こんなことがありました!

2024年1月の記事一覧

ニヒヒ 「生活科」のまとめとして…。(2年1組:生活科)

 2年1組の生活科では、2学期に行った「町探検」のまとめの新聞づくりを行っています。写真を自分達で選んだり、その説明の記事を書いたりしてまとめていくようです。タブレット端末なども使いながら、グループごとに作業を行っていました。2年間学習してきた「生活科」の学習のまとめになるよう、そして3年生からの学習につなげていけるように支援していきたいと考えています。

ピース 簡単なようで…。(4年1組:書写)

 4年1組の書写は、毛筆(習字)の学習です。今日はひらがなで「わざ」と書きました。ひらがなは、一見簡単そうに見えますが、特に丸みのある文字の場合の筆の運び方が難しくなります。今回は、「折れ」と「折り返し」にも気をつけるというめあてもあります。自分の苦手な部分をはっきりとさせて、集中して取り組んでいました。

?! 電磁石を強くするためには…?(5年1組:理科)

 5年1組の理科は、専科の授業です。現在は「電磁石」について学習しています。今日は、電磁石を強く(たくさん鉄がつく)するための方法を考えました。全体で予想を立て、その後各自で教材を使って検証実験を行いました。電池を増やすことや、コイルの巻き数を多くすることなどを行い、自分の目で確かめることができました。

笑う 自分のペースで…。(ゆのだけ学級)

 1校時目のゆのだけ学級1~3組の様子です。それぞれの学年の学習内容(国語の音読や読み取り、算数の直方体と立方体の仕組み)に、先生と一緒に取り組んでいました。国語と算数については、自教室で自分のペースでじっくりと学べるので、理解を深めることができているようです。

晴れ 1月は、「いく」…。

 今朝は、釜ノ前西方面団地内で登校の様子を見守りました。どの班も一列になって、班長を先頭に整然と歩くことができていました。

 さて、「1月はいく…」の言葉通り、1月もあっという間に今日で終わり、明日からは2月ということで、3学期も中盤を迎えます。現学年の締めくくりに向けて、引き続きご協力をお願いします。