こんなことがありました

2024年1月の記事一覧

今日の夏井っ子(0125)

今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。

1年生は、たぬきの糸車を読んで、おかみさんやたぬきに手紙を書きました。自分がたぬきになっておかみさんに。自分がおかみさんになってたぬきさんに。お話の内容を思い出しながら、それぞれになりきって書いていました。

 

2年生は、図画工作科の時間に作った作品の鑑賞会を開ていました。オクリンクを使って作品を説明する動画を撮影し、その動画をみんなで見合っていました。直接お話しするのももちろんよいですが、このようにすると、何回も見れ、お家に方にも見てもらえます。

 3年生は、算数科で「もとにする数」の求め方を学習していました。▢✖3=36の▢はいくつなのか、みんなで意見を出し合って考えていました。中学校の方程式につながる大切な勉強をしていました。

 

4年生は、音楽科で音階当てクイズをしていました。先生がひいた音と同じ音をひく。友だちがひいた音と同じ音をひく。耳がよい子、勘がよい子など、様々な子どもがいますが。本校の4年生も同様に、いろいろな音が聞こえてきました。

 

5年生は、家庭科で、ミシンを使ってエプロンを縫っていました。縫った後には飾りつけをして、自分だけのエプロンを作っていました。工夫をする子どもの発想は、とても柔軟で、アイディア豊富で、本当に面白いです。

 

6年生は、音楽科で日本の音楽の鑑賞をしていました。琴や尺八を使った演奏を聞き、様々な感想を交流させていました。できることなら、琴も、尺八も、やってみたいのだろうなぁと感じました。

今朝の夏井っ子(0125)

今日も寒い朝でした。校庭の様々なところで水が凍結していました。霜柱も見られました。

そんな寒さにも負けず、元気に朝ランをがんばった夏井の子どもたちです。

家庭でのタブレット端末の使い方を確認しました

3年生が「家庭でのタブレット端末の使い方」を見直す学習を行いました。タブレット端末を持ち帰ることに慣れた今だからこそ大切な学習を行いました。

タブレット端末の扱い方だけでなく、ネットトラブルに巻き込まれないために気をつけることなど、しっかりと学習することができました。

3年生が、自分の考えをローマ字入力でスラスラとタイピングするのがあたりまえになっていることが、夏井小の自慢の1つです。

今日の夏井っ子(0124)

今日も、元気いっぱい夏井の子どもたちががんばりました。

1年生は、新出漢字の学習をしているところでした。「赤」の書き方を学習していました。画数も増えてきて、1つ1つの学習もたいへんです。筆順に気をつけて、正しく書くことができるように確認をしていました。

 

2年生は、もっとよい自分になるためにどうすればよいか話し合っていました。自分では〇〇だけど、みんなから見たらどうかな?どうすればよいかな?と、一生懸命考えていました。

3年生は、学級活動で情報モラルの学習をしていました。一人に一台のタブレット端末の扱い方はどうだろうか?ネットワークを利用するに当たって気をつけなければならないことはないだろうか?動画も活用しながら、自分のこととしてしっかりと考えていました。

4年生は、社会科で「尾瀬」について調べていました。尾瀬の自然環境を活かして、檜枝岐村はどんな活動をしているのか。みんなで調べていきます。

 

5年生は、スチューデントシティに向けた学習を進めていました。公共の仕事と民間の仕事にどんな違いがあるのか。〇〇は公共か民間か。社会に貢献できる一市民になるために、一生懸命考えていました。

6年生は、家庭科で「お世話になった人への感謝の気持ちの表し方」を考えていました。もうすぐ卒業を迎える今年の6年生も、そんなことを考える季節になりました。「心」を大切に、学習を進めてほしいですね。

小さいうちからしっかりと

23日(水)に、2年生が情報モラルの学習をしていました。

ICT支援員の先生のお力もお借りして、オンラインゲームやメール等でのコミュニケーションを行う上で気をつけなければいけないことを学習しました。

休み時間の図書室では

2校時終了後の長い休み時間「大休憩」に、図書室の様子をのぞいてみました。

図書委員さんが、貸出図書の返却処理をしてくれていました。

図書委員さんは、司書の先生と打ち合わせもします。

図書委員さんは、季節に合わせた掲示物も作成しています。

借りた本を返した児童は、次に何を借りるのでしょうか?

安全運転ありがとうございます

本校北側にある信号機が、朝日で見えにくい状況が続いています。

(1月24日朝の写真)

通行する皆様には、いつも気をつけていただき、誠にありがとうございます。

最近は、子どもたちが歩行している時に、減速してくださる運転手の方が多くなってきました。

これからも、安全な登下校のために、ご協力をよろしくお願いいたします。

継続は力になるか?

今日は2回目の「なわとびタイム」でした。

前回から練習を続けているので、少しずつ上手になっています。練習を続けることで、もっともっと上手に、いろいろな跳び方ができるようになったり、回数を増やしたり、長い時間を跳んだりできるようになります。

これからも、みんなでがんばっていきます!

今日のクラブ活動

今日はクラブ活動の日でした。

科学クラブは「べっこうあめ作り」に取り組んでいました。インターネットで調べたレシピ(?)を見ながら、一生懸命がんばっていました。研究の成果があり、おいしいあめができあがったようです。

ハンドメイドクラブでは「プラ板作り」をしていました。思い思いの絵を描いて、オーブントースターで「チン!」。とても上手にできたようです。

 

運動クラブは「ソフトバレーボール」をしていました。珍プレー・好プレー続出の楽しいゲームでした。みんな、サーブが上手でした。

ゲーム・パソコンクラブは「コマ回し大会」をしていました。審判長のリードで組み合わせを決めて、トーナメントで戦っていました。思いやりにあふれた、素敵なコマ回し大会でした。

今日の夏井っ子(0119)

金曜日も、夏井の子どもたちが元気にがんばりました。

1年生は、イサベラ先生と英語の学習をしました。あいさつは何ていうのかな?動物の名前は英語で何て言うのかな?元気いっぱいに学習し、最後には、英語でカルタをすることができました。

2年生は、ことわざカルタをしていました。一見遊んでいるようでも、たくさんのことわざを頭に入れて、しっかりと学習していました。

 3年生は、理科で、豆電球に明かりをつける実験をしていました。はさみは電気を通すのかな?消しゴムはどうかな?アルミホイルはどうかな?たくさんの実験をして、共通点を探していきました。

4年生は、イサベラ先生と外国語活動の学習をしていました。学校の様々な教室の名前を、英語で紹介し合っていました。

5年生におじゃました時は、タイミングが悪く、ミシンを片付けているところでした。「ミシンはなんでミシンっていう名前なの?」という校長先生の問いかけに女の子たちが大喜利で切り返していると、「それはね・・・」と物知りヒーローの声が横から聞こえてきました。今日のヒーローはこちら↓

6年生は、体育科でバスケットボールのレイアップシュートの練習をしていました。「入らな~い!」「入った!気持ちいい!」などと言いながらがんばっていました。どんどんシュートを決めて、楽しくゲームができるとよいですね。