感染症予防のために
手洗い・うがい・マスクの着用
十分な栄養と睡眠をとって
大人も子どもも
安全第一・健康第一で過ごしましょう。
2024年1月の記事一覧
やるぞ、長なわとび!
3年生の体育科「なわとび」の学習の様子です。長なわとびをしました。
跳んだらダッシュをして次のなわへ。ぐるぐる回りながら長なわを跳びました。苦手な子に対し、入るタイミングで背中を押してあげたり「はい!はい!」と声をかけたり、みんなで学習を進めました。
楽器でまねっこ!
1年生の音楽科「うたでまねっこ」の学習の様子です。「フルーツケーキ」の曲に合わせて、カスタネットとすず、手拍子を鳴らしました。
歌いながら、それぞれのパートの音を鳴らします。
上手にできて歓声があがりました。「今度はカスタネットをやってみる!」「楽器を交換しよう!」いろいろな楽器に挑戦し、音を楽しみました。
汽車は走る!
2年生の音楽科「汽車は走る」の学習の様子です。汽車が走る様子を音楽で表す学習です。
昨日は教室で学習し、歌ったり鍵盤ハーモニカで伴奏の練習をしたりしました。
低い声でゆっくり歌ったり、スピードを変えて伴奏したりして、汽車が走る様子を表すことができました。
今日は音楽室での学習でした。たくさんの打楽器を入れ、昨日練習した内容と重ねました。
合奏になりました。リズムよく汽車が走る様子を表すことができました。
卒業文集を作成しています。
6年生が卒業文集を作成しています。3学期に入り、個人文集の作成が始まりました。
パソコンを使って作成しています。書くことを考えているのか、時折遠くを眺めては、思い立ったようにキーボードをたたく姿が見られました。卒業へのカウントダウンが始まっていることを実感しました。
昔から受けつがれてきたものは…
4年生の社会科「地域で受けつがれてきたもの」の学習の様子です。福島県内の文化財や伝統行事など、昔から受けつがれてきたものを調べました。
いわき市の白水阿弥陀堂、じゃんがらや回転やぐら等からスタートし、桧枝岐歌舞伎や大内宿等まで調べ上げました。資料を真剣に見る姿が印象的でした。
給食のない日一覧
年間行事予定
※変更となる場合にはお知らせいたします
〒970-1142
いわき市好間町今新田字手倉2
TEL 0246-25-2549
FAX 0246-25-2572