こんなことがありました

2021年10月の記事一覧

お知らせ 校名板を修復していただきました

 川部小学校の校名板は、学区内にお住まいの河治様が、欅(ケヤキ)の板に書刻して、平成25年5月に寄贈してくださったものです。
 このたび、河治様がその校名板を修復してくださいました。表面の木目の美しさが鮮やかによみがえり、校名の文字の色も輝きを増しました。どうもありがとうございました。
 川部小学校においでの際は、ぜひご覧ください。

 

お知らせ 四時フェスティバルに向けて

 四時フェスティバルに向けて、各学年で練習や準備を進めています。

 体育館の窓には、スローガンが掲示されています。

 
 6年生は、発表で使用する大道具や小道具も自分達で製作していました。
 どの学年も、当日までの過程や子どもたちの意欲を大切にしながら取り組んでいます。


 本日、四時フェスティバルのプログラムを配付しましたので、ご確認ください。
 当日の発表を、どうぞお楽しみに・・・

お知らせ ベンチを設置しました

 東京オリンピック・パラリンピック競技大会の関連施設に設置されていた、福島県産材の木製ベンチが届きました。

 これは福島県の企画で、大会前に県内小・中学校71校の児童・生徒が、木製ベンチの組立作業に携わり、その制作状況を動画に記録してPRした事業です。川部小学校も令和元年度に参加しました。
 届いた木製ベンチ(3台)は、集会室と体育館前の通路に設置しました。大会のレガシーとして活用していきます。川部小学校においでの際には、ぜひご覧ください。

 なお、福島県林業振興課のホームページで、川部小学校の制作動画も10月末まで公開されています。

 

お知らせ 色水づくりをしました

 1年生は、図画工作科の学習で「色水づくり」をしました。
 ペットボトルのふたに絵の具を少しつけた後、ふたをしめて振ると、きれいな色水ができあがりました。そして、できた色水を少しずつ混ぜ合わせると、色水の種類や量によって、さらにたくさんの色水ができました。
 できる色を予想したり、できた色を見せ合ったり、友達と一緒に並べたりしながら、とても楽しく学習しました。

お知らせ かげの向きの変わり方を調べました

 3年生は、理科で「太陽とかげをしらべよう」の学習をしています。
 今回は、時間がたつと、かげの向きがどのように変わるか観察して記録しました。観察結果をもとに、かげの向きが変わる理由について、太陽の位置との関係を考えていきます。

お知らせ しおかぜ号が来校しました

 感染症対策に伴ってしばらく来校を控えていた、いわき市立図書館の移動図書館車「しおかぜ号」が、2学期初めて来校しました。読みたい本を学級ごとに借りました。本は各学級に備えておき、読書タイムや休み時間などに読みます。

 【追伸】 

  感染拡大防止に伴う今後の対応については、本日の学校だよりをご覧ください。

  今後とも、ご理解とご協力をお願いします。 

お知らせ 目を大切にしよう

 10月10日は「目の愛護デー」です。
 先日の「ほけんだより」でも、目の健康についてお知らせしましたが、保健室の廊下の掲示板にも掲示しています。子どもたちは、「目の仕組み」を学んだり、「目のトレーニング(レベル1~レベル3)」に挑戦したりしています。

お知らせ 鉄棒運動の上達に役立っています

 5・6年生は、体育科の「鉄棒運動」で、デジタル教材やタブレット端末を活用しています。
 まず、単元の初めに「NHK for school」の番組を視聴して、鉄棒の技のポイントを学習しました。
 そして、タブレット端末で鉄棒運動の様子を動画撮影した後、その動画を見ながら技のポイントをアドバイスしあっています。自分の体の動きがよく分かるので、改善点を意識して練習することにつながっています。そのため、逆上がりや前方支持回転が上達してきました。
 撮影した動画は、「オクリンク」というアプリを活用して先生に提出し、共有できるように工夫しています。

お知らせ 鑑賞教室を実施しました

 PiaReco(ピアリコ)の皆様においでいただき、感染症対策を行いながら体育館で鑑賞教室を実施しました。
 子どもたちは、いろいろなレパートリーの演奏を鑑賞して、鍵盤ハーモニカとリコーダーの魅力や音楽のすばらしさを感じていました。

お知らせ かじきカツ給食でした

 今日は、月に一度の「魚食給食の日」でした。
 今回は、小名浜海星高等学校の生徒の皆さんが、実習船「福島丸」でとってきた「かじき」がカツになって登場しました。いわき市の郷土料理の「八杯汁」も、「ひじきの油炒め」とともにでました。みんなおいそうに食べていました。
 給食だより「かじきカツ給食」特別号を配付しましたので、そちらもご覧ください。