備えることの大切さ」「命を守る学習は、常に100点であること」などについて話しました。

 いわき南警察署員の方からは、紙芝居や寸劇などを通して「不審者に声をかけられた時の対応の仕方」「インターネットに潜む危険性」などについてご指導をいただきました。

 

 「自分の命は自分で守る」ことができるよう、これからも子ども達の危機管理意識・能力をしっかりと高めていきたいと思います。

 

 

 

教育委員会、教育事務所の先生方をお迎えして

 今日は、いわき市教育委員会 並びに 福島県教育庁いわき教育事務所からそれぞれ1名ずつの先生方にお越しいただき、本校の教育活動の様子をご覧いただきました。

1年 算数科 「10よりおおきいかず」

2,3年 道徳科 「ぼくのカブトムシ(自然愛護)」

4年 算数科 「わり算の筆算を考えよう」

5年 算数科 「偶数と奇数、倍数と約数」

6年 算数科 「角柱と円柱の体積の求め方を考えよう」

 

 授業の様子を参観された先生方からは、「どの学年の子ども達も、大変意欲的に学習に取り組んでいること」や「先生と子ども達の温かい関係の中で授業が行われていること」など、たくさんのお褒めのことばをいただきました。

 

いよいよ始動。世界につながる革新的な扉!!

   GIGAスクール構想(全国の児童・生徒1人に1台のコンピュータと高速ネットワークを整備する文部科学省の取り組み)によって、本校にも一人1台のタブレット端末が配備され、本日より全学年で使用を開始しました。

※ GIGAは、「Global and Innovation Gateway forAll」の頭文字をとった言葉で、全ての児童・生徒のための世界につながる革新的な扉を意味しています。

 どの学年も、担任の先生からタブレット使う際の約束事などについての話を聞いた後、ICTサポーターに指導していただきながら、自分のパソコンを初めて使いました。(6年生の様子をご覧ください)

 これからどんどん使い方に慣れ、授業の中で有効活用していきたいと思います。

 

全校集会 & 今日の給食

 今日の全校集会も、新型コロナウイルス感染症対策のため、オンラインで行いました。

 その様子を写真でご覧いただきたかったのですが、会が始まると同時に写真撮影担当の教頭先生に電話が入り、写真が撮れませんでした。そのような訳で、上の写真は校長室でのオンライン撮影現場を再現したものですのでご了承ください。

 今日の全校集会では、「いじめ」について話をしました。

 【いやがらせ】【からかい】【無視・仲間外し】【暴力】【言葉の暴力】などのいじめの具体例を挙げながら、「相手の心を深く傷つけるいじめは、決して許されるものではないこと」、「もしいじめが起きたら、先生方が必ず助けて解決するのですぐに伝えること」、「いじめをするような心の弱い人にならないこと」について話しました。

 勿来第三小学校は、いじめのない学校に向けて全力で取り組んでいきます。

<おまけ:今日の給食>

と イチゴジャム(また乗せ忘れ)。

 今日から、汁物が付くようになりました。(^_^)

今日のサンサンタイム

 今日のサンサンタイムは、全校生で校庭の除草作業を行いました。

 夏の猛暑や、梅雨時期を思わせるようなお盆時期の長雨の影響で、夏休みが終わる頃の校庭は、雑草が膝丈くらいまで伸びて草原のような状態になってしまいました。

 そのような中、地域の方がご厚意で、機械を使った除草作業をしてくださいました。

 新型コロナウイルス感染症の影響で、夏休み中に予定していたPTA奉仕作業を実施することができなかったので、大変助かりました。ありがとうございました。

 2学期始業後は、子ども達が朝の時間や大休憩の時間を使って一生懸命校庭の除草作業を行っています。今日のサンサンタイムもみんなでがんばりました。

 校庭が少しずつきれいになってきています。

給食開始!!

 2学期が始まって、1週間が経ちました。新型コロナウイルス感染症対策として、8月いっぱい授業は3校時、給食なしでの下校としていましたが、今日から給食が始まり、授業も通常に戻りました。

 しかし、9月の給食献立は、いわき市内全ての小・中学校で、給食配膳時の感染リスクの低いものから提供することになっていますので、ご了承ください。

 今日の献立です。メロンパン、牛乳、グレープゼリー、小魚写真を撮るときお盆に乗せ忘れて写ってません汗・焦る

 ちょっと物足りなそうに見えますが、これまでの給食と同じカロリーがあります。また、来週からはここにシチューやカレーなどといった汁物が付くようになります。

 

 配膳は全て担任が行い、子ども達は順序よく自分の食べるものだけを取っていきます。

 

 食べるときは、全員前を向いて黙って食べることを徹底しています。

 子ども達には何かと不自由な思いをさせてしまい、申し訳なく思っておりますが、感染症から子ども達を守るための対策ですので、保護者の皆様方にもご理解を賜りますようお願いいたします。

第2学期3日目 暑さに負けずにがんばっています

 今日も、朝から大変蒸し暑い日となっています。それぞれの教室では、エアコンを使って温度や湿度を適切に保ちながらも、感染症対策として換気もしっかりと行っています。

 そのような環境の中、子ども達は学校生活のリズムを取り戻し、集中して学習に取り組んでいます。

1年生の学習の様子

2,3年生の学習の様子

4,5年生の学習の様子

6年生の学習の様子

 明日から2日間お休みとなりますが、ご家庭での感染症対策について、引き続きご配慮くださいますようお願いいたします。

第2学期始業式(「までいに」取り組む2学期に)

 本日、8月25日(水)より、第2学期の学校生活が始まりました。久しぶりに友だちに会って、うれしそうな子ども達の笑顔をたくさん見ることができました。

 2学期の始業式は、新型コロナ感染症対策としてWeb会議システムを使って行いました。

 校長講話では、福島県の方言である「までいに」という言葉を紹介しました。この言葉は、主に飯館村などで使われているもので、「手間隙を惜しまず」「丁寧に」「心をこめて」「時間をかけて」「じっくりと」などといった意味のあるすばらしい方言です。この言葉を使って、「長い2学期、勉強や運動にまでいに取り組んでください」という話をしました。

 

 養護教諭からは、紙芝居を使いながら「新型コロナ感染症感染防止」や「熱中症予防」についての話をしました。

 いわき市の「まん延防止等重点措置」対象期間中の2学期開始となってしまいましたが、学校では子ども達の感染防止に万全を期してこれからの教育活動を行ってまいります。保護者の皆様には、引き続きご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

第1学期最終日 勿来三小の1日

 72日間あった第1学期も今日で終わりです。今日の「なこさんの子ども達」の1日を紹介します。

【愛校作業】 

 1校時目は、1年生~6年生までが力を合わせ、学校の隅々まできれいにお掃除をしました。普段の清掃では手の行き届かないところまで念入りにお掃除をして、校舎中がピカピカになりました。

 

【学級活動 1年生初めての通知票】

 3校時目は、全学年共に学級活動の時間でした。夏休み中の学習や生活についての話を聞いたり、通知票を受け取ったりしました。

 1年生にとっては、初めての通知票です。担任から一人一人に対して、1学期にがんばったことをたくさん話しながら通知票を渡しました。話を聞いている子ども達の目が、キラキラと輝いているように感じました。キラキラ

 

【第1学期終業式】

 4校時目は終業式を行いました。当初、体育館での実施を予定していましたが、熱中症を防ぐために教室のクーラーをつけ、オープンスペースで実施しました(新型コロナ感染症対策のために、並び方も工夫しました)。

〇 校長講話 講話の内容は、本日発行の「勿来三小だより 第5号」に記載してありますので、ご覧ください。 

 

〇 代表児童による発表 2,4,6年生の代表児童が「1学期の反省と夏休みにがんばること」を発表しました。堂々とした態度での発表が立派でした。

 

〇 各種表彰 1学期中に行われた各種コンクールに出品し、入賞した児童に賞状の伝達を行いました。入賞者のみなさん、おめでとうございます。

 

〇 生徒指導担当の先生から 夏休み中の安全な過ごし方について話をしました。生徒指導の先生からお話があった白い自動車(救急車)の他にも、赤い自動車(消防車)、白と黒の自動車(パトカー)にもお世話にならないよう気をつけて生活してください。

 

 勿来三小の子ども達全員が、楽しく、健康で、安全な夏休みを送ることができるよう願っています。8月25日(水)、2学期の始業式にまたみんなで元気に会いましょう!!

心肺蘇生法講習会(30度を超える暑さの中、先生方がんばりました)

 うだるような暑さの中、1学期終業式前の1日が終わりました。晴れ

 子ども達の下校後、勿来消防署の方を講師にお招きし、本校の全教職員が心肺蘇生法講習会を受講しました。

 全職員とも、これまでAEDの使い方や胸骨圧迫の仕方などについて何度も講習を受けた経験がありますが、子ども達の命を守る研修に今回も真剣に取り組みました。

 

 【今日のおまけ 1学期最後の給食】

 1学期の最後の給食メニューは、もちろんみんなの大好きなカレーライス!!給食・食事夏野菜がたくさん入ったカレーライスでした。牛乳、くきわかめサラダ、スイカも出ました。

 夏休みの間、しばらくおいしい給食が食べられないのは残念ですが、2学期も給食を楽しみにしています。

梅雨明けと共に校庭に元気な姿が(サンサンタイム)

 本日、気象庁が福島県が「梅雨明けしたとみられる」と発表しました。平年より8日、去年より17日早い梅雨明けだそうです。

 それに合わせるかのように、これまでぬかるんでいた校庭も乾き、大休憩の時間には久しぶりに外でサンサンタイムを行うことができました。

 アップテンポの音楽を聞きながら、自分のペースで走りました。

 1~3年生は内トラックを走りました。

 

 4~6年生は外トラックを走りました。

 先生も、子ども達と一緒にがんばって走っています。

 校長は、写真撮りをがんばりました。苦笑い「次回からは、一緒に走ります」宣言!!

 暑い中でも、元気いっぱいの勿来三小の子ども達。走った後は、汗の始末、水分補給等、熱中症予防の対策をしっかりと行いました。

 

【今日のおまけ・・・やっぱり給食紹介です】

 今日のメニューは 〇ごはん 〇牛乳 〇ししゃものあまからいため 〇こんさいとまめのサラダ 〇こまつなのみそ汁 和風の献立でした。おいしい給食も、1学期はあと1回。1学期最後の給食は、みんなの大好きな・・・

読書活動第3弾

 一昨日の「移動図書館 しおかぜ」、昨日の「読み聞かせ」に続いて今日も読書の話題です。 

 1校時目に2年生と6年生で行っていた「読書に関する学習」の様子を紹介します。

 まずは、2年生です。自分が読んだ本の中から友だちに紹介したいものを選び、「本の題名」「作者」「登場人物」「あらすじ」「おもしろいと思ったところ」について紹介カードにまとめました。

 

 次は、6年生の「ブックトーク」の学習です。自分の決めたテーマに沿った本を3冊選び、その本の魅力を友だちに紹介するという学習内容です。子ども達が決めたテーマは「自然・環境」「友情」「歴史」「自動車」など様々。今日は、教科書の例にならって自分が選んだ本の紹介をする準備を進めました。

 

 よく言われているように「本は心の栄養」です。夏休み中も、たくさんの本を読んでほしいと思います。

 

【今日のおまけ】 今日の給食は 〇ツナごはん 〇牛乳 〇とり肉のからあげ 〇たまごスープ 〇はちみつレモンゼリー です。1学期の給食も、今日を含めてあと3回。夏休みまでもうすぐですね。

夏休みに向けて(しおかぜ号来校、校外子ども会)

 7月9日にホームページのデザインをリニューアルして以降、アクセスカウンターを見るとアクセス数が大幅に増えたような・・・。保護者の皆様、ご家族の皆様、地域の皆様のホームページ閲覧が大きな励みになっています。ありがとうございます。

 さて、第1学期も残すところあと1週間となりました。現在、学校では夏休みに向けたいろいろな活動を行っています。今日は、次のようなことがありました。

 【移動図書館「しおかぜ」来校】

 大休憩の時間に、移動図書館「しおかぜ」がやってきました。各学級の担当の児童が、これまで学級で借りていた本を返却し、新しい本を借りました。夏休み中の、読書活動の充実を期待しています。

 

 【校外子ども会】

 昼休みには、3方部に分かれて「校外子ども会」を行いました。6年生を中心に、1学期の登校の反省、夏休みの生活の仕方などについて話し合ったり、担当の先生からお話を聞いたりしました。

 

 【おまけ:今日の給食です】

 今日の給食は、「東京オリンピックホストタウン サモアを応援しよう!サモア給食」でした。

 <メニュー> 〇バーガーパン 〇ぶた肉のコロッケ 〇ソース 〇ミニトマト 〇やさいスープ 〇ガトーショコラ

 <以下、献立表からの引用です>いわき市は、東京オリンピックで、サモア独立国(南太平洋の島国)のホストタウンになっています。みんなでサモアの選手を応援していきましょう。サモアは、ココアの原料であるカカオ豆をたくさん作っています。今日のデザートは、カカオを使ったガトーショコラです。

 おいしい給食いただきました!!

授業の様子(2,3年生)

 本校の2,3年は複式学級ですが、昨日紹介した4,5年の複式学級と同じように、いろいろな指導体制を工夫しながら複式指導の解消を図っています。

 例えば算数の授業は、2年生は担任が、3年生は教頭が指導しています。今日の算数の授業を紹介します。

 まずは2年生です。電子黒板を使って問題を捉えたあと、具体物を操作しながら水のかさの比べ方について理解しました。

 3年生は、10倍したり10でわったりしたときの位の変わり方について、お金のモデルを操作しながら理解しました。タブレットも活用しています。

 2年生・3年生ともに、とても意欲的に学習に取り組んでいました。

 

 おまけ・・・今日の大休憩「サンサンタイム」の様子です。

 体育館でいろいろな運動をして、体力作りをしました。

 

 

授業の様子(4,5年生)

 今日は、4,5年生の授業の様子を紹介します。

 本校の4,5年生は複式学級ですが、担任と複式補佐がそれぞれの学年の授業を分担して行っています。

 4年生は、理科の授業です。電子黒板を使って実験の仕方を確認した後、砂と土のモデルを使って水のしみこみ方の違いを調べました。

 

 5年生は、算数科の授業です。切り取った三角形や四角形と、教科書の図形を重ね合わせて「合同」の意味について理解しました。

 

 他にも、異学年合同授業や教科担任制などを取り入れながら、一人の教員が同時に2つの学年の異なる学習内容を指導すること(いわゆる複式指導)を解消しています。

Web会議システムを利用した「七夕集会」

 7月7日(水)の大休憩の時間に、Web会議システムを使って「七夕集会」を行いました。

 集会担当のスタッフと、各学年代表で願い事を発表する児童です。

 

 校長からは、行事食についてや、七夕の行事食が「ソーメン」であることについて話しました。

 

 その後、各学年の代表児童が願い事を発表しました。

 

  最後は、全校生で「七夕のうた」を歌って、集会を閉じました。

 みんなの願い事が叶いますように!!

ザリガニ釣りに行ったよ!!

 7月6日(火)、1,2年生が生活科の学習で「ザリガニ釣り」に行ってきました。

 出発前には、先生からの注意をよく聞いて・・・

 

 目的地に向けて出発です!!

 

 釣れるかなあ?みんな真剣です!!

 

 たくさん釣ることができました。喜ぶ・デレ

 

 でも、一緒に行った校長は、夢中でやったのに1匹も釣れませんでした。困る

 釣ったザリガニは、学校に持ち帰って飼育していきます。

 

運動会

 7月3日(土)、運動会を実施しました。

 前日の夜遅くまで雨が降り続き、校庭の状態が心配されました。しかし、当日の朝早くから、保護者の方々に校庭整地作業をしていただいたおかげで、無事運動会を実施することができました。ありがとうございました。

 今年のスローガン「全力で 走りぬけよう 最後まで」のとおり、どの種目でも力を出し切った子ども達の姿がとても立派でした。

【開会式】

 〇開式のことば 

 〇国旗・校旗掲揚 

 〇優勝旗返還

 〇誓いのことば

 〇紅白あいさつ

 〇閉式のことば

 

 【ラジオ体操】

 

 【徒競走】

 〇3,4年生 全力ダッシュ(100m走)

 〇1,2年生 ゴーゴーかけっこ!(50m走)

 〇5,6年生 ベストを尽くせ(120m走)

 

 【下学年団体種目:ボールを運べ!おっとっと!】

 

 【上学年団体種目:バケツでポン!!】

 

 【全校生:大空めがけて(紅白玉入れ)】

 

 【3,4年チャンス走:ナコサンピック2021】

 

 【1,2年チャンス走:おしゃれなフラおじさん】

 

 【5,6年チャンス走:借り物競走2021】

 

 【紅白対抗全校リレー】

 【閉会式】

 〇開式のことば

 〇成績発表

 〇優勝旗授与

 〇参加賞授与

 〇紅白あいさつ

 〇閉式のことば

 

 

 【6年生集合写真】

 

 【全校生集合写真】 

 

 

運動会予行練習(7月3日の運動会に向けて)

 6月30日(水)、運動会予行練習を行いました。

 前日にたくさん降った雨の影響で、朝の校庭にはたくさんの水たまりがありました。しかし、上学年の児童を中心に砂を運んでまいたり、まいた砂を平らにしたりしてグランドを整備しました。

 1,2校時に実施を予定していましたが、整備した校庭が乾くのを待って3,4校時に予定変更。しかし、開始直前に無情の雨。(>_<)

 でも、その後雨があがり、陽も差してきたため、お弁当を食べた後、清掃の時間から5校時目にかけて実施することができました。(^_^)

 

 予定が二転三転した予行練習となりましたが、元気いっぱいの子ども達の姿を見ることができました。

 今日、明日ともに雨の予報ですが、3日は回復傾向!!天候に恵まれて、運動会が実施できることを願っています。

 

音読発表会に向けて(1年生)

 1年生は、国語科の学習の時間に音読発表会に向けた練習をしています。

 作品は、有名な「大きなかぶ」です。でも、大きなかぶの登場人物は6人(おじいさん、おばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみ)。本校の1年生は3人なので役割分担をすると足りません。

 そこで、1人2役を担って行うことになりました。途中には、自分たちで考えた台詞も付け加えて、練習をがんばっています。

 音読発表会がとても楽しみです!!

サンサンタイム(運動会・開閉会式練習)

 7月3日(土)の運動会まで、もうすぐです。6月25日(金)のサンサンタイムには、開会式・閉会式の練習を行いました。

 開会式練習の様子です。紅白整然と整列しました。  

 

かわいらしい1年生の開式のことば。

 

 6年生による堂々とした優勝旗返還。

 

 紅白ともに気合い十分です。

 

 紅白代表児童が、互いの健闘を祈ってあいさつを交わしました。

 運動会当日の活躍を、ぜひご期待ください。

第1回学校評議員会

 6月24日(木)、今年度第1回目の「学校評議員会」を開催しました。

 評議員の方々には、まず、各学級の授業を参観していただきました。

 

 その後、校長から「学校経営の概要」について説明いたしました。

 

 最後に、評議員の方々から、授業の様子や学校経営について貴重なご意見をたくさんいただきました。

 評議員の方々には、お忙しい中ご来校いただき誠にありがとうございました。今後とも、本校の学校教育充実・発展のためにご指導・ご鞭撻をお願いいたします。

 

ICTサポーターの先生と一緒に

 本校では、週に1回程度、ICTサポーターの先生にお出でいただき、ICTを活用した授業のお手伝いをしていただいています。今日が、その日でした。

 1校時目には、5年生がタブレットと電子黒板を紐付けて、国語科の学習を行いました。

 2校時目以降も、それぞれの学年でICTサポーターの先生のお手伝いをいただきながら、ICTを使った学習を行いました。

 まもなく、タブレット端末を常に一人一台ずつ使うことができる環境が整います。 

 えんぴつやノートと同じ「学習の道具」として、タブレットを日常的に使った学習ができるよう、そのスキルをどんどん高めていきたいと思います。

 

「歯を大切に」(歯科保健指導)

 6月18日(金)、1年生が学級活動の時間に「むし歯予防」の学習を行いました。

 まず、養護教諭が紙芝居や電子黒板を使って、むし歯のでき方やその予防について説明しました。

 

 次に、染め出しを使って、磨き残しを確認しました。

 

 その後、正しい歯磨きの仕方を知り、染め出しで赤くなった部分(磨き残し)を丁寧にブラッシングしました。

 今週中に、担任と養護教諭のTT(チーム・ティーチング)で、全学年で歯科保健指導を行う予定です。

 学習したことを生かし、正しい歯磨きでむし歯予防に努めてほしいと思います。

 

今日のサンサンタイム

 梅雨の時期とは思えない、すばらしい青空が広がりました。

 まさしく「サンサンタイム」となりました。今日は、7月3日(土)の運動会に向けて、全校玉入れの練習を行いました。

 今日は、白組の勝ちとなりましたが、本番ではどちらが勝つのでしょう?

 子ども達の活躍が楽しみです。

体力・運動能力調査その2(全学年)

 昨日に続き、大休憩の時間から3時間目にかけて「体力・運動能力調査」を行いました。

 今日の種目は、「50m走」と「ボール投げ」です。

 ボール投げの様子です。

 

 50m走の様子です。

 

 

 今日も、縦割り班ごとに上級生が下級生のお世話をしながら、それぞれの種目に臨みました。

 最後に奇跡の1枚!!

 ボールが空中で止まっている!!普通のデジカメでも、こんな瞬間が撮れることがあるのですね。

体力・運動能力調査(全学年)

 本校では、現在「体力・運動能力調査」を実施しています。この調査は、児童の体力や運動能力を8つの項目で捉え、その結果をもとに課題を明らかにし、今後の体力・運動能力の向上に生かすために行っています。 

 今日は生憎の雨模様だったため、体育館で実施できる「反復横跳び」、「立ち幅跳び」、「20mシャトルラン(1~3年)」を行いました。

 反復横跳びの様子です。

 

 立ち幅跳びの様子です。

 

 今日は、1年生から3年生のみ行った20mシャトルランの様子です。 

 

 そして本校の特色は、1年生から6年生までが4つの縦割り班に分かれ、班ごとに上級生が下級生のお世話をしたり、記録を数えてあげたりしながら、この調査を行っていることです。

 明日以降も、「50m走」や「ボール投げ」などの調査を、縦割り班ごとに行っていく予定です。

 

家庭科調理実習(5年、6年)

  今週、5年生、6年生ともに家庭科の調理実習を行いました。

 5年生は「青菜のおひたし」を作りました。5年生にとっては初めての調理実習でしたが、みんな上手に作ることができて満足!!

 6年生は、「野菜の油いため」を作りました。家庭科の学習2年目の6年生は、手際よく調理を行うことができました。6年生の実習日はお弁当の日を選んで行ったため、お弁当のおかずとしておいしくいただきました。

 通常は、グループで仕事を分担して協力しながら行う調理実習ですが、今回は感染症対策のために「自分の分は自分で作る」ようにしました。

エリック・カール特集(ブックママの読み聞かせ)

 先日、「はらぺこあおむし」などの作品で世界的に有名な絵本作家、エリック・カールさんがお亡くなりになりました。91歳だったそうです。

 本校の図書室にも、エリック・カールさんの絵本がたくさんあります。そこで、ブックママさん達は「エリック・カール特集」を企画し、それぞれの学年で読み聞かせをしてくださいました。

 子ども達は、ブックママの読み聞かせを聞きながら、エリック・カールさんの作品の世界にすっかり魅了されていました。

 

 そして、1年生だけにおまけの読み聞かせ。毎年恒例となっている「給食番長」(新1年生に対して、この本の読み聞かせが10年近く続いているそうです)。

 「感謝して給食を食べる」気持ちが高まりました。

ひとあし早く「プール開き」!!

 本校では、6月15日(火)にプール開きを予定していました。

 しかし、天気予報を見ると、今週は晴天続き、来週からは雨模様。それならば・・・と思って、予定を1週間早めて、本日「プール開き」を行いました。

 

 

 新型コロナウイルス感染症対策のために全校生で集まることは止め、WEB会議システムを使い、校長室と各教室をオンラインで結んで行いました。

 校長からは、プール清掃を一生懸命行ってくれた4~6年生に感謝すること、目標をもってたくさん練習すること、危険なことをしないことなどをプレゼンテーションソフトを使いながら話しました。

 

 

 その後、体育主任から「水泳学習のやくそく」について、具体的な話をしました。

 

 どの学年の児童も、電子黒板の画面を見ながら真剣に話を聞いていました。

 

 これから、安全に気をつけながら、楽しく水泳の学習を行って行きたいと思います。

 

先生も学び合っています(第1回校内授業研究会)

 6月4日(金)、6学年で国語科の授業研究会を行いました。

 説明文を読んで筆者の主張を捉えた後、それに対する自分の考えを伝え合う授業でした。

 

 子ども達が真剣に学び合っている様子を参観しながら、本校の職員も指導力向上を目指して学び合いました。

 今後も、全学年で授業研究会を実施していく予定です。

飼っていたヤゴが、羽化してトンボに!

 朝、2,3年生の教室から賑やかな声が聞こえてきました。

 教室に行ってみたら、なんと・・・

 プール清掃の時に見つけて飼っていたヤゴが、羽化してトンボになっていました!!

 

 子ども達は、大喜びで羽化したばかりのトンボを観察したり・・・

 

 図鑑で、トンボの種類を調べたりしました。

 滅多に見られない瞬間に立ち会えた子ども達は、自然のすばらしさを大いに感じ取っていたようです。

全国学力調査の振り返り(6年生)

 5月27日(木)に全国学力・学習状況調査が行われ、翌28日には調査問題とその解答が新聞等でも公開されました。

 本校では、学力調査の翌日に、全職員で全児童の解答を採点・分析しました。

 その結果をもとに、5月31日(月)から、担任と6年児童で調査問題の振り返りを始めました。

 職員で行った採点・分析結果と、今後届く詳細な分析結果を、子ども達の学力向上のためにしっかりと生かしていきたいと思います。

 

全国学力・学習状況調査実施(6年生)

 5月27日〔木)、全国の小学校第6学年児童と中学校第3学年生徒を対象に「全国学力・学習状況調査」が行われました。

 本校の6年生も、国語と算数の調査問題 及び 質問紙調査(学習意欲、学習方法、学習環境、生活の諸側面等に関する質問)に取り組みました。

 

 調査の結果は、今後の学習指導や生活指導に役立ててまいります。

「こんなに上手になったよ!!」1年生の給食の様子

 本校では、1年生から3年生が一緒に給食の準備をしています。

 入学から約2ヶ月が経ち、1年生も上手に給食の準備をすることができるようになりました。

 

 落とさないように気をつけながら、給食を運んでいます。

 

 配膳する係も、配膳してもらう係も、とても手際よく行っています。

 

 今日の給食メニューです。

 ごはん、牛乳、卵のあまずあんかけ、ぶた肉とたけのこのオイスターソースいため、チャプスイ。

 

 「いただきます」をして・・・・

 給食の食べ方も上手になりました!!

 

 2,3年生の給食の様子です。現在は感染症対策のため、どの学年も全員が前を向き、黙って食べるようにしています。

臨時日課でも普段どおりの学習態度で

 5月25日(火)から地域訪問実施のため、臨時日課となります。

 いつもと違う生活時間でも、子ども達はいつもと同じように落ちついて学習に取り組んでいます。

 1,2年生は合同で生活科の学習です。電子黒板に映し出されたインターネット画像で、トマトの育て方を調べました。

 

 3,4年生は、外国語活動の学習です。ALT(外国語指導助手)の先生と一緒に、英会話に慣れ親しむ活動を行いました。

 

 5年生は、図画工作科の学習です。箱の中をのぞくと見えてくる楽しい世界を、工夫しながら作り上げました

 

 6年生は、国語科の学習です。説明文を読む学習の計画を立てたり、分からない語句を辞書で調べたりしました。

 

 どの学年も、いつもどおりの真剣な学習態度です。

 今週の金曜日まで臨時日課となり、下校時刻が早くなります。下校後の安全にご配慮くださいますようお願いいたします。

勿来第三小学校美術館

 各学年の教室の壁面には、子ども達が図画工作科の時間に作成した作品が展示されています

 今日は、そのすばらしい作品を紹介します。

 

 1年生 「おひさま にこにこ」 と 「すきなもの いっぱい」 の2作品です。

 1年生らしい、かわいい作品ばかりです。

 

 2年生 「おはなみ スケッチ」 春を感じさせるあたたかい作品ばかりです。

 3年生 「絵の具+〇〇=いいかんじ」 ビー玉を使って絵の具で絵を描いたら、おもしろい発見がありました。

 

 4年生 「絵の具で ゆめもよう」 とても美しいメルヘンの世界ですね。   

 

 5年生 「こころの もよう」 うれしさ・悲しさ・怒りなど、様々な心情を色やデザインで表現しました。

 

 6年生は、 「墨と水から広がる世界」 墨液に混ぜる水加減で濃淡を工夫し、思い思いの作品を仕上げることができました。

 以上、勿来三小美術館の作品でした。

電子黒板を使って(6年 算数科)

 6年生の授業の様子を紹介します。算数科「分数×分数」の学習です。

 

 まずは、対応する2本の数直線を使ってかけ算の式が立てられることを確認しました。その後、これまで学習したことを活用しながら、分数×分数の計算の仕方を一人一人が考えました。

 考え方の発表は電子黒板を使って行いました。

 

 いろいろな考え方が発表された後は、それぞれを比べながら考え方の「正しさ」や「よさ」などについて話し合いました。これも電子黒板を使って行いました。

 今後、校内のWi-Fi環境が整備され、一人一台のタブレット端末を使った学習も可能となります。

 ICTを活用した授業をますます充実させていきたいと考えています。

1~3年生が学校の周りを探検しました

 5月19日(水)の1,2校時、1~3年生が一緒に学校の周りを探検しました。

 1年生は、生活科「みんなでつうがくろをあるこう(安全を守る人の願い)」の学習です。

 

 2年生は、生活科「春のまちを歩こう(季節の変化)」の学習です。

 

 3年生は、社会科「わたしたちのまちと市(土地の低い所)」の学習です。

 

 学年ごとに学習の目的は違いますが、みんなで一緒に、仲よく学校の周りを探検しました。

 まずは、学校周辺に広がる田んぼの様子の観察。

 

 次は、高速道路の下を通って工場が集まっている場所の観察。

 

 郵便局の見学では、郵便局員さんにとても親切にしていただきました。

 押しボタン信号や避難の家も見つけたよ。

 

 最後は、急な坂道や階段を上って神社とお寺を見学しました。

 今日の探検をもとに、これからそれぞれの学年の目標にそってまとめる学習を行います。

ALT(外国語指導助手)の先生と一緒に

 本校では、月に2回程度ALT(外国語指導助手)の先生に来校していただき、外国語活動や外国語科の学習のお手伝いをしていただいています。今日(5月18日)がその日でした。

 子ども達は、ALTの先生と英会話を交わしたり、踊りながら英語の歌を歌ったりして、英語の学習に楽しく取り組んでいました。

田植え体験学習

 5月13日(木)、指導農業士の方々を講師にお招きし、4,5年生が「田植え体験学習」を行いました。

 まずは、指導農業士の方から苗の育て方や植え方などについて教えていただきました。

 

 その後は、学校近くの田んぼに移動して、田植え体験をしました。初めはのうちは転ばないように、恐る恐る活動していた子ども達でしたが、次第に田んぼの中の歩き方にも慣れ、手際よく苗を植えることができるようになってきました。

 

 これから、稲の生長の様子を観察したり、お世話をしたりしていきます。そして、秋には稲刈りの体験をさせていただく予定です。

ブックママによる読み聞かせ開始!!

 5月12日(水)、今年度初めてとなる「ブックママによる読み聞かせ」をしていただきました。

 1~3年生の読み聞かせの様子です。

 

 4,5年生の読み聞かせの様子です。

 

 6年生の読み聞かせの様子です。

 どの学年も、ブックママの皆さんの上手な読み聞かせを熱心に聞いていました。

 

 読み聞かせの後には、図書室や図書室前の壁面飾りをしていただきました。

 

 ブックママの皆さんには、今年も子ども達の読書活動充実のためにお世話になります。よろしくお願いいたします。

地域をきれいに

 5月11日(火)の2校時目、全校児童と教職員で「地域をきれいに」を行いました。

 この行事は年に2回予定されていますが、1回目の今回は、全員で校庭の除草作業を行いました。

 

 用務員さんは、草刈り機を使って校舎周辺をきれいにしてくれました。

 

 みんなで1時間がんばった成果です。校庭がとてもきれいになりました。

 

  2回目の「地域をきれいに」は、6年生が学校から高速道路脇までのゴミ拾いをする予定です。  

GW明け初日から元気いっぱい!!

 ゴールデンウイーク後の学校生活が今日から始まりました。連休明けで、学校生活のリズムを取り戻すのが大変かと思いながら1時間目に各教室を回って見ると・・・・

 どの教室でも、生き生きとした子ども達の姿が見られました。さすが、勿来第三小学校の子ども達です。

 

 サンサンタイムには、運動会に向けて「全校リレー」の練習をしました。

 

 感染症対策のため、応援は拍手で!!

 

 GW明け初日から、元気いっぱいの子ども達でした。

春の遠足

 4月27日(木)、雲一つない晴天の下「春の遠足」を行いました。目的地は、五浦庭園カントリークラブです。

 出発に先立って、新しくなった校旗のお披露目をしました

 

 その後、縦割り班ごとに上級生が下級生のお世話をしながら、目的地目指して一生懸命歩きました。

 

 ゴルフ場到着後、まずは展望デッキからとっても広いゴルフ場を見学させていただきました。

 

 その後は、ゴルフ場の方からご指導をいただきながら、スナッグゴルフを楽しみました。

 

 そして、お楽しみのお弁当タイム!!芝生の上で、おいしいお弁当やお菓子を存分に味わいました。

 全校児童が一緒に、春の自然の美しさ・ゴルフの楽しさを味わった一日となりました。

PTA奉仕作業

 4月24日(土)、PTA奉仕作業を行いました。朝早くから、多くの保護者の方に参加していただきました。また、お家の人と一緒に来て手伝ってくれる子ども達もいました。

 

 

 校庭が見違えるほどきれいになりました。早朝からの作業、誠にありがとうございました

授業参観

 4月23日(金)、授業参観を行いました。

 1年生は、国語科の学習。入学してから約3週間が経ち、勉強の仕方も上手になってきました。

 

 2,3年生は、一緒に道徳科の学習です。役割演技などを通して、家族が自分のことを思う気持ちや愛情についての考えを深めました。

 

 4年生は、算数科の学習です。3桁×3桁の筆算の仕方について、これまで学習したことを生かして考えました。

 

 5年生は、道徳科の学習です。資料をもとに、正直な心で誠実に行動する大切さについて考え、話し合いました。

 

 6年生は、外国語科の学習です。出身地や好きな食べ物、誕生日などについて英語で紹介し合いました。

 

 どの学年も、真剣に学習に取り組む様子をご覧いただけたと思います。

 授業参観後は、学級懇談会、PTA総会(紙面開催)、PTA専門委員会、交通安全母の会第1回評議委員会、PTA執行部会を行いました。

 お忙しい中、ご参観くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

 また、令和2年度の「PTA」並びに「交通安全母の会」役員の皆様、大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。

 この日決まった令和3年度役員の方々には、今後1年間お世話になります。よろしくお願いいたします。

 

1,2年生学校探検

 生活科の時間に、1,2年生が学校探検を行いました。2年生は、1年生に学校の様子を教える役目です。

 

 職員室や校長室の中も、2年生の案内で探検しました。

 

 1年生は、探検が終わった部屋にシールを貼ってもらい、とてもうれしそうでした。

 

放送全校集会

 大休憩の時間に、放送による「全校集会」を行いました。

 校長からは、始業式で話した「心のスイッチを入れること=目標をしっかりともつこと」の続きとして、目標を達成するためには努力を続けることが大切であることを話しました。その際、水泳の 池江璃花子 選手が先日の東京オリンピックの選手を決める大会で4種目に優勝し、「努力は必ず報われる」と話したことを紹介しました。

 

 養護教諭からは、「新型コロナウイルス感染症対策」として、手洗いやうがいを徹底すること、栄養バランスのとれた食事、適度な運動などによって免疫力を高めることなどについて話をしました。

 

 放送室では、3名の5,6年生が大変素晴らしい態度で上手に会を進めてくれました。

 

交通教室・交通安全推進委員委嘱式

 今日は、いわき南警察署員の方、見守り隊員の方にお出でいただき、「交通教室」を実施しました。

 まず、警察署員の方から6年生全員が「家庭の交通安全推進委員」に委嘱されました。

 

 委嘱された6年生の代表児童が、交通安全の誓いを述べました。

 

 警察署員の方からは、交通事故に遭わないための3つのキーワード「止まる、見る、待つ」ことについて教えていただきました。

 

 登下校の安全を見守ってくださる「見守り隊」の方々との対面式も行いました。

 

 その後は、見守り隊の方々や職員と一緒に、危険箇所を確認しながら方部ごとに集団下校をしました。

 今日の交通教室で学んだことを忘れずに「自分の命は自分で守る」ことができる子になってほしいと思います。

 

各学年の学習の様子

 3校時目の学習です。

 1,2年生は2学年一緒に「書写」の学習を行いました。1年生は平仮名、2年生は片仮名が課題です。先生と一緒にそれぞれの字を書くときのポイントを確認し、一生懸命練習に取り組みました。

 

 3年生は、「総合的な学習の時間」の学習です。インターネットを使って、大豆の栽培方法について調べました。

 

 4年生は、「理科」の学習です。これから育てていくヘチマの種を真剣に観察していました。

 

 5年生は、「外国語科」の学習です。電子黒板を見ながら英語の発音を聞いたり、先生と英会話をしたりしながら楽しく英語の学習に取り組みました。

 

 そして6年生は「習字」・・・と思ったら、実は「図画工作科」の学習でした。墨液に混ぜる水の量を多くしたり少なくしたりすることによって濃淡を作り、思い思いの作品を描いていました。

 どの学年も、生き生きと学習に取り組む様子が大いに感じられました。

移動図書館「しおかぜ号」来校

 いわき市立勿来図書館の移動図書館車「しおかぜ号」が、本校に来ました。

 

 子ども達は、移動図書館車の中や体育館に並べられたたくさんの本の中から、読んでみたい本を一生懸命探してお借りしました。

 

 「しおかぜ号」は、これからも月に1回のペースで本校に来てくれます。勿来三小の子ども達は、本をたくさん読んで、心を豊かにしていきます。

新入生をむかえる会

 令和3年度の学校生活が始まって1週間が経ちました。今日は、今年1年に入学したお友達を歓迎するために「新入生をむかえる会」を行いました。

 まずは、花のアーチをくぐって1年生の入場です。

 

 6年生の代表児童が、歓迎のことばを堂々と述べました。

 

 1年生は、自分で描いた素敵な絵を見せながら自己紹介をしました。

 

 その後は、1年生を中心に、全校生と職員が一緒になってゲームを楽しみました。

 

 会の最後には、1年生が、上級生のおにいさん、おねえさんへのお礼を上手に言うことができました。

 

 全校生の先頭に立って、会の計画・準備・運営をしてくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。

 最上級生として、見事な活躍でした。