日誌

2015年8月の記事一覧

飲料水の持参について

   高架水槽の取換工事は終了しましたが、水質検査の報告がまだないことから部活動等で来校の際は飲用水を多めに持参させてください。なお、トイレの排水は可能です。今しばらくご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

断水のお知らせ「訂正版」

   前回の断水のお知らせに訂正があります。本日8/7より8/11まで高架水槽交換工事が行われます。校舎正面玄関の水道は使用が可能であると連絡しましたが、使用できなくなりました。
   飲用水及びトイレの排水がない状況です。本校での活動にあたりご不便をおかけします。部活動などでは多めに飲み物を持たせてくださるようよろしくお願いします。

地球から月の裏側が見えないのは?

   理科の話題をひとつ!!
  月の裏側が見えないのは、『月の公転周期と月の自転周期が同じだから。』です。実は月の自転と月の公転の周期は、どちらも27.32日と同じになっているため地球からは月の裏側が見えない理由になっているのです。

  そんな中、米航空宇宙局(NASA)と米海洋大気局(NOAA)は、地球から約160万キロ離れた位置にある宇宙気象観測衛星「DSCOVR」が撮影した、太陽の光に照らされながら地球を回っている月の裏側の画像を公開しましたので紹介します。
   



すでに30℃超え

 野球部の体幹トレーニングは日陰の涼しい場所で行っています。今日も水分や休憩をとって熱中症にならないよう注意しながら練習に励んでいます。
  

断水のお知らせ

  昨日、安心安全メールでお知らせしましたが、明日8月7日~8月11日まで本校の高架水槽交換工事のため終日断水となります。
  部活動や夜間の体育館利用の際は各自飲み物をご用意ください。ただし、正面玄関横の水道は利用できますのでトイレの水を流す場合は、バケツに汲んでからご利用ください。

あと半分

 38日間の夏休みも後半に突入しました。体調を崩していませんか?
課題や自主学習の進み具合はどうでしょうか?
 暑さに負けず、自分に負けず、計画的に学習を進めましょう。
 

70 50 30

  8月3日から10日までの日程でいわき市生徒会長サミット長崎派遣事業として市内中学校の生徒会長たちが交流事業に参加しています。
 出発当日の吉田教育長さんからのご挨拶を紹介します。
キーワードは「70、50、30」の3つの数字です。70は、戦後、原爆投下から70年、50はいわき市制50年、そして30はいわき市非核平和都市宣言から30年です。いろんな意味で節目となる今回の長崎派遣で、たくさんのことを見て、聞いて、多くの人と交流してきてほしい。
 本日、本校生徒会長の前沢くんたち生徒会長サミット一行は長崎市で行われている「世界こども平和会議」に出席しています。
  

夜間パトロール

 昨夜も夜間パトロールを実施しました。
駐在さんや防犯協会の方々、PTA補導部の方々と一緒に町内の見回りを行いました。
大変お世話になりました。ありがとうございました。

高校体験入学

 夏休みも2週間が過ぎました。本校生徒の高校体験入学は7月20日のいわき秀英高校から8月1日の福島高専の16校にわたって、一人あたり2~3校に参加しました。
 見学や体験を通して様々なことを学ぶことができたと思います。まだまだ暑い日が続きますが、進路実現に向かって受験勉強に励みましょう!!

熱中症にご用心!!

 今日も朝から気温が高く、この時間の室内(校長室)でさえ31℃もあります。
 部活動も熱中症にならないよう水分や塩分の補給、休憩を取りながら練習しています。