こんなことがありました!

2023年10月の記事一覧

ノート・レポート 気持ちを込めて…。(3年1組:社会科)

 3年1組の社会科では、先週の見学学習でお世話になったかまぼこ工場と暮らしの伝承郷へ、御礼の手紙を書きました。見学させていただいて分かったことや、その時の気持ちなども入れて丁寧に書いていました。相手(受け取る側)の気持ちになって書くことで、見学した内容等を思い出し理解を深めることができたようです。

音楽 ドレミを表現…。(1年1組:音楽)

 1年1組の音楽では、ドレミに合わせて歌ったり、体を動かしたりしながら表現活動を楽しんでいました。列ごとに発表してお互いに見合うことで、さらなるレベルアップへもつなげています。子ども達は、ドレミの歌が流れると自然に口ずさんだり体を動かしたりと、リズム感覚を身につけることができるようになってきました。

期待・ワクワク 登場人物の気持ちに迫るために…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語では、「お手紙」の単元を学習しています。今日は、物語の終末部分で役割音読を行い、登場人物の気持ちを読み取らせていました。役割にならなかった子も、その様子を見ながらその時の気持ちを考えることができるので、とても効果的だったようです。

お祝い 藤原健児、大活躍…!

 10月15日(日)、いわき市営陸上競技場で行われた「いわき地区秋季陸上競技選手権大会」に、本校から6年生2名の選手が参加しました。この大会への参加資格は、6月に行われたいわき市小学校陸上競技大会の上位者のみに与えられています。夏休み明けから練習を再開させ、自己記録の更新に取り組んできた子ども達、大雨の中での大会だったにもかかわらず2人とも入賞を果たし、表彰台に上るなど素晴らしい結果を残すことができました。

〇男子走り幅跳び       総合第3位

〇女子走り高跳び       総合第4位

 応援に来ていただきました保護者の皆様、温かいご声援本当にありがとうございました。

キラキラ 150周年記念式典に向けて…。

 10月14日(土)午前7時から、歴代PTA会長会の皆様が校地周辺の草刈りを行ってくださいました。11月1日(水)に予定されている「藤原小学校創立150周年記念式典」に向けて、整った環境の中で気持ち良く行わせたいとの思いからです。PTAのOBの皆様方の、学校や子ども達を思う気持ちに、藤原小学区の連帯感と底力を感じました。朝のお忙しい中、本当にありがとうございました。

晴れ 週末の学習発表会に向けて…。

 今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。月曜日ということで、荷物が多くとても大変そうでしたが、弱音をはかずにしっかりとした足取りで歩くことができていました。

 さて、今週末は「学習発表会」があります。どの学年も、練習の追い込み、仕上げなどが予定されていますので体調を万全に整えて参加できるように、ご家庭での健康管理等をよろしくお願いします。

※7時45分現在 気温24.5℃ 湿度46% WBGT21℃ 「注意」レベル

鉛筆 PTA広報委員会が行われました…。

 本日、午後2時40分からPTA広報委員会が行われました。今回の内容は、11月1日(水)に150周年記念号として発行予定のPTA新聞「ふじ原」の発行準備作業です。仕上がってきた原稿や写真を誌面に割り振る作業を行いました。広報委員会の皆様、ご多用の中本当にありがとうございました。

ピース 4年間、そして6年間の集大成…。(6年1組:外国語)

 小学校最後の学習発表会へ臨む6年生、今年は「英語劇」に挑戦します。小学3年生から英語の授業を受けてきて4年間、たくさんの単語や文法を覚え、その成果を発表する場として設定しました。観ている方がどなたでも分かるように上演する劇は、「桃太郎」にしたということです。4年間、そして6年間の集大成をどうぞお楽しみに…。

笑う Let's Listen…。(4年1組:外国語活動)

 今日は、週一回のALTの来校日です。4年1組の子ども達は、毎回とても楽しみにしています。英語に数多くふれることを目的として「Let's Listen」からスタートします。英文を聞いて、今日は誰の筆箱の中身なのかを聞き取る学習です。アミラ先生も、子ども達に積極的に関わってくださるので、楽しい雰囲気の中で授業が進められていました。