こんなことがありました!

2021年10月の記事一覧

自由な時間

 大休憩は子ども達にとっての貴重な時間。外に出てきて遊ぶ姿がたくさん見られます。

 大休憩や登下校中に、マスクをはずしてしまうことが見られます。養護教諭より全校放送で注意喚起、各担任より再度注意しましたが、ご家庭でも一声かけていただきますよう、お願いします。

公開授業のその後

 5日に前撮りを行った、3年生図画工作科の2時間目を体育館で行いました。風で舞い上がることを利用して、装飾を加えて、クラゲのようにゆらゆらと舞い上がる面白さを十分に楽しみました。

全校生ZOOMで読み聞かせ 失敗

 朝の8時からの読書タイム、今回は全校生を対象にしてのZOOM読み聞かせを学校司書さんがしていただきました。

 発信は1階会議室から。

 しかし、予期せぬアクシデント! 1・2年生の教室では音声が流れないため失敗。特別にもう一度 なまの読み聞かせを楽しみました。

 音声が出なかった原因は調査中です。たくさん使って、慣れていきます。

29名入学予定者に

 小学校では、この時期に「就学時健康診断」を行います。内科・歯科・眼科・視力・聴力などの健康診断、知能検査、面接を行います。子ども達の検診中、保護者の方は子育て講座を受けていただきました。現在のところ、29名の入学予定者となっています。

10/6 今日の藤原小

 暑かった昨日と比べて、厚い雲に被われていますが、すごしやすい陽気の今日の学校の様子です。今日は就学時健康診断で29名の来春入学予定の子ども達をむかえます。

 在校生は11時30分下校となります。

 

 

前撮り 配信準備完了

 いわき市の図画工作科授業公開協力校の指定を受けた本校では、来週のオンデマンド配信に向けた「前撮り」の授業を行いました。他校の先生方は、来週これらの授業を、各校でそれぞれが視聴することになります。

 3つの授業を行った子ども達(全ての教室で楽しく楽しく学習していました)と授業者の先生、共同で研究推進した先生、そして様々なお力添えをいただいた理事の先生方、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビデオの撮影者もドキドキでがんばりました。

本日の給食

 本日の給食献立は、雑穀ご飯・牛乳・きのこしのだ煮・どさんこ汁・アセロラゼリーです。

10/5 今日の藤原小

 日中の陽気は、夏を感じます。朝夕の涼しさ(寒さ)との温度変化が大きく、体調管理には十分したい状況です。今日の学校の様子です。

全校放送(校長講話)~フィボナッチ数列~

 本日の大休憩に、全校放送がありました。校長先生からご講話をいただきました。

    今日は「かずのならび」についてです。自然数、奇数・・そしてフィボナッチ数列!ZOOMで行いましたが、校長先生からの数のならびの法則についての質問に、各教室から元気よく答える声が聞こえてきました。かずのならびの不思議に導かれ、かずのならびについて全校生で考えることができた貴重な時間となりました。

 

 

本日の給食

 本日の給食献立は、ご飯・牛乳・真鯛の香味焼き・切り昆布の油炒め・とうふのとろみ汁です。

!表彰!

 全校集会を行うには、まだもう少し時間がかかりそうです。ZOOMを使い、全校放送という形で校長講話や表彰を行っています。

 夏休みに取り組んだコンクールなどの表彰が、2学期は続きます。今日は読書感想文、理科作品展、書道の表彰を行いました。3人のがんばりに、「拍手!」です。

10/4 今日の藤原小

 台風一過の土日でしたが、今週のスタートも秋晴れです。

 ※ メールでお伝えしましたが、明日は授業ビデオ前撮りのため全児童14時30分下校、10月6日(水)は就学時健康診断のため全児童11時30分下校となります。

 今日の学校の様子です。

本日の給食

 本日の給食献立は、ごはん・味付けのり・牛乳・ハンバーグ野菜あん・昆布だしのミネストローネです。ごはん給食、そして通常給食となりました。「ごはんだ!」「お米だ!」の声が聞こえます。

 通常給食になっても、配膳の仕方や同じ方向を向いて食べる、黙食とすることを継続していくとともに、配膳する教職員にはビニール手袋着用となりました。

10/1 今日の藤原小②

 令和3年度の後半が始まりました。10月となり、今日から①通常日課②いつもの給食に(ごはんがとなります!)③感染対策は継続としていきます。教室を訪問すると、月替わりとなり「席替え」をしている学級がありました。今日の学校の様子PART2です。