こんなことがありました!

2023年5月の記事一覧

情報処理・パソコン 学びの幅を広げながら…。(ゆのだけ学級)

 1校時目のゆのだけ学級(1・2・3組)の様子です。1組では、ひらがなの練習と運動会の作文を書いていました。2・3組では、タブレット端末を使ってその操作方法を教えていただいたり、自分のレベルに応じたドリルに取り組んだりしていました。学びの幅を広げながら、楽しく学習に取り組んでいました。

 

晴れ 不注意からくる事故に遭わないように…。

 今朝は、釜ノ前団地内で登校の様子を見守りました。釜ノ前の班に限らず、全体的に慣れてきたためか、列の乱れや前後の間隔が広くなってしまう班があるようです。不注意からくる事故に遭わないように、学校でも指導を徹底していきたいと考えていますが、ご家庭でも家を出る際に一声をかけていただけると幸いです。

 

 

急ぎ みんなが応援しています!(6年:陸上練習)

 6校時目、6年生が陸上練習に汗を流しました。出場種目もほぼ決定し、各自の目標に向かって一直線。下級生の良いお手本として色々な面でリーダーシップを発揮してくれている6年生。藤原小全体がみんなを応援しています。

汗・焦る まずは、基本から…。(3年1組:体育)

 運動会も終わり、3年1組の体育では「ネット型ソフトバレーボール」の学習に入りました。2年生までの球技は、ドッジボールの経験しかないので、ネットを使ったゲームに子ども達は興味津々です。まずは、基本からということでボールの下に入る(トスやレシーブの基本)動きを身につけるための運動を行いました。手を叩いてボールを捕ったり、回転して捕ったりといつもと違う動きに戸惑いもあったようですが、楽しく運動に取り組んでいました。

理科・実験 ヨウ素液を使って…。(5年1組:理科)

 5年1組の理科は、専科の授業です。現在は、植物の発芽と成長について学習しています。今日は、発芽に必要な養分はどこにあるのかを調べました。種子や子葉をヨウ素えきにつけて、デンプン(発芽に必要な養分)があるかを調べる実験を行いました。実験や観察の約束を守り、積極的に取り組んでいました。

! ここが大事です…。(2年1組:算数)

 2年1組の算数では、繰り下がりのあるひき算の筆算について学習しています。2年生になって、最初に苦手意識を持ってしまう内容です。「十の位からかりてくる」という計算上の作業の意味(一の位がひけない)を、しっかりと理解できないとできません。今日は、繰り返し類似問題を行わせながら習熟を図っていました。とても大切な内容なので、家庭学習でも取り組ませていただきたいと思います。

急ぎ 継続は力なり…。(ランニングタイム)

 火曜日の業間は、「ランニングタイム」。運動会で学んだ集団行動や体力づくりを、引き続き実践していく場の一つです。最初はすぐに足を止めて歩いてしまった1年生も、少しずつ自分のペースで走ることができるようになってきました。「継続は力なり」を合言葉に、全校生で体力の向上に努めていきたいと考えています。

笑う コースを工夫して…。(4年1組:図工)

 4年1組の図工は「コロコロガーレ」、ビー玉を転がすコースを工夫して作る工作の学習です。ビー玉をただ転がすだけではなく、止めたり落ちたり、いろいろな動きができるようなコースを発想豊かに作っていきます。アイディアを出し合いながら、楽しく活動に取り組んでいました。

ひらめき 文中には、不思議がいっぱい…??(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、「はなのみち」の単元を学習しています。今日は、文中にある「句読点」や、かぎ(「 」)の使い方について考えました。どのような時に使うのかなど、1年生の子ども達には不思議がいっぱいだったようで、先生のお話や板書に釘付けになっていました。子ども達の好奇心を意欲に変え、学ぶことの楽しさにふれさせていきたいと考えています。

晴れ 元気に登校しました…。

 今朝は、田場坂と斑堂団地方面の登校の様子を見守りました。休日明けということで、体操着・上履きに加えお弁当と荷物がたくさんありましたが、土曜日の運動会の疲れも見せずに元気に登校することができました。

 運動会も盛会に終了し、一学期も中盤を迎えます。運動会で学んだことが今後の学校生活に生かせるように、そして学習にも集中できるように支援していきたいと考えています。

NEW 運動会総集編⑦(閉会式・藤原全員集合)

 最後は閉会式、今年度は「紅組の優勝」になりましたが、全員が全力で競技や演技に参加し、創立150周年にふさわしい運動会になりました。保護者の皆様、地域の皆様、早朝より子ども達に温かいご声援をいただき本当にありがとうございました。これからも皆様方のご期待に沿えるよう教育活動を推進して参りますので、今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

【閉会式】

最後は、「開校150周年」の横断幕をバックに、児童・教職員・保護者・地域の皆様で記念撮影、思い出に残る運動会になりました。

キラキラ 運動会総集編⑥(伝統継承「藤原子どもじゃんがら」)

 大勢の観客の皆様に見守られ、藤原小学校伝統の「子どもじゃんがら」が見事に引き継がれた瞬間です。短い期間で、しっかりと前6年生から受け継ぎ今日の日を迎えました。地域の方々も目を細めてご覧になっていました。創立150周年にふさわしい、そして心に残る演技をありがとうございました…。今までいろいろな面で支えていただきました全ての皆様に感謝申し上げます。

期待・ワクワク 運動会総集編➃(PTA玉入れ)

 4年ぶりに復活したPTA種目、今年度は「紅白玉入れ」で盛り上がりました。さすが、お父さん・お母さん、とても上手で子ども達のお手本でした…。(ご来賓の皆様にも、参加していただきました。ありがとうございました。)

急ぎ 運動会総集編➁(徒競走)

 最後まで諦めずに、ゴールに向かって一直線…。

【6年】

【5年】

【2年】

【1年】

【3年】

【4年】

【ゴール】思わずガッツポーズ…。

笑う 運動会総集編➀(開会式・ラジオ体操)

 心配された雨に降られることもなく、「令和5年度 創立150周年記念大運動会」を無事に終了することができました。プログラムを変更しながら、全ての競技を実施実施することができましたが、ご迷惑をおかけした点も多々あったかと思います。お詫び申し上げます。

 曇り空を吹き飛ばすかのような子ども達の笑顔、そしてそれぞれの競技で全力を尽くした満足感、創立150周年にふさわしい運動会になりました。ダイジェストでお伝えします。

【開会式・ラジオ体操】

 

 

曇り やる気満々、元気に登校しました…。(運動会、実施します!)

 「おはようございます!」元気なあいさつが響き渡り、子ども達は元気に登校してきました。今朝は、ひまわり坂の下で登校の様子を見守りました。どの子も笑顔、やる気満々の様子です。これからの雨が心配されるところですが、実施内容を変更して行っていきたいと考えています。PTA役員の皆様には、早朝よりお集まりいただき本当にありがとうございました。また、運動会当日に立哨当番にあたった皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。

お知らせ 明日を待つばかり…。(運動会準備等完了!)

 子ども達が下校した後、教職員で明日の運動会の最終確認を行いました。現段階では、天候の心配が一番かと思いますが、様々な場面を想定して事前の準備や各家庭への連絡を行って参りました。運動会に関する通知等でご確認ください。

 子ども達については、通常通り8時まで通学班での登校になります。また、PTA役員の皆様については8時までにお集まりいただき、お手伝い等をよろしくお願いします。

 皆様のご来校を、心よりお待ちしております。

病院 眼科検診を行いました…。

 本日午後1時20分より、学校眼科医の葉田野先生をお迎えし、全校生を対象とした眼科検診を行いました。短い時間でしたが、落ち着いて受診することができました。結果等については、後日お知らせしますのでよろしくお願いします。

急ぎ さすが高学年…。(5年1組:運動会練習)

 いよいよ明日に迫った運動会、練習のトリを努めたのは5年1組の子ども達。徒競走「140メートル走」の練習を行いました。コーナーの走り方等、本番同様に行わないと転ぶ原因にもなるので、全員が本気でした。明日の力強い走りを、どうぞお楽しみに…。

? 何が生まれる…?(2年1組:図工)

 2年1組の図工では、「ふしぎなたまご」を描いています。子ども達の想像力を働かせ、たまごから生まれてくるものは…?画用紙いっぱいに大きなたまごの絵を描き、カラフル模様、そしてその中から出でくるものは…?図工大好きな2年1組の子ども達、力作が生まれそうです…。

給食・食事 5月12日(金)今日の給食

 今日の給食の献立は、コッペパン・牛乳・ブルーベリージャム・ジャガイモと鶏肉のコンソメ煮・スパゲティナポリタンです。総カロリーは、723㎉です。

ピース 繰り返し、繰り返し…。(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、10までの数について徹底的に反復練習を行っていました。穴埋め式で抜けている数字や、指でさしながら順序良く言えるようにもしていました。基礎基本を身につけなければならない大切な時期、繰り返し、繰り返し行うことで理解の定着を図っていきたいと考えています。

会議・研修 データを整理する力…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数では、「グラフや表を使って調べよう」の単元を学習しています。目的に応じてデータを収集し、表やグラフに表し、それらを用いて問題解決したり、解決の過程や結果を多面的にとらえ考察したりする力を養うことを目的とした内容です。今日は、二つの項目が同時に見られるようにグラフに表現すればさらに見やすくなることに気づき、そのためにはどのようにすればよいかを全体で話し合っていました。一人ひとりが自分の考えを持ち、積極的に意見を交換することができていました。

笑う Hint Quizで…。(6年1組:外国語)

 6年1組の外国語は、ALTのD先生と担任によるティームティーチングで授業を進めていました。今日は、授業の始まりの部分で「Hint Quiz」で盛り上がっていました。英文で書かれている、ある動物に関するヒントをもとに回答すゲームです。単語の確認はもちろん、センテンスや音読の練習にもなり、子ども達も大好きな学習活動の一つです。中学校「英語」をしっかりと視野に入れ、目的意識を持って取り組ませていきたいと考えています。

グループ 話し合いを活発にするために…。(3年1組:国語)

 3年1組の国語では、「もっと知りたい、友だちのこと」の単元を学習しています。友だちの話を聞いて、質問したり感想を述べたりして、活発な話し合いができるようにすることを最終的な目的としている学習です。今日は、グループごと「発表・聴く・質問・感想」などの練習を行いました。学級全体でもできるようにしていくため、まずは、人数が少ない小グループでできるようにしているようです。これからも、「話す・聴く」ことに力を入れて指導していきたいと考えています。

晴れ 空気が冷たく感じます…。

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。放射冷却のためか、空気がとても冷たく感じる朝でしたが、一週間の疲れも見せずに元気に登校することができました。

 さて、明日は創立150周年を迎えて最初の大きなイベント「運動会」を予定しています。短い期間でしたが、子ども達は一生懸命に練習に取り組みました。その成果が十分に発揮できるよう最後まで支援していきたいと考えています。天候が心配されるところですが、今後の状況を見ながら随時お知らせしていきたいと考えています。

興奮・ヤッター! 150年の重みを感じながら…。(運動会に向けて)

 明後日に迫った運動会、今年度は150周年の節目を迎える年ということで、様々な行事に一工夫を加えていきます。手始めの運動会では…?どうぞお楽しみに…。

本日プログラムを配付しました。ご確認ください。

子ども達の思いは…。 「ゆのだけ3組」の子ども達が作ったてるてる坊主です…。

ピース 午後も集中しています…。(2年1組:算数)

 5校時目、2年1組では算数の授業を行なっていました。内容は、2ケタのひき算の筆算です。ケタをそろえて書くことや、定規を使って線を引くことなどの基本を大事にして取り組んでいました。運動会の練習などで疲れが出てくる午後の時間帯でしたが、一人ひとりが集中して問題に取り組んでいました。

ハート 場面に応じた使い方ができるように…。(1年1組:道徳科)

 1年1組の道徳科では、資料「あいつさ」を使って「礼儀」について考えました。日常生活の様々な場面を画像で振り返り、それぞれの時にはどのような「あいさつ」等を言えばよいのかを確認しました。また、口先だけでは気持ちが伝わらないことや、相手の気持ちを考えた言葉づかいの大切さについても理解することができました。学校生活と家庭生活の両面で、あいさつの大切さにふれていければと考えています。

昼 これからの季節にぴったりの学習です…。(6年1組:家庭科)

 6年1組の家庭科では、「夏をすずしくさわやかに」の単元を学習しています。暑い夏を快適に過ごすための工夫を理解し、実際に自分の生活に生かすことを目的としています。生活を見つめるよい機会になったようなので、ぜひ家庭や学校での生活に取り入れてほしいと思います。

汗・焦る ホウセンカの種を植えたよ…。(3年1組:理科)

 3年1組の理科では、「たねをまこう」の単元の学習に入りました。今日は、その実践としてホウセンカの種を一人ひとりがポットにまきました。これからは、毎朝の水やりに始まり、観察活動がスタートします。昨年度の「野菜栽培」の実践を生かし、「観察眼」を養ってほしいと考えています。

視聴覚 映像で確認しながら…。(5年1組:国語)

 5年1組の国語では、アンケート調査から分かったことなどの発表会を行いました。グループ内でタブレット端末を使って撮影することで、お互いに見合いながら修正していきます。自分の発表の様子を客観的に見ることができるので、とても分かりやすいようです。高学年らしい「学び」のスタイルが、また一つ増えたようです。

にっこり 学習活動も順調です…。(ゆのだけ学級)

 1校時目のゆのだけ学級(1・2・3組)の様子です。1組では、1年生は「ひらがな」の練習を空書きで行ってから、鉛筆で練習帳に書いていました。姿勢や下敷きなどの言葉かけも適宜行われていました。2組は、漢字辞典の使い方を全員で行いました。友達と協力して調べる姿も見られました。3組は自立活動。子ども達から「てるてる坊主」を作りたい、との声が上がり3人で活動していました。

 運動会の練習で「交流」の時間が多くなり、慌ただしい時間になりがちですが、落ち着いて学習活動に取り組んでいるようです。

朝 「あまんきみこ」の世界へ…。(4年1組:読み聞かせ)

 今朝は、全学年で読書タイムを行いました。(運動会間近だからこそ、落ち着く時間が大切)4年1組では、学校司書による読み聞かせを行にいました。内容は「あまんきみこの世界」、国語で学習した「白いぼうし」の作者である「あまんきみこ」さんのエッセイや別の物語を読んでいただきました。あまんさんの作品には、「空」をテーマとしたものが多いことを知り、子ども達も興味深く聴いていました。

晴れのち曇り 春の全国交通安全運動が始まりました…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。今日から5月20日(土)まで、「春の全国交通安全運動」が実施されます。期間中の交通事故防止については、学校でも引き続き指導していきますが、各ご家庭においても、より具体的な声かけをしていただき、交通事故の絶無にご協力をお願いします。

学校 1か月の活動を振り返って…。(4~6年:児童会委員会活動)

 6校時目は、今年度第2回目の児童会委員会活動が行われました。今日は約1か月の活動を振り返り、さらによりよい学校にしていくためには、自分達の委員会ではどのようなことに取り組んでいけばよいのかを話し合いました。どの委員会も6年生がリーダーシップを発揮し、真剣に話し合っていました。
 自分たちの手で学校生活をさらにより良いものにしていく、藤原小の素晴らしい伝統だと感じました。これからの自主的主体的活動を楽しみにしています。

【保健委員会】

【放送委員会】

【図書委員会】

【給食委員会】

【環境委員会】

【運営委員会】

ピース もう一つの活躍の場…。(5・6年)

 今週末に実施予定の運動会、今日のお昼のふじわらタイムには、「係り打合せ」を行いました。令和元年度以来、4年ぶりに復活しました。高学年の子ども達の「もう一つの活躍の場」です。準備・審判・招集引率等色々な係がありますが、どの係も当日の進行には欠かせないものばかりです。伝統的に高学年の子ども達が、自分の種目の他に責任を持って受け持ちます。競技だけでなく、当日の係で頑張る子ども達にも是非注目してください。

笑う 「学校探検」を振り返って…。(2年1組:生活科)

 先週の学校探検では、初めて2年生として1年生のお世話をした2年生、それぞれがとても良い経験をしたようです。今日は、学習のまとめとして絵日記風にカードにまとめました。当日までの準備や当日の流れに沿って、それぞれが思い出に残ったことや頑張ったことなどを書きました。そして何よりも実感し思い出に残ったのは、お兄さん・お姉さんとして1年生の面倒をしっかりと看れたということのようです。この経験をこれからの学校生活で活かしていけるよう励ましていきたいと考えています。

笑う 〇〇が、あったよ…。(1年1組:生活科)

 1年1組の生活科では、先週行った「学校探検」のまとめとして、それぞれの部屋にあったものや見つけたものの発表会を行っていました。モニターに映し出された校舎の平面図と照らし合わせながら積極的に発表していました。今回は2年生のお兄さん・お姉さんに連れて行ってもらいましたが、次回は自分達だけで行く準備も始まっているようです。

虫眼鏡 発芽の条件は…?(5年1組:理科)

 5年1組の理科は、専科の授業です。現在は、「植物の発芽と成長」について学習しています。発芽するために必要な条件を調べるための比較実験を行い、水・空気・適切な温度、さらには種子の中にある養分などを確認することができました。今日は、実験後の発芽したものを植木鉢に移し替える作業を行いました。予想と実験結果が一致したことに、子ども達は大満足の様子でした。

了解 最後の全体練習…。

 業間時、運動会の最後の全体練習を行いました。開閉会式、ラジオ体操と全体で行う式典と演技を通して行いました。また、最後には創立150周年の記念撮影の配置も確認しました。当日も今日のような素晴らしい天気に恵まれることを祈って…。

鉛筆 こんな力をつけていきたい…。(4年1組:国語)

 4年1組の国語では、「聞き取りメモの工夫」について学習しています。話を聞いて、大事なことをメモをとることを身につける内容です。今日は、CDから流れる話を聞きながらメモをとり、友達とその内容について確認していました。ここで身につけた力を、いろいろな学習で役立てていけるようにしていきたいと考えています。

ひらめき 言葉にこだわりながら…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数では、「同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう」の単元を学習に入りました。「わり算」の学習です。今日は、「同じ数ずつ」という言葉を強調(こだわって)した「問い」で、子ども達に課題意識を持たせていました。全ての教科において「何を・どのように学ぶのか?」を意識させるために、言葉にこだわった指導を積み重ねていきたいと考えています。

晴れ 心配り・目配りで…。

 今朝は、釜ノ前西団地内で登校の様子を見守りました。通勤の時間帯で、団地内も車やトラックの通行がある中、狭い歩道を整然と一列で歩く姿が見られました。班長も常に心配り・目配りを行うなど、細心の注意を払って登校していました。

! 関連付けることで…。(4年1組:社会科)

 4年1組の社会科では、福島県の学習に興味を持たせていくために日本の47都道府県を窓口とした学習活動を行っています。日本全体へ目を向けさせるために、全ての都道府県名を覚えていくことになりますが、まず暗記よりも「関連付けること」が大事です。例えば、今回の地震で大きな被害が出たことなど、ニュースなどで見た子も多く、それらの事象について積極的に発表する姿が見られました。これからも興味関心を持たせながら、学習意欲を喚起させていきたいと考えています。