2024年12月の記事一覧
本物に触れる …。(6年1組:音楽鑑賞)
東京都交響楽団×FMいわきプレゼンツ第13回「ボクとわたしとオーケストラ~音の輪でつながろう♪」が、いわき芸術文化交流館アリオスで開催され、6年生の子ども達が鑑賞してきました。出演は東京都交響楽団の皆様で、交響組曲『ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁』より「序曲のマーチ」、ハンガリー舞曲第5番、交響曲第5番「運命」第1楽章、トランペット吹きの休日などを演奏してくださいました。最後に「ビリーブ」を全員で合唱しました。本物に触れる機会をいただいた6年生、あっという間の一時間、とても充実した時間を過ごすことができたようです。
バージョンアップ、町たんけん…。(2年1組:生活科+算数)
今日は、2年1組の子ども達が、生活科(+算数)の学習で「町たんけん」に出掛けました。10月に続いて今年度4度目になります。今回は地域の方との触れ合いと、買い物学習に重点を置くため、探検場所を1か所(大畑の「工房和楽座」さん)にしぼりました。
この学習(町探検)は、自分たちが生活している「まち」に目を向け、町の環境やそこで働いている人たちの様子に関心を持つことを目的としています。和楽座さんを訪れ、その様子や働いている人たちのお話しを聞くことができ、さらには算数の学習の実践の場として買い物もできて子ども達も大満足の様子でした。2年間の生活科の学習の一つのまとめとして、有意義な時間を過ごすことができました。これからも「体験」や「地域」を大切にした授業づくりに心がけ、子ども達の社会性なども身につけさせたいと考えています。
火災ですか?救急ですか?…。(3年1組:社会科)
「火災ですか?救急ですか?…。」
先生が授業の始まりに、消防署119番の話をしたときの、ある子のつぶやきです。119番通報をすると、最初に聞かれる内容です。学校では、避難訓練の際に教頭先生が通報するとこのように聞かれます。子ども達の物知りには、時々驚かせられる時があります。このような一言から、興味関心が広がり、やる気にもつながっていくんですね…。
学んだことを生かして…。(5年1組:家庭科)
5年1組の家庭科は、専科の授業です。今日は、「身の回りをきれいにしよう」で学んだことをもとにしたポスターを校内に掲示しました。主に掃除の仕方などを紹介したポスターです。間もなく最上級生になる5年生、しっかりと自覚を持っての行動が見られるようになってきました。
12月12日(木)今日の給食
今日の給食の献立は、麦ごはん・牛乳・鰯の揚げびたし・小松菜の味噌汁・みかんです。総カロリーは、623㎉です。
まずは、タグ取りゲームから…。(4年1組:体育)
4年1組の体育では、「タグ取りゲーム」を行っていました。腰にマジックテープでつけたタグを、取り合うゲームです。最終的には、タグラグビーに発展していく内容です。相手に背中を見せないような動きで逃げ回るので、慣れるのでは大変そうでしたが、グループごとに作戦を決めて行うなど、楽しく活動することができました。
〇〇名人を見つけよう…。(1年1組:生活科)
1年1組の生活科では、「おうちの〇〇名人を見つけよう…。」と題した紹介カードを作っていました。「お母さんは、料理名人」「おじいちゃんは、機械修理名人」などなど…。子ども達は、よく見ていると感心させられました。紹介文と絵を挿入し完成させる予定でそうです。出来上がりが楽しみですね…。
手袋の着用を…。
今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。午前7時前の気温は0℃、とても冷え込んだ朝になりました。ポケットに手を入れて歩く子が、まだいるようです。学校では、転倒時の危険回避の面からも、手袋の着用をすすめています。どうぞよろしくお願いします。
思春期って…?(4年1組:保健)
4年1組の体育は、保健の学習を行っていました。今日は、「思春期」について考えました。思春期における体の働きの変化や心の変化について、具体的な事例等をもとに理解しました。事前に思春期について理解することで、実際に自分の変化を確認することができるので、現時点での学習がとても効果的だと考えています。
水の温度と溶ける量の関係は…?(5年1組:理科)
5年1組の理科は、専科の授業です。現在は、「物のとけ方」について学習しています。今日は、溶かす水の温度を上げると溶ける量はどうなるのかを実験で調べました。予想を立てること、グループ内で分担をすることなど、高学年らしい実験の進め方で行うことができるようになってきました。
12月11日(水)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・かながしらのふりかけ・厚焼き玉子・道産子汁です。総カロリーは、605㎉です。
一歩踏み込んで…。(6年1組:社会科)
6年1組の社会科では、日本の歴史の「戦争と人々の暮らし」について学習しています。今日は、岐阜県歴史資料館に保管されている「空襲予告ビラ」をもとに、戦争について一歩踏み込んで考えました。〇軍事施設を爆撃するので避難すること、〇国民は悪くない。戦争を引き込んだ軍部に責任があること、〇戦争をやめる指導者を立てて新しい日本をつくってはどうか、などが描かれているビラを空からまいたという内容です。子ども達は今日の授業によって、新たな視点で戦争について考えることができたようです。
習慣づけたいものです…。(3年1組:国語)
3年1組の国語では、「故事成語」について学習しています。故事成語氏は、故事をもとにしてできた言葉で、特に中国の故事からできた語です。今日は、いくつかの故事成語(例えば矛盾等)の意味を調べる活動と、それを使った短文作りに挑戦しました。3年生にとっては、ややむずかしい意味の言葉ばかりですが、国語辞典を傍らに置いて真剣に調べていました。分からない言葉が出てきたらすぐに調べる、習慣づけたいものです。
タブレットを使って(2年1組:生活科)
2年1組の生活科では、タブレット端末の操作を教わりました。ICTサポーターの新妻先生が来校していたので授業に入っていただき、写真撮影の仕方や保存、友達の作品の見方など、基本的な内容を身につけました。
計算ピラミッドに挑戦…。(1年1組:算数)
1年1組の算数では、「計算ピラミッド」を行っていました。たし算の発展的な学習です。空いている箇所に数字を入れて、ピラミッドを完成させていく内容です。試行錯誤しながら問題に向き合う姿も見られるようになってきました。問題を解きたい、難問にも挑戦したい、という意欲を大切に育てていきたいと考えています。
午後4時には家にいる…。
今朝は、釜ノ前西団地内で登校の様子を見守りました。どの班も、班長を先頭に整然と歩くことができていました。
本日も特別日課のため全学年午後2時の下校になります。下校後の過ごし方について引き続きご指導をよろしくお願いします。(昨日、午後4時前に釜ノ前第一公園へ行ってみましたが、遊びを終えて家路を急ぐ子ども達を見ることができました。)日没が1年の中でも一番早い時期、「午後4時には家にいる」を引き続き徹底させたいと考えています。
中学英語教師による出前授業…。(外国語:6年1組)
5校時目、中学校進学に向けて、磐崎中学校の三浦志津子先生においでいただき、英語科の出前授業を行っていただきました。始めに、英語での自己紹介(名前や年齢、出身地、好きな食べ物など)の仕方を分かりやすく教えていただきました。次にグループ内交流し、最後は全体の前で他者紹介という流れですすめていただき、楽しく学ぶことができました。
これからも磐崎中学校との連携を密にし、中学校進学への不安を少しでも取り除いていきたいと考えています。
これも図工です…?(5年1組:図工)
5年1組の図工では、「ICTでチャレンジ」の題材で、タブレット端末を使ってプログラミングやスタンプ作りを行いました。まだ、オリジナルのプログラムを組めるところまではきていませんが、基礎的なことを理解し市販のプログラムを自由自在に操ることができるようになってきました。時と場に応じて、いろいろな学習に効果的に使えるようにしていきたいと考えています。
自然木だから味がある…。(4年1組:図工)
4年1組の図工では、「木を組み合わせてお気に入りのひみつのすみかをつくろう」というめあてで、いろいろな木材を使って、自分だけの「ひみつのすみか」を作る学習が始まりました。校地周辺から集めた自然木を使うことによって、味がある作品になってきています。自然の木々の特徴を最大限に生かし、想像を膨らませながら集中して取り組んでいました。
12月10日(火)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・鶏の唐揚げ・ブロッコリーソテー・豚汁です。総カロリーは、653㎉です。
【令和6年度 年間行事一覧表(保護者)】
※ 令和6年3月7日現在の年間行事予定です。変更等がある場合は、その都度お知らせします。
【令和6年度 給食のない日 】
【藤原小学校 いじめ防止基本方針】《令和5年7月28日 一部改訂》
いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL 0246-42-3236
FAX 0246-42-3598