お知らせ
勿来三小スクールライフ
2016年11月の記事一覧
地域探検(蔵皇神社)
2年生の生活「地域探検」の学習です。
学区内の蔵皇神社を訪問し、宮司さんからお話を伺いました。
お話の中では、神社についての話を中心に、蔵皇神社内の案内もしていただきました。
宮司様には、お忙しい中ありがとうございました。
学区内の蔵皇神社を訪問し、宮司さんからお話を伺いました。
お話の中では、神社についての話を中心に、蔵皇神社内の案内もしていただきました。
宮司様には、お忙しい中ありがとうございました。
ブックママによる図書室掲示
今日の午前中、ブックママの皆様が来校し、図書室の掲示をしてくださいました。
明日から12月なので、クリスマスバージョンです。
子どもたちも、図書室の整った環境と楽しそうでワクワクする掲示物のお陰で、読書意欲が高まっています。
読書意欲の向上は、豊かな心を育成する上でも、とても大切です。
作業の様子です。
大休憩には、図書委員会の係が本の貸し出しを行っています。
図書館司書の先生のご指導で、図書委員会の児童も積極的に活動しています。
廊下の掲示物です。
クリスマスツリーが登場しました。
図書室の壁面です。
天井にも立体的な工夫がなされています。
図書室内に掲示したツリーです。
一つ一つのデザインがとてもきめ細やかです。
ブックママの皆様、掲示物の作成ありがとうございました。
皆様のお陰で、図書室に来る回数も多くなり、子どもたちの読書意欲も高まっています。
明日から12月なので、クリスマスバージョンです。
子どもたちも、図書室の整った環境と楽しそうでワクワクする掲示物のお陰で、読書意欲が高まっています。
読書意欲の向上は、豊かな心を育成する上でも、とても大切です。
作業の様子です。
大休憩には、図書委員会の係が本の貸し出しを行っています。
図書館司書の先生のご指導で、図書委員会の児童も積極的に活動しています。
廊下の掲示物です。
クリスマスツリーが登場しました。
図書室の壁面です。
天井にも立体的な工夫がなされています。
図書室内に掲示したツリーです。
一つ一つのデザインがとてもきめ細やかです。
ブックママの皆様、掲示物の作成ありがとうございました。
皆様のお陰で、図書室に来る回数も多くなり、子どもたちの読書意欲も高まっています。
今年度の教育活動の概要②(豊かな心)
本日ご紹介する教育活動の取り組みは、豊かな心の育成「個性を伸ばし豊かな人間性・社会性を育てます」です。
豊かな人間性を育成するためには、道徳教育は重要です。
11月の学校へ行こう週間では、全学級で道徳の授業を公開しました。
(写真は、教育実習生による道徳の授業です)
本校の大きな目玉は、キャリア教育です。
社会人・職業人として自立した能力や態度の育成を図ります。
(5年生のスチューデント・シティ)
図書館教育もとても大切です。
ブックままの皆様には、いつも大変お世話になっています。
(図書室や廊下の掲示物)
(月1回の読み聞かせ)
4~6年生の児童会委員会活動です。
図書委員会では、読み聞かせを行いました。
4~6年生のクラブ活動です。
それぞれ好きなクラブに入り、友達と楽しく活動しました。
児童数の減少に伴い、異学年活動にも力を入れてきました。
(11月のスポーツ集会)
(縦割り班ごとにお弁当)
芸術鑑賞も行いました。(アリオスでの「ドラムタオ」の鑑賞)
写真は、鑑賞後の昼食の様子です。
文化的行事、方部音楽祭です。
勤労・奉仕的活動にも取り組みました。
(地域をきれいに)
学習発表会です。
みんなの想いを伝えようと、一生懸命取り組みました。
なお、豊かな心の育成に関する活動は、今後も次のような活動も予定しています。
12月14日 親子で楽しむ読み聞かせ会
1月16日 芸術鑑賞教室(アリオス) 6年生
1月18日~20日 宿泊活動(国立那須甲子青少年自然の家) 5・6年生
その他にも、3~6年生は継続してキャリア教育を進めていきます。
(特に、6年生は外部講師を招へいしていく予定です)
豊かな人間性を育成するためには、道徳教育は重要です。
11月の学校へ行こう週間では、全学級で道徳の授業を公開しました。
(写真は、教育実習生による道徳の授業です)
本校の大きな目玉は、キャリア教育です。
社会人・職業人として自立した能力や態度の育成を図ります。
(5年生のスチューデント・シティ)
図書館教育もとても大切です。
ブックままの皆様には、いつも大変お世話になっています。
(図書室や廊下の掲示物)
(月1回の読み聞かせ)
4~6年生の児童会委員会活動です。
図書委員会では、読み聞かせを行いました。
4~6年生のクラブ活動です。
それぞれ好きなクラブに入り、友達と楽しく活動しました。
児童数の減少に伴い、異学年活動にも力を入れてきました。
(11月のスポーツ集会)
(縦割り班ごとにお弁当)
芸術鑑賞も行いました。(アリオスでの「ドラムタオ」の鑑賞)
写真は、鑑賞後の昼食の様子です。
文化的行事、方部音楽祭です。
勤労・奉仕的活動にも取り組みました。
(地域をきれいに)
学習発表会です。
みんなの想いを伝えようと、一生懸命取り組みました。
なお、豊かな心の育成に関する活動は、今後も次のような活動も予定しています。
12月14日 親子で楽しむ読み聞かせ会
1月16日 芸術鑑賞教室(アリオス) 6年生
1月18日~20日 宿泊活動(国立那須甲子青少年自然の家) 5・6年生
その他にも、3~6年生は継続してキャリア教育を進めていきます。
(特に、6年生は外部講師を招へいしていく予定です)
今年度の教育活動の概要①(学力)
12月1日付の文書で、保護者の皆様に「学校評価アンケート」をお願いいたします。
そこで、評価の参考までに、今年度の教育活動の取り組み状況を4日連続でご紹介させていただきます。
1回目の今日は、学力の向上「確かな学力を身につけます」です。
今年度は、10月にいわき市小教研の算数科の授業公開が本校でありました。
公開には、市内から約260名の先生方が参加しました。
公開に向け、本校では1学期に6回の授業研究会を行いました。
教員の授業力向上を図ることで、児童の学力も高まってきました。
10月の授業公開です。
1学期に行った授業研究です。授業後に、研究協議をして授業力向上に努めました。
授業では、特に「話す・聞く」の言語活動の充実に力を入れてきました。
また、算数の授業では、3~6年に専科が入り、担任とT・Tで個別指導の充実に努めました。
(授業では、各教科でデジタル教科書も活用しています。)
授業以外にも、朝の清心タイム、習熟の時間のなこさんタイムにも力を入れてきました。
国際理解教育では、ALTの先生と楽しく外国語活動を行っています。
授業では、実際に体験的活動を通して、学習内容を身につけるようにしています。
(算数的活動)
(理科の実験・観察)
(生活科の体験)
授業では、必要に応じて校外学習も進めています。
(いわき暮らしの伝承郷)
(アクアマリン)
(クレハいわき事業所見学)
地域や関係機関の皆様の協力を得て、外部講師の先生の授業も行っています。
(理科復興支援授業)
(出前授業:自動車工業)
なお、4月には全国学力・学習状況調査(6年)、11月には福島県学力調査(5年)、2月にはNRTテスト(全学年)を実施し、結果を分析することで、その後の指導に役立てています。県で推進している「定着確認シート」も定期的に実施し、同様に指導に役立てています。
そこで、評価の参考までに、今年度の教育活動の取り組み状況を4日連続でご紹介させていただきます。
1回目の今日は、学力の向上「確かな学力を身につけます」です。
今年度は、10月にいわき市小教研の算数科の授業公開が本校でありました。
公開には、市内から約260名の先生方が参加しました。
公開に向け、本校では1学期に6回の授業研究会を行いました。
教員の授業力向上を図ることで、児童の学力も高まってきました。
10月の授業公開です。
1学期に行った授業研究です。授業後に、研究協議をして授業力向上に努めました。
授業では、特に「話す・聞く」の言語活動の充実に力を入れてきました。
また、算数の授業では、3~6年に専科が入り、担任とT・Tで個別指導の充実に努めました。
(授業では、各教科でデジタル教科書も活用しています。)
授業以外にも、朝の清心タイム、習熟の時間のなこさんタイムにも力を入れてきました。
国際理解教育では、ALTの先生と楽しく外国語活動を行っています。
授業では、実際に体験的活動を通して、学習内容を身につけるようにしています。
(算数的活動)
(理科の実験・観察)
(生活科の体験)
授業では、必要に応じて校外学習も進めています。
(いわき暮らしの伝承郷)
(アクアマリン)
(クレハいわき事業所見学)
地域や関係機関の皆様の協力を得て、外部講師の先生の授業も行っています。
(理科復興支援授業)
(出前授業:自動車工業)
なお、4月には全国学力・学習状況調査(6年)、11月には福島県学力調査(5年)、2月にはNRTテスト(全学年)を実施し、結果を分析することで、その後の指導に役立てています。県で推進している「定着確認シート」も定期的に実施し、同様に指導に役立てています。
朝の体力づくり
26日の学習発表会では、多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。
子どもたちも、皆様の前で、これまでの練習の成果を精一杯発揮することができました。
また、係活動の5・6年生も、責任を持って各学年の発表の支援をしました。
さらに、保護者の皆様には、終了後の後片付けもご協力いただきましたこと厚く御礼申し上げます。
学習発表会も終わり、2学期も残り1ヵ月です。
子どもたちは、寒さに負けず朝から自主的に校庭を走っています。
子どもたちも、皆様の前で、これまでの練習の成果を精一杯発揮することができました。
また、係活動の5・6年生も、責任を持って各学年の発表の支援をしました。
さらに、保護者の皆様には、終了後の後片付けもご協力いただきましたこと厚く御礼申し上げます。
学習発表会も終わり、2学期も残り1ヵ月です。
子どもたちは、寒さに負けず朝から自主的に校庭を走っています。
QRコード
アクセスカウンター
8
2
7
0
3
6