こんなことがありました!

2024年1月の記事一覧

? 何がくっつくかなぁ…?(3年1組:理科)

 3年1組の理科では、「磁石」について学習しています。今日は、身の回りにあるいろいろなものが磁石につくか・つかないかを調べました。生活経験の中である程度の知識はあるものの、実際にやってみて驚く結果になったものもあり、子ども達の実験意欲はますます高まっていました。

 

グループ 教え合い、見合うことで…。(1年1組:生活科)

 1年1組の生活科では、「もうすぐ2年生」の学習が始まりました。生活科の一年間の学習のまとめの内容です。今日は、折紙を使って「カエル」を作りました。折り方が難しいので、友達と教え合い、そして見合いながら活動しました。このような活動ができるようになったことも、一年間の成長の表れです。できることが増えていることを、一人ひとりに実感させていきたいと考えています。

笑う 日々の積み重ねを大切に…。(ゆのだけ学級)

 1校時目の、ゆのだけ1~3組の様子です。国語の視写や単元テスト、時間の学習などを行っていました。3学期になり自力で解ける問題を増やすために、さらに集中して最後まで取り組むことを目標に、毎日コツコツと課題に向き合っています。昨日よりも今日、今日よりも明日…、日々の積み重ねを大切にしているようです。

晴れ 一週間が始まりました…。

 今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。気温0℃、車のフロントガラスに霜が降り、いつもよりも空気が冷たく感じられる朝でしたが、子ども達は週末の疲れも見せずに、元気に登校することができました。途中、立哨指導のお父さんやお母さんに明るくあいさつするなど、一週間の始まりにふさわしい朝になりました。

会議・研修 校内研修を行いました…。(プログラミング学習)

 午後3時15分から、「プログラミング学習」にかかる教職員の校内研修会を行いました。先週いわき市総合教育センターで行われた「プログラミング学習」に関する研修会の伝達講習です。PLEN:bitのプログラミングでロボットに様々な動きをさせるプログラムを全員で体験しました。今日の伝達講習を生かし、子ども達にも経験させていきたいと考えています。