こんなことがありました!

2023年12月の記事一覧

ひらめき 学習したことを生かして…。(6年1組:理科)

 6年1組の理科は、専科の授業です。2学期の学習内容を全て終了したので、学習したことを生かしながら、プログラミング学習や電気を通すことで簡単に切ることができる発泡スチロールカッターを使ってのものづくりを行っていました。学んだことが、具体的に使える(生かせる)場を設定することで、意欲へつなげていきたいと考えています。

?! 5年生らしい視点で…。(5年1組:国語)

 5年1組の国語では、「あなたは、どう考える」の単元を学習しています。社会生活の中で必要なもの、不必要なもなどについて、根拠を明確にしながら話し合う学習です。スーパーマーケットは、24時間営業が良いか否か、5年生にスマホは必要か否か、戦争(兵器)は、必要か否か、など子ども達が考えたテーマでグループごとに話し合っていました。それぞれのテーマでは、5年生らしい視点で話し合いをしていました。

晴れ 残り5日間…。

 今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。午前6時45分の気温は氷点下1℃、冷たい空気と底冷えがするとても寒い朝でしたが、子ども達は元気に登校することができました。 

 さて、2学期も残すところ5日間、学習のまとめ及び冬休みの事前指導を十分に行い、充実した冬休みが迎えられるようにしていきたいと考えています。荷物を計画的に持ち帰らせますので、各ご家庭での保管及び確認等をお願いします。

鉛筆 卒業文集「みんなのページ」(6年:総合的な学習の時間)

 6年生の総合的な学習の時間では、卒業文集「みんなのページ」のランキング作成のための

アンケートを行っていました。

どんなページにしたいか、みんなで話し合って決めます。各担当同士でレイアウトを話し合い、

学級で進めています。6年間の思いの詰まった素敵な文集になりそうです。