日誌

2016年12月の記事一覧

学年集会

 本日2校時に1年生の学年集会で話をする機会がありました。
3年生の学年集会と同様に米沢藩9代藩主の上杉鷹山の名言を引用して1年生にエールを送りました。話を聴く姿勢や態度が大変すばらしいです。
 
  

よろしくお願いします

 先週の金曜日(12/16)に「携帯電話、スマートフォン、ゲーム機等のネット端末の利用状況」調査結果の報告と指導のお願いというプリントをお子さんに配りました。プリントの裏面には「調査結果のお知らせとご指導のお願い」が載っていますのでぜひご覧ください。

道徳の研究授業

 本日、6校時に校内研究授業を行いました。3年1組の道徳の授業のようすです。資料名:『江戸しぐさに学ぶ』2-(1)礼儀の意義 副読本「キラリ☆道徳」を活用した授業です。心の教育にも力を入れて取り組んでいます。
 
  
 
 
 
~「江戸しぐさ」とは~

傘かしげ
雨の日に互いの傘を外側に傾け、ぬれないようにすれ違うこと。

肩引き
道を歩いて、人とすれ違うとき左肩を路肩に寄せて歩くこと。

うかつあやまり
たとえば相手に自分の足が踏まれたときに、「すみません、こちらがうかつでした」と自分が謝ることで、その場の雰囲気をよく保つこと。

こぶし腰浮かせ
乗合船などで後から来る人のためにこぶし一つ分腰を浮かせて席を作ること。 
 



今日の献立

 今日は、雑穀ごはん(米・もちきび・高きび・ハト麦・発芽玄米・アマランサス・押し麦・黒米)・サバの味噌煮・おでん・みかん・牛乳です。熱量は843kcalです。今日も美味しくいただきました。
 
 いつも子どもたちの栄養を考えながら、メニューを工夫し、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。

 

【感染症情報 12月19日】

 いわき市内の出席停止者数をお知らせします。

〇インフルエンザ 140名(小85 中31 高24)
〇感染性胃腸炎   34名(小22 中 7 高 5)
 
感染性胃腸炎は減少しましたが、インフルエンザは増加しています!!  
 
  今年は喉が痛い・咳等の症状が長引くようです。
 早めの受診・栄養、水分補給・ゆっくり静養が大切です。

ありがとうございます。

 あかい高齢者クラブ会長の根本 清 様より手作りの靴べらと靴べらスタンドをいただきました。桜(サクラ)・欅(ケヤキ)・槐(エンジュ)から作った靴べらとそれぞれの樹木の靴べらスタンドとのセットになっています。とても使いやすい靴べらです。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
  
     エンジュ・ケヤキ・サクラ

全校集会

 先週の金曜日6校時に多くの生徒へ賞状伝達を行いました。
 
 その後は全校集会を行いました。生徒会本部役員の進行で校歌斉唱、本部・各委員会の活動状況についての説明と呼びかけ、質問への回答と進みました。
 
  
 
防寒着やマスクの着用とジェットファンヒーターをフル稼働しています。

学年集会

 先週金曜日(16日)に3年生と2年生の学年集会で話をする機会を得ました。
 3年生には高校入試に向けて効果的な記憶方法と学習方法について話しました。また、米沢藩9代藩主の上杉鷹山の名言を引用して受験生である3年生にエールを送りました。
 その後、2年生の学年集会では修学旅行に向けて、お互いに支え合い、励まし合い、助け合って最高の修学旅行にしようと話しました。
 写真は3年生の学年集会の様子です。