日誌

2016年10月の記事一覧

赤井地区市民体育祭

 10月9日に予定されていた赤井地区市民体育祭が雨天のため10日に行われました。当日は秋晴れの下、様々な競技に熱戦が繰り広げられました。赤井地区の皆様お疲れ様でした。赤井地区方部会の皆様、赤井地区体育協会の皆様ありがとうございました。
 
 

最優秀賞受賞

 第36回全国中学生人権作文コンテスト県大会において、本校の吉田菜摘さんが最優秀賞・福島県人権擁護委員連合会長賞を受賞しました。「家庭内暴力から考える私の思い」と題し、「相手を思いやる心を育む場が家庭」との思いを作品に込めました。12月に行われる表彰式後にあらためて写真とともに掲載します。
 県内193校から9683点の作品が寄せられた中での受賞で、全国中学生人権作文コンテストに出品されます。
 今日の朝刊にも掲載されています。

サルやイノシシにご注意!!

【いわき市からのお知らせです】
 最近、市内各地において、頻繁にサルやイノシシが目撃されております。現在のところ、人への被害報告はありませんが、サルやイノシシによる被害を未然に防止するため、次のことを遵守願います。

 1 遭遇を避けるための方策
  (1) 複数で行動する。
  (2) お菓子などエサとなるものを置いたり、捨てたりしない。
 
 2 遭遇した祭の対処方法
  (1) 大声を出したり威嚇したりしない。
  (2) 目を合わせないようにする。
  (3) 追い回したり、石を投げたりしない。
  (4) 慌てずゆっくり背中を見せないように後ずさりして遠ざかる。
  (5) 家の戸締まりをしっかりする。

 全校生に注意喚起をいたしますが、ご家庭でも声かけをお願いしたいと思います。

後期生徒会総会

 本日、6校時に後期生徒会総会を行いました。
全校生による「校歌斉唱」に続いて、後期生徒会長あいさつ、前期活動報告と後期活動計画と進みました。積極的に質問する姿も見られました。 
 
  
  
     
   

授業研修会

 本日、福島県教育委員会主催の数学科授業研修会に、いわき市内の数学の先生41名が参加し、本校2年2組で『一次関数の利用』の授業が行われました。
 本時の目標は、「3社の料金プランを、表、式、グラフを利用して比較することによって、お得なプランの根拠を明確にして説明する」でした。TT指導の機能が活かされ、生徒達は見通しをもって課題解決に取り組んでいました。
  
  
 
  
 

総アクセス数

 総アクセス数が消えてしまったため、トップページの左上に、記録してあった数を加算する形で表示していますが、パッと見てすぐ分かるように記事としてお知らせしています。

     
10月11日(火)12:00現在の
 総アクセス数は、124,198件です。

今日の献立

 今日は、食パン・ブルーベリーマーガリン・オムレツきのこソースかけ・クラムチャウダー・牛乳です。塩分が若干多めですので夕食は薄味がおすすめです。熱量は854kcalです。今日も美味しくいただきました。
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。
 

新人戦県大会のお知らせ

バスケットボール部(男女)
 11月 5日(土)・6日(日)いわき市総合体育館

特設バドミントン部(個人戦シングルス)
 11月 5日(土)・6日(日)須賀川アリーナ

卓球部(男女)
 11月26日(土)      須賀川アリーナ

皆様のご声援よろしくお願いします。

中体連新人卓球大会の結果

平成28年10月 9日(土)
    予選リーグ いわき総合体育館
   男子Cブロック 2位
   女子Dブロック 2位

  ※男女共に決勝リーグに進出しました。

平成28年10月10日(月)
 決勝リーグ 南部アリーナ
   男子決勝リーグ 5位(県大会出場)
   女子決勝リーグ 3位(県大会出場)

※県大会は11月26日(土)須賀川アリーナで行われます。
 皆様の応援よろしくお願いします。

市新人バレーボール大会

10月8日、9日と市内中学校を会場に市新人バレーボール大会が開催されました。その結果をお知らせ致します。


10月8日(土)会場:湯本二中

平一中、磐崎中とのリーグ戦を行い、予選3位で決勝トーナメント進出。


10月9日(日)会場:中央台南中

初戦、中央台北中と戦い惜敗。


今後につながる大会となりました。応援いただいた保護者、関係者の方々、ありがとうございました。今後もよろしくお願い致します。

総アクセス数

 総アクセス数が消えてしまったため、トップページの左上に、記録してあった数を加算する形で表示していましたが、パッと見てすぐ分かるように記事としてお知らせしています。

     
10月7日(金)13:05現在の
 総アクセス数は、123,515件です。

今日の献立

 今日は、ごはん・秋野菜カレー・小松菜とエリンギのソテー・小魚・牛乳です。熱量は828kcalです。今日も美味しくいただきました。
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。
 

総アクセス数

 総アクセス数が消えてしまったため、トップページの左上に、記録してあった数を加算する形で表示していましたが、パッと見てすぐ分かるように記事としてお知らせしています。

     
10月6日(木)14:06現在の
 総アクセス数は、123,260件です。

【来週の行事予定】

10月10日(月)体育の日
 〇新人戦 卓球

10月11日(火)
 〇月曜日の授業
 〇授業研究会 5校時 2-2 数学 

 〇生徒総会 6校時
 〇A-1オーディション 放課後

  
10月12日(水)

 〇学校司書来校日     
 
10月13日(木)
 〇企画委員会

10月14日(金)
 
〇職員打ち合わせ
 〇全校集会 6校時
  
10月15日(土)
 〇福島県PTA研究大会郡山大会

経済教育体験活動

 いわき市体験型経済教育施設は、カタールフレンド基金の資金援助を受けるとともに、アラビア語で「教育」を意味する「Elem(エリム)」という愛称を贈られました。
 カタールフレンド基金は、2012年1月に設立された東日本大震災の被災地復興を支援するカタール国の基金であり、「子どもたちの教育」、「健康」、「水産業」の3分野を支援するプロジェクトを対象に、総額で1億ドルの活動資金の助成が行われるものです。本基金には、東日本大震災の復興に向けた歩みを、被災地と共に手を携えながら進めてゆく友でありたい、というカタール国の願いと意思が込められています。(いわき市教育委員会ホームページより引用)
 

 生徒たちは、学校での事前学習で「収入と支出のバランス」や「家庭におけるお金の使いみち」、「賢い生活費の立て方」などを学習してきました。エリムでは、事前学習で学んだことを生かし、年齢や家族構成、年収などが割り振られた個人情報カードをもとに、各ブースから生活に必要な資料や情報を集め、自らの意志で実際に生活設計を行い、「選択と意思決定」の大切さなどを体験的に学んでいます。
 エリム職員の皆さんのご指導と10名の保護者の皆さん、ブースの協賛企業からいわき信用組合の方にボランティアでご協力いただいています。大変お世話になりましてありがとうございます。 
  
  
  
  
   
  
  
  
  
  
  
 

 

台風18号の影響

    台風18号の進路の右側にある福島県は、今夜遅くから明日未明にかけて強い風が吹くことが予想されます。明日の登校時は十分気をつけるように声かけをお願いします。

今日の授業のようす

 今日は、2年生の授業を参観しました。
数学の授業は「一次関数の利用」についてグラフや表を活用して考えていました。
 

理科の授業は「神経系」について資料集や図を利用して理解を深めました。
 

今日の献立

 今日は、ツナごはん・コロッケ・わかめスープ・牛乳です。熱量は841kcalです。今日も美味しくいただきました。
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。
 

総アクセス数

 総アクセス数が消えてしまったため、トップページの左上に、記録してあった数を加算する形で表示していましたが、パッと見てすぐ分かるように記事としてお知らせしています。

     
10月5日(水)12:00現在の
 総アクセス数は、123,092件です。

お世話になります

 明日2年生は、いわき市体験型経済教育施設Elem(エリム)において経済教育体験活動を行います。10名の保護者の皆さんにボランティアでお手伝いをいただきます。どうぞよろしくお願いします。お気をつけておいでください。