こんなことがありました!

2024年6月の記事一覧

キラキラ 正しい歯磨き…。(5年1組:歯の指導)

 養護教諭による「歯の指導」を、今日は5年1組で実施しました。今回は、虫歯の原因になる歯周病の起こり方を知り、磨き残しがない歯磨きの方法について理解を深めました。自分の歯磨きの状況を把握し、磨き残しを確認するためにカラーテスタを使用しました。どの部分に磨き残しが多いかをワークシートに記入し、改めて「正しい歯磨き」について確認しました。今後の自分の歯磨きに必要なことなども考えることができ、有意義な時間になりました。

ニヒヒ いっしょにあそぼう ぱくぱっくん…。(1年1組:図工)

 1年1組の図工では「いっしょにあそぼう ぱくぱっくん」、身近にある紙コップや紙ぶくろを使った工作の学習です。紙コップや紙ぶくろの特性を生かして、ぱくぱく動かせるような仕組みを作り、飾りつけなどもして楽しむ内容です。友達と関わり合いながら、楽しく制作活動に取り組んでいました。

 

期待・ワクワク 豊作の予感です…。(2年1組:生活科)

 生活科の学習で、野菜を育てている2年1組の子ども達、今日はミニトマトの収穫も兼ね畑の見回りに行ってきました。(校地内にある畑ですが…。) まだ小さいですが、スイカとかぼちゃが実っていたのにはビックリ、その他ナスやキュウリ、ジャガイモも美味しそうに実っていました。豊作の予感です…。(日頃お世話になっている校長先生へと、ミニトマトの差し入れもいただきました。ありがとう…。)

?! 三角定規の秘密…?(4年1組:算数)

 4年1組の算数では、「角の大きさ」について学習しています。今日は、三角定規(直角三角形と直角二等辺三角形)のそれぞれの角度を調べ、その秘密について考えました。3の段になっている、たすと90になるなど、ポイントになるような事柄を発見していました。角度や分度器などの知識や技能をしっかりと身につけさせたいと考えています。

曇り 明後日6月30日は、「ハーフタイム・デー」…。

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。曇り空、そして湿度もあまり高くない過ごしやすい朝、子ども達は元気よく登校することができました。班の中での間隔が広くなって歩く様子も見られるので、その都度声かけをしていきたいと考えています。
 さて、明後日は6月30日「ハーフタイム・デー」と呼ばれています。1年間の折り返しとなる日です。1年12ヵ月のうち、明後日で半分の6ヵ月の月日が経過したことになります。「前半年の反省と後半年への希望を見極める日」「これまでの半年を振り返って、この1年の目標を再確認する日」などとされているようです。

※7時45分現在 気温24.7℃ 湿度63% WBGT23℃ 「注意」レベル