赤井中学校 Akai Junior High School
今日の2年2組の2校時の授業は、「美術」でした。「日本の伝統色を作ってみよう」という課題で、友達と相談しながら、アクリル絵の具を混ぜ合わせて「瑠璃色(るりいろ)」、「浅葱色(あさぎいろ)」、「鶯色(うぐいすいろ)」など、昔から伝わる色を作り出していました。この後、これらの色を使って「団扇」を作ります。どんな物ができるか楽しみですね。
赤井中では、「自分が生活したり、使用したりする場所を感謝の気持ちをもって、みんなできれいにしよう!」を合い言葉に、15分間の「無言清掃」に取り組んでいます。
清掃の始まりには、身支度を整えて静かに廊下に整列し、心を落ち着けて開始を待ちます。
清掃委員長の号令で清掃を始めます。教室も廊下も隅々までほうきで掃き、雑巾がけをします。
終わりも静かに整列をし、反省をします。
5月30日(木)、31日(金)に、いわき市陸上競技場において、いわき市中学校陸上競技大会が開催されます。赤井中特設陸上部からも3人の生徒が出場します。今日は、暑い中練習をがんばっていました。
3年生 柳沼あ 駿斗くん 3年100m
2年生 寺谷あ 凌くん 2・3年1500m
2年生 大和田あ亮輔くん 共通800m
中間テストも無事終了し、部活動が再開されました。次は、いよいよ中体連市大会です。各部ともがんばってほしいです。
今日は、「中間テスト」が行われました。今年度最初の定期テストであり、どの学級も集中して問題を解いていました。特に1年生は、1日に5教科のテストを受けるのは初めての経験であり、とても緊張している様子がうかがえました。来週には、テストが返されるので、同じ間違いをしないようにしっかり反省しておくことが大切ですね。
今日の給食の献立は、「混ぜ込みツナごはん」、「牛乳」、「厚焼き卵」、「呉汁」で、エネルギーは899kcalでした。
<平北部給食センターから>
大豆をゆでてすりつぶしたものを「呉」と言います。呉をみそ汁に入れたものが「呉汁」です。みそだけでもうま味がありますが、呉を入れることによってうま味やコクが増して、とても美味しいみそ汁になります。栄養も良質のたんぱく質がたっぷりになりますので、成長期の子どもたちにはしっかり食べてほしい汁物です。
1年1組の皆さんも、大好きなツナごはんと一緒に美味しくいただきました。お家でツナごはんを作ってもらっている人もいるようです。
1年2組の皆さんも友達と美味しそうに食べていました。
今日の2年1組4校時の授業は「社会」でした。日本地図から都道府県を記入するテストをやっていました。全問正解をする生徒もいたようですが、完全にはなかなか覚えられないようでした。また、江戸時代の「藩」の名前と今も残っている地名についても学習していました。
2年2組の4校時の授業は「数学」でした。式の計算の単元で、文字式を簡単にしてから、数を代入して式の値を求める問題を一生懸命に解いていました。
本校では、定期テストにあわせて「ノーメディアデー」の取り組みを実施しています。詳しくは下の「ノーメディアデー」の取り組みのお知らせをご覧ください。ご理解とご協力をお願いします。
「ノーメディアデー」の取り組み ⇒ ノーメディアデー.pdf
今日から、24日(金)に実施される「第1学期中間テスト」に向けて、朝の時間と昼休みに学習を行っています。どの学級も静かに学習していました。
綱引き
全員リレー