2024年1月の記事一覧
小中連携…。Part2 (社会科:6年1組)
5校時、中学校進学に向けて、磐崎中学校の佐藤完太先生においでいただき、社会科(公民)の授業をしていただきました。(佐藤完太先生は、6年担任の佐藤僚介先生と同級生で現在も同じチームでバスケットボールに取り組んでいるそうです。)
磐崎中学校で一番力を入れている「人権教育」について、中学校生活と関わらせながら、分かりやすく教えていただき、楽しく学ぶことができました。
佐藤先生から、「この調子でがんばりましょう。中学校で待ってます。」と、お話をいただき、さらに中学校進学への期待が膨らみました。
今週火曜日に引き続き2度目の磐崎中学校との「小中連携」、これからも連携を密にし中学校進学への不安を少しでも取り除いていきたいと考えています。
2年生でも…。(2年1組:図工)
1年生と同様、2年1組の図工でも「紙版画」の授業が始まりました。1年生の時にも経験しているので、大きく下絵を描くなどのポイントは分かっています。今日は下絵の段階でしたが、動物や昆虫、花など自分が得意なものなどを描いていました。
いよいよ始まりました…。(放送委員会)
毎年この時期から始まる児童会放送委員会のお昼の定番番組「卒業生へインタビュー」が、今日から始まりました。進行役の4・5年生とインタビューを受ける卒業生(毎回二人ずつです。)との1対1でのやり取りです。事前に質問が渡されていて、それに回答する形で行われますが、どちらもしっかりした態度で放送されています。藤原小学校の素晴らしい伝統が引き継がれています。
1月26日(金)今日の給食
今日の給食の献立は、雑穀入りごはん・牛乳・しのだ煮・ほうれん草の胡麻和え・ごづゆです。総カロリーは、538㎉です。
日本の四季ポストカード作りを通して…。(5年1組:外国語)
5年1組の外国語は、担任とALTによるティームティーチングで進めています。ここでは「日本の四季ポストカード」をもとに、ペアで尋ね合う活動を通してコミュニケーション能力を高めることをねらいとしています。今日は、自分の好きな季節を決め、その季節に行う行事でどんなことをするかを今まで学習した文節や単語などを使いながら、楽しくポストカード作りに取り組んでいました。
【令和6年度 年間行事一覧表(保護者)】
※ 令和6年3月7日現在の年間行事予定です。変更等がある場合は、その都度お知らせします。
【令和6年度 給食のない日 】
【藤原小学校 いじめ防止基本方針】《令和5年7月28日 一部改訂》
〒972-8326
いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL 0246-42-3236
FAX 0246-42-3598