日誌

2019年1月の記事一覧

~感染症情報~

1月24日(木)時点

「いわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況」をお伝えします。

【いわき市内】

1437件(23日より+173件)

【地区別】

平    411件

小名浜  295件

勿 来    236件

常 磐     84件

内 郷    152件

好 間     32件

小 川   24件

【校種別】

幼稚園   28件

小学校 1008件

中学校  272件

高 校   129件

【本校の罹患状況】 ※ 本校の罹患状況は、今日(1/25)11:00現在です。

インフルエンザ  0名

感染性胃腸炎   1名

 

県内でインフルエンザ「警報レベル」を超えたと発表されています。

 

本校では、インフルエンザでの出席停止生徒は0名となりました。

しかし、一度罹っても、また罹る例もありますので引き続き感染予防をお願いいたします。

また、感染性胃腸炎にもご注意ください。

 

なお、本校では各クラスに手指消毒液の設置・使用、2校時終了後の換気の放送、

うがい・手洗い・マスク着用の呼びかけなど感染予防を行っております。

引き続き、ご家庭での健康管理もよろしくお願いします。

体調が優れない場合は、無理をせず休養し、体調管理に努めてください。

 

ご家庭の皆様におかれましても、十分お気をつけください! 

今日の授業

今日もALTのマーティン先生の授業を紹介します。2年1組の2校時目は、英語の「比較級、最上級」の授業で、マーティン先生が準備したカードに書かれた数字で勝ち負けを競い、勝った人がカードをもらうというゲームを通した学習でした。生徒たちは楽しく学習に参加していました。

書き損じはがき~ご協力ありがとうございました~

3学期に入り生徒会で集めていた「書き損じはがき」が、締め切られました。赤井中の目標は、132枚(途上国の子ども一人が1年間学校で学ぶ資金が得られる枚数)でしたが、それを大きく超え、367枚に達しました。生徒会役員は、「たくさんのはがきが集まりうれしい!」「みんなボランティアの精神が豊富!」「みんなの力を結集すると大きな力になる!」と感激していました。集まったはがきは、いわきユネスコ協会に送ります。たくさんのご協力ありがとうございました。

~感染症情報~

1月23日(水)時点

「いわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況」をお伝えします。

【いわき市内】

1264件(21日より+34件)

【地区別】

平    329件

小名浜  278件

勿 来    204件

常 磐     78件

内 郷    156件

好 間     21件

小 川   27件

【校種別】

幼稚園   28件

小学校  873件

中学校  261件

高 校   107件

【本校の罹患状況】 ※ 本校の罹患状況は、今日(1/24)9:00現在です。

1名(インフルエンザA型)

 

県内でインフルエンザ「警報レベル」を超えたと発表されています。

インフルエンザの予防について

① 体調管理

② こまめな手洗いの施行

③ 適度な湿度の保持

④ 咳エチケットの遵守

⑤ 人ごみへの外出を控える

※ 福島県保健福祉部 健康増進課 資料参考

 

本校では、引き続き

各クラスに手指消毒液の設置・使用、2校時終了後の換気の放送、うがい・手洗い・マスク着用の呼びかけなど

感染予防を行っております。

また、ご家庭での健康管理もよろしくお願いします。

体調が優れない場合は、無理をせず休養し、体調管理に努めてください。

なお、感染予防のために、「マスク着用」を呼びかけています。

マスクの用意をお願いいたします。

ご家庭の皆様におかれましても、十分お気をつけください!

今日の給食

今日の給食の献立は、「混ぜ込みツナごはん」、「牛乳」、「とり肉の唐揚げ」、「野菜スープ」、「クレープ」で、エネルギーは925kcalでした。

※ 北部給食センターから

今日は、「小川中学校」と「好間中学校」の希望献立です。人気のツナごはんとから揚げです。また、成長期のことや栄養バランスのことを考えて、野菜たっぷりの野菜スープを組み合わせてくれました。給食のから揚げは、シンプルにしょうがとしょうゆで味付けをしています。味わって食べてください。

3年2組でも、人気のメニューでとてもうれしそうでした。感想はみんな「おいしかった。」でした。特にツナごはんは、「家で作ってもらうこともある。」と話していました。