赤井中学校 Akai Junior High School
今日は、風紀委員会の活動の様子です。風紀委員は、毎日校門に、雨の場合は昇降口に出て、あいさつ運動と無遅刻のよびかけを行っています。冬は寒い日もありたいへんですが、がんばってます。
2月21日(木)時点
「いわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況」をお伝えします。
【いわき市内】
158件(20日より+22件)
【地区別】
平 26件
小名浜 30件
勿 来 23件
常 磐 18件
内 郷 3件
好 間 1件
小 川 0件
【校種別】
幼稚園 2件
小学校 71件
中学校 42件
高 校 43件
【本校の罹患状況】 ※ 本校の罹患状況は、今日(2/22)11:00現在です。
インフルエンザ 0名
感染性胃腸炎 0名
※ 県内では、インフルエンザのピークが過ぎ「注意報レベル」と発表されました。
インフルエンザは一度罹っても、また罹る例もありますので、引き続き「感染症予防」をお願いいたします。
また、感染性胃腸炎にもご注意ください。
なお、本校では各クラスに手指消毒液の設置・使用、2校時終了後の換気の放送、
うがい・手洗い・マスク着用の呼びかけなど感染予防を行っております。
引き続き、ご家庭での健康管理をお願いします。
体調が優れない場合は、無理をせず休養し、体調管理に努めてください。
ご家庭の皆様におかれましても、十分お気をつけください!
2月20日(水)時点
「いわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況」をお伝えします。
【いわき市内】
136件(19日より-2件)
【地区別】
平 23件
小名浜 34件
勿 来 23件
常 磐 12件
内 郷 2件
好 間 2件
小 川 0件
【校種別】
幼稚園 1件
小学校 68件
中学校 41件
高 校 26件
【本校の罹患状況】 ※ 本校の罹患状況は、今日(2/21)8:30現在です。
インフルエンザ 0名
感染性胃腸炎 0名
※ 県内では、インフルエンザのピークが過ぎ「注意報レベル」と発表されました。
インフルエンザは一度罹っても、また罹る例もありますので、引き続き「感染症予防」をお願いいたします。
また、感染性胃腸炎にもご注意ください。
なお、本校では各クラスに手指消毒液の設置・使用、2校時終了後の換気の放送、
うがい・手洗い・マスク着用の呼びかけなど感染予防を行っております。
引き続き、ご家庭での健康管理をお願いします。
体調が優れない場合は、無理をせず休養し、体調管理に努めてください。
ご家庭の皆様におかれましても、十分お気をつけください!
今日は、「赤井小中連携推進委員会」も行われました。これは、赤井小・中学校の子どもたちの学力向上や健全育成を目指し、小中学校の先生方が、授業を見合って指導の仕方や家庭学習の進め方などについて意見交換をしたりする会です。今年度は、10月に赤井小で、11月に赤井中で協議会を行いました。今日は、校長、教頭、教務主任、研修主任が集まり、今年度の反省をし、次年度の計画について話し合いをしました。
今日は、赤井中学校において、赤井小中学校合同学校評議員会が行われました。はじめに授業参観をし、生徒の学習の様子を見ていただいた後、今年度の教育活動の概要と学校評価についてご意見をいただきました。子どもたちの健全育成に向けて、学校と家庭、地域の連携が大切であることが話し合われました。
今日は、保健委員会の活動の様子です。2校時の休み時間になると、インフルエンザの流行を防ぐために、教室の換気を行っています。1年生の当番が放送で指示していました。3年生教室では、窓の開閉と加湿器の操作をしていました。とても大事な活動です。
今日20日は、恒例の「あいさつ運動」でした。今日は、まだ低い位置にある太陽がまぶしかったですが、2月にしては温かい日でした。地域の方にもあいさつしていただき、元気をもらっています。ありがとうございます。中学生のあいさつに元気がたりません。頑張れ!中学生!!
2月19日(火)時点
「いわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況」をお伝えします。
【いわき市内】
138件(18日より-28件)
【地区別】
平 28件
小名浜 37件
勿 来 26件
常 磐 13件
内 郷 1件
好 間 2件
小 川 1件
【校種別】
幼稚園 1件
小学校 73件
中学校 44件
高 校 20件
【本校の罹患状況】 ※ 本校の罹患状況は、今日(2/20)9:00現在です。
インフルエンザ 0名
感染性胃腸炎 0名
※ 県内ではインフルエンザ「警報レベル」を超えたと発表されています。
インフルエンザは一度罹っても、また罹る例もありますので、引き続き「感染症予防」をお願いいたします。
また、感染性胃腸炎にもご注意ください。
なお、本校では各クラスに手指消毒液の設置・使用、2校時終了後の換気の放送、
うがい・手洗い・マスク着用の呼びかけなど感染予防を行っております。
引き続き、ご家庭での健康管理もよろしくお願いします。
体調が優れない場合は、無理をせず休養し、体調管理に努めてください。
ご家庭の皆様におかれましても、十分お気をつけください!
昼休み、配膳室で給食委員が、給食の後片付けをやっていました。今日の当番は3年生で、給食で出たゴミの処理とパン箱の整理を協力して行っていました。最後まで責任を果たす姿は、立派です。
1・2年生の学年末テストも今日で終了です。4校時の教科は「技術・家庭」で、最後まで真剣でした。