こんなことがありました!

2023年1月の記事一覧

飛行機 世界に目を向ける…。(6年1組:社会科)

 6年1組の社会科では、日本の歴史の学習を終え、今日から「世界の中の日本」の学習に入りました。世界各国の言語や文化、習慣などを理解し、どのような生活をしているのか、日本とはどのようにつながっているのか、そして世界の人々と生きていくために、自分達は何を大切にして、どのように生きていけば良いのかを考える内容です。今日は、子ども達がどのような国を知っているのかなどの実態を把握していました。

 明日は、日本から一番近い国「大韓民国」について、ゲストティーチャーとして金龍鉄(キム・ヨンチョル)氏を招いて学習する予定です。

笑う 木版画に挑戦…。(4年1組:図工)

 4年1組の図工は、専科の授業です。新年最初の題材は、「木版画」。4年生の子ども達にとっては、初めての題材になります。今まで紙版画は経験していますが、版画板・彫刻刀などの本格的な用具を使っての学習になります。今日は、木版画の仕組みを教わり、実際の下書きまで行いました。テーマは「友達の顔」です。仕上がりが楽しみです。

キラキラ 特に念入りに…。(清掃活動)

 今日は、3学期最初の清掃(清掃場所の担当も新しくなりました。)がありました。(昨日は水曜日で清掃なしの日)冬休み中使っていなかった校舎は、部分的に埃が溜まっている場所もあるので、拭き掃除に力を入れてもらいました。廊下・階段、子ども達が新しく持ってきた雑巾もすぐに真っ黒(写真参照)になるぐらいです。でも子ども達は、一生懸命拭き掃除を行ってくれました。掃除が終わったころには、廊下や階段はピカピカ。お掃除お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

ひらめき 豆電球は、つくかなぁ…?(3年1組:理科)

 3年1組の理科は、「明かりをつけよう」の単元を学習しています。今日は、乾電池と豆電球の回路の途中にいろいろなもの(消しゴム・空き缶・アルミホイル・画鋲・紙・石・水筒・中には髪の毛?など)を加えた時に、豆電球はつくのかを調べる実験を行いました。生活経験の中から予想したり、その根拠を述べたりと活発な意見交換がなされた後、実際に友達と協力しながら実験を行い検証しました。「予想が当たったー。」など子どもたちの活発な学びを見ることができました。