こんなことがありました!

2024年6月の記事一覧

ニヒヒ 気分は、陶芸家…?(3年1組:図工)

 3年1組の図工では、「切って、かき出して、くっつけて」と題した粘土を使った立体で表す活動を行いました。低学年との違いは、糸を使って粘土を切ったり、塊から部分的にかき出したりして表現することです。子ども達からは、「焼き物(陶芸)を作ってるみたい…。」との声も聞かれ、まさに「気分は陶芸家」のように取り組んでいました。

笑う 自分に合ったスタイルで…。(6年1組:算数)

 6年1組の算数は、「分数のわり算」のまとめを行っていました。教科書の練習問題の他に、スキルアップドリルやプリントなどを使って習熟を図っていました。自分でじっくりと問題に取り組む子、友達と学び合い・教え合う子とスタイルはそれぞれですが、最終的に先生にチェックしていただき完了する流れです。中学校へ向けて、自分のスタイルを確立していくことも今後大切なことです。

にっこり まずは、一対一から…。(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、「おおきくなった」の観察記録を書く学習をしています。今日はそのまとめとして、友達と観察記録の読み合いを行いました。いいところを見つけたり、質問したりしながら、友達との会話を楽しみました。まずは「一対一での話し合い」で、その基礎をしっかりと身につけさせていました。

期待・ワクワク 想像しながら…。(4年1組:読み聞かせ)

 朝の時間は、全校一斉の「読書タイム」、火曜日以外は毎日実施しています。今朝は、学校司書による読み聞かせを4年1組で行いました。自分で読むよりも、読み聞かせが大好きな子ども達、想像しながら聴くことができるからのようです…。

晴れ 「ひまわり坂」で、ホッと一息…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。湿度はそれほど高くありませんでしたが、太陽が顔を出すとじりじりと日差しが照りつける中、子ども達は元気に登校することができました。そんな中で、ホッと一息できる場所が「ひまわり坂」です。日陰で風通しも良いので、歩いてきた子ども達にとっては安らぎの場所になっています。

※7時45分現在 気温25.3℃ 湿度56% WBGT23℃ 「注意」レベル